立川のコインロッカーのこれ革命すぎるだろ…………………… pic.twitter.com/QDcJW6FbPo
— さくゃん (@xyan_skrn) September 28, 2025
X(旧ツイッター)ユーザーの「さくゃん (@xyan_skrn)」さんが
「立川のコインロッカーのこれ革命すぎるだろ……………………」
というコメントと共にコインロッカーの扉に「サービスドア」という小さい扉が付いている写真を投稿し、記事作成時で9.2万もの「いいね」を獲得していました。
コインロッカーと同じ鍵(お金を入れてロッカー扉を閉めないと抜けない)で開けられる小窓が付いていて、こちらは何度開けしめしてもお金が回収されない仕組みになっているようで、取り忘れやしまい忘れたものがあってもこの小窓から出し入れが可能ということのようです。
このポストを見たXユーザーからは、こんな声があがっていました。
・これええやん
・あ、これは素晴らしい
一回ミスって入れてお金無駄にしたこと何回もあるから
・これいいですね。閉めた後にカギ、スマフォ、財布を取り出し忘れてて泣く泣く開けてお金入れ直した事が数度あります
・最近ありますね。ありがたいやつ
・某埼玉の水上公園プールのロッカーもこれでした。めっちゃ便利でした!
・プールとかの施設だとよく見る気がする
Apple Watchは使えないから外してねーって注意されて何回かお世話になってる
・このタイプのロッカーを子どもを遊ばせる屋内遊具施設で使いました。小さな扉の近くにペットボトル飲料を置いて適宜給水しました
・神宮スケート場にもこのタイプ有りますね
お財布程度の出し入れ便利です
札幌に行った時にもあって感動したこれほんと画期的! pic.twitter.com/fFkniA246C
— かんぱねるる★ (@jmdiegomm21) September 29, 2025
・札幌に行った時にもあって感動したこれほんと画期的!
・だいぶ前からゲレンデとかに普通にありますよ
・結構見かけるよ
■「サービスドア」が斜めに付いていることが気になるコメントも多く…
・小窓の角度がイカすな
・なんでななめってるんや
・ちょと斜めになってるのは開いたら開きっぱなしになって指を挟まない配慮かな。気遣いと想像力が素晴らしい設計
・斜めにすることで
自重で締まり方向
いかにも「あんまり大きな物は出し入れできませんよ雰囲気」を演出
設計者は賢い
・斜めにしたのは腕入れる時に平行より使いやすいからやろね
■意外と勘違いをしている人も多いようで…
・小窓の鍵が返却されなくて終了
・サービスドアの鍵返却されなかったらどうするんだろ、、、
次に使う人怖くて使えないのでは???
・サービスドアの鍵持ってくの忘れそうw
・鍵2つ持ち歩かないといけないってこと?
・金入れてない人が勝手に使っちゃわない?
・その鍵使えは永久に出し入れできるってこと?
鍵が2つあると勘違いしている人が多いですね。鍵は1つで大扉、小扉共通ですよ‼️
— えのんボーイ (@hensyuu_man) September 29, 2025
お金を入れないとそもそも鍵は抜けません
①ロッカーに荷物を入れる
②扉を閉めてお金を入れると大扉の鍵が抜ける
↓
⚫︎折り畳み傘いらなかった!
⚫︎暑くて上着いらなかった!
↓
大扉の鍵で小扉を開けて無課金で収納
小窓の鍵が別と勘違いしてる人多いね
— まちゅわ (@i_will_wait_4_u) September 28, 2025
大元の鍵使うから要らない
大小ともに施錠状態でしか鍵抜けないから問題なし
ということで少し前からスキー場やプールの更衣室などで見かけるという声もありますが、初めて使用した人には画期的に思えますね。それゆえ、使用したことのない人には勘違いも多く発生していたようです。もっと広まってほしいですね。
(いまトピ編集部:クロスブ)