キッチン用品や文具の他、食品、玩具まで幅広い品揃えを誇る百均最大手のダイソー。中にはその筋のマニアにしか響かないようなニッチな商品も扱っているようです。こんなポストが話題になっていました。


数多くのアニメ・ゲームのCVや映画・ドラマの吹き替えなどで活躍する声優・佐々木義人さんのX(旧ツイッター)アカウント「佐々木義人:2025年はモヒカン10周年✨ (@tosaka_ssk)」さんが

「伸縮式ウルフ爪かぁ…

伸縮式ウルフ爪…!!?」

というコメントと共にダイソーで販売されている「伸縮式ウルフ爪」という商品写真を投稿し、記事作成時で9万近い「いいね」を獲得していました。


このポストを見たXユーザーからは、こんな声があがっていました。


・まってめっちゃほしい

・何でこんなものがダイソーにw

・ダイソーにこんな厨二心くすぐるおもちゃがあったのか

・まーたDAISOくんが万人ウケはしないけど一部に強い需要ありそうな商品出してたのか

・これAmazonで3000円って書いてあったな

・伸縮式ウルフ爪!伸縮式ウルフ爪じゃないか!?ダイソーもついに伸縮式ウルフ爪を扱うようになったか…

・「精巧なデザイン」とか自称してるのもじわじわ来ます

・面白そうだけどこれ対象年齢6歳からか、6歳に持たせるのちょい怖いな…

・版権の都合で漫画や映画の登場人物名つかえないシリーズ

・具体的な名前だすと
海の向こうの会社から
司法沙汰になるからなんでしょなw
しかしウルフ爪って・・・
もうちょっと考えたほうがw

・何ヴァリンなんだ…

・飛び出す鉄の爪、ウルヴァリン!

※ウルヴァリンは日本では1994年にアニメ放送が行われたマーベルアニメ「X-MEN」と、2000年から上映されている実写映画『X-メン』シリーズに登場するキャラクター


・ほぼウルヴァリンやん

・300円でウルヴァリンごっこができるのか!?

・ウルヴァリンだなそうに決まってると言いたいところだが、ウルヴァリンの爪って伸縮するっけ?

・狼は爪を出し入れ出来ないだろw

・豆知識:ウルヴァリンとは狼ではなくグズリの事
小柄ながら非常に獰猛で自分よりも大きな外敵にも果敢に襲いかかることで有名

※クズリとはイタチ科の哺乳類で別名「クロアナグマ」。英名は「ウルヴァリン」

■ウルヴァリンではなく、年代によっては他のキャラを思い出す?

・ウルヴァリンかバルログか…


・ウルヴァリンよりこっちがでてきてしまった。

※1991年登場で「ストツー」の愛称で知られるゲーム「ストリートファイターII」に登場する敵キャラ「バルログ」が思い浮かんだ人も…

・バルログなりきりセットかな?

・バルログごっこが捗ります

・これを見てバルログが出てくると年齢がバレます


・年代によってはこっち

※週刊少年ジャンプで掲載されアニメ化された「キン肉マン」(最初のアニメ化は1983年)のウォーズマンを連想する世代も

・ウォーズマンごっこやりたい


・カクレンジャーの
ケイン・コスギと戦った奴が
付けてるやつ?

※特撮テレビドラマ「忍者戦隊カクレンジャー」は1994年から1995年にかけて放送


■その他、こんなボケも

・シザーハンズごっこ出来るんか?

・まごの手として購入したいです

・コレでポテチ食べるんだっけか

・なるほど!雑草掘り返すのに使えそうですな


ということで、ダイソーでは「伸縮式ウルフ爪」として売られている玩具でしたが、年代によっては何を連想してしまうのか微妙に異なるのが面白いですね。昭和生まれの著者にはキン肉マンのウォーズマンが思い浮かびました。

(いまトピ編集部:クロスブ)
編集部おすすめ