そろそろ『スプラトゥーン2』が発売して3週間ほどが経過します。本作からはじめた初心者の方も、ナワバリバトルやガチマッチなどを経験していろいろとわかってきたころではないでしょうか。
そうなるともはや初心者ではなく中級者になってきたといえます。

中級者になったのであれば、そろそろわかばシューターやプロモデラーMGなどではないブキを持ってみるのもいいでしょう。もちろんそれらブキもずっと使えはするのですが、このハイカラスクウェアには実にたくさんのブキが存在するのです。“少し癖はあるけれどもかなり強いブキ”を使いこなしてみるのも、ひとつの魅力ではないでしょうか。今回はそんなブキを紹介します。

●関連記事
・【特集】『スプラトゥーン2』超初心者を脱するための“戦場の鉄則”8箇条
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/24/108734.html
・【特集】『スプラトゥーン2』ハイカラスクウェアで見つけた小ネタ集
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/25/108743.html
・【特集】『スプラトゥーン2』地獄のバイト「サーモンラン」を生き残る8つの労働術
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/26/108763.html
・【特集】『スプラトゥーン2』初心者にはこのブキがオススメ!使いやすいブキ8選
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/27/108788.html
・【特集】『スプラトゥーン2』の「イカリング2」使ってる?
https://www.inside-games.jp/article/2017/08/03/108947.html

◆近接戦はお手のもの「ボールドマーカー」
まずは割と使いやすいシューターである「ボールドマーカー」を挙げておきましょう。このブキは射程こそ非常に短いものの、相手を3発で倒せるうえ連射速度もかなりのもの。サブウェポンのカーリングボムで相手に一気に近づき、囲まれてしまったらスーパーチャクチで反撃できるという近接戦特化のシューターになっています。

相手に近寄りさえすればかなりの強さを発揮できるブキで、塗りやすいためナワバリバトルでも使いやすいです。ただし、このブキは近接戦以外はほとんど何もできないと言っても過言ではありません。また、安易な突撃を繰り返すだけでは返り討ちにあうだけです。いかに相手に近づくか作戦を練る必要はありますが、そこさえなんとかできれば非常に強いと言えるでしょう。


◆暴れるインクを制御せよ「.96ガロン」
相手に撃ち勝つという意味では「.96ガロン」も素晴らしい一本です。適正距離ならなんと相手を2発で倒せるうえ、射程はそこそこ、スペシャルウェポンはインクアーマーなのでとにかく相手を倒したいという人にはぴったりでしょう。

ただしこのブキ、非常にブレるのが問題です。照準内のどこにインクが飛ぶのかまったくわからないので、使用感はまるでじゃじゃ馬。とはいえ性能自体はかなり良いほうなので、使い手の腕が試されることでしょう。

◆遠くからのインクが怖い「ジェットスイーパー」
基本的に短い射程のブキが使いやすくなっており、遠距離ブキは敬遠されがちな傾向にあります。射程が長いブキをまだあまり使ったことのない人におすすめなのは「ジェットスイーパー」でしょう。

このブキは射程こそ長いものの、一発ごとの攻撃力はかなり低め。そのためポイズンミストで足止めをして倒したり、あるいは仲間と協力して倒す支援特化型とでも言うべきシューターになっています。地味に見えるかもしれませんが、うまいジェットスイーパー使いほど厄介なものはありません。

◆3点バーストを使いこなせ「H3リールガン」
支援や防衛で強いといえば「H3リールガン」も忘れてはなりません。こちらは3点バーストが特徴のリールガン系シューターとなっており、1度に3発のインクを発射します。
その3発すべてを当てればなんと相手をそれだけで倒すことができます。

ただし、必ず全部当たるとは限らないのが難しいところ。相手の隙を確実に突くような立ち回り、そして突出しすぎず防衛の要として動く意識が必要となりますが、潜在能力はかなりのものとなっています。

◆爆風で誰も近寄らせない「ラピッドブラスター」
特にガチヤグラで強みを発揮する「ラピッドブラスター」は人気が高いブキです。中距離に爆発を起こすブキになっており、一度相手を捉えればそのままの連射で倒すことが可能。トラップやスプラッシュボムピッチャーも相性が良く、確実にヤグラを止めることができるでしょう。

それだけ強いということは相手も警戒しているわけで、ラピッドブラスターを使っていると必ず相手が裏を取ろうとしてきます。また、ブラスターとはいえ威力は低めのほうなので、直撃を取ってもそれだけでは倒せません。トラップや仲間との連携を意識しましょう。

◆まったく新しいローラー「ヴァリアブルローラー」
横振りは素早く縦振りは遅いものの遠くまで届く、各ローラーの良いところを組み合わせたようなブキが「ヴァリアブルローラー」です。それぞれの振りを使い分ければ強いのはもちろん、スペシャルウェポンがスプラッシュボムピッチャーなので広範囲を攻めることも可能です。

ただ、振り分けがうまく使えない場合は通常のスプラローラーなどのほうがいいでしょう。
また、サブウェポンのスプラッシュシールドがなかなか難しいところ。ローラーとシールドは相性こそ悪くないものの、使えるシチュエーションが限られているので、ただ闇雲に投げているだけでは無意味になってしまいます。

◆スライドでカッコよくキメられる「スパッタリー」
どことなくボールドマーカーに似ている「スパッタリー」も使いこなせれば非常に強いです。射程は短めですが3発で相手を倒せるため接近戦には非常に強く、マニューバーであるためスライドで相手を翻弄することも可能。スペシャルウェポンはキューバンボムピッチャーなので塗りも割と得意です。

こちらもボールドマーカーと同じく、闇雲に突っ込んでいるだけだとやられてしまいます。また、サブウェポンのジャンプビーコンに要注意。これは味方や自分を助ける要素にもなりますが、ジャンプさせる位置が悪いと防衛が手薄になってしまうというリスクもあります。

◆一撃必殺の快感が最高な「スプラチャージャーコラボ」
おそらく『スプラトゥーン2』にあまり慣れていない方はチャージャーの難しさに頭を悩ませていると思います。その中でどれかを使うとしたら、「スプラチャージャーコラボ」が良いでしょう。スプラチャージャーコラボはスペシャルウェポンがキューバンボムピッチャーなので、メインウェポンを当てることができなくともチームへの貢献がしやすくなっています。

扱いこそ難しいですが、やはりチャージャーの強さは印象的です。
遠くからガチホコ持ちを貫くこともできますし、高台に居座って斜線を出しているだけで存在感はかなりのもの。何より撃ち抜けた時の快感は唯一無二でしょう。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
(C)2017 Nintendo
編集部おすすめ