『スプラトゥーン2』にはさまざまなブキが登場しますが、それぞれのブキにはモチーフが存在します。見てすぐにわかるようなものから、うっかりしていると見逃してしまうものまで、実にさまざまです。
今回の特集記事では、各ブキの元ネタと思しきものをご紹介。なおこの記事では、モチーフが明らかであるもののみを紹介しておりますが、取り上げていないブキも各種元ネタがあるものと思われます。また、記事執筆時点で発表されているブキが対象になっています。
■関連記事
【特集】『スプラトゥーン2』超初心者を脱するための“戦場の鉄則”8箇条
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/24/108734.html
【特集】『スプラトゥーン2』ハイカラスクウェアで見つけた小ネタ集
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/25/108743.html
【特集】『スプラトゥーン2』地獄のバイト「サーモンラン」を生き残る8つの労働術
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/26/108763.html
【特集】『スプラトゥーン2』初心者にはこのブキがオススメ!使いやすいブキ8選
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/27/108788.html
【特集】『スプラトゥーン2』の「イカリング2」使ってる?
https://www.inside-games.jp/article/2017/08/03/108947.html
【特集】『スプラトゥーン2』中級者になったら使いたいブキ8選
https://www.inside-games.jp/article/2017/08/11/109107.html
【特集】『スプラトゥーン2』イカしたコーデで勝利を掴め!注目ギアパワー10選
https://www.inside-games.jp/article/2017/08/16/109180.html
【特集】“『スプラトゥーン2』あるある”10選、あなたはいくつ共感できる!?
https://www.inside-games.jp/article/2017/08/31/109447.html
【特集】“『スプラトゥーン2』あるある”第二弾!
https://www.inside-games.jp/article/2017/09/27/110013.html
【特集】『スプラトゥーン2』Ver.1.3.0で変化した注目ブキ8選!
https://www.inside-games.jp/article/2017/09/13/109675.html
【特集】『スプラトゥーン2』Ver.1.4.0の注目ブキ8選!
https://www.inside-games.jp/article/2017/10/15/110287.html
【特集】『スプラトゥーン2』イカしたオシャレを極めろ!おすすめギア&コーデ8選
https://www.inside-games.jp/article/2017/10/13/110258.html
【特集】『スプラトゥーン2』Ver.2.0.0の注目ブキ8選!
https://www.inside-games.jp/article/2017/12/04/111365.html
『スプラトゥーン2』ガチアサリで勝つためのコツ10選!
https://www.inside-games.jp/article/2017/12/13/111613.html
『スプラトゥーン2』Ver.2.1.0ではステージに大きな変化があった!
https://www.inside-games.jp/article/2017/12/15/111689.html
『スプラトゥーン2』ガチアサリで注目したいブキ8選!
https://www.inside-games.jp/article/2017/12/18/111724.html
◆わかばシューター&スプラシューター=水鉄砲
これに関してはもはや説明不要でしょう。見てわかるように、わかばシューターやスプラシューターは一般的に販売されている水鉄砲がモチーフになっています。よ~く観察すると、パーツを組み合わせているであろう部分にバリ(加工面にどうしてもできてしまう出っ張り)があることもわかるのです。
◆ヒーローシューター=P90
『スプラトゥーン2』の4号が使うことになるヒーローシューターは、ベルギーの会社が開発した「P90」という銃にそっくり。モデルガンとしても発売されているので、塗装してヒーローシューターを作るなんてファンもいるようです。
◆シャープマーカー=極細マーカー
名前のとおりシャープマーカーは、シャープなマーカーです。いわゆる極細タイプのペン先をモチーフにしており、そういうペンのように綺麗かつシャープに塗れるのが特徴ということなのでしょう。インクが入る部分もペンのようになっていますね。
◆プロモデラーMR/RG=エアブラシ
プロモデラーという名前からわかるように、このブキはモデラーが愛用するであろうエアブラシが元ネタとなります。
◆.52ガロン&.96ガロン=大容量のガロンボトル
日本ではガロンという単位はあまり馴染みがないかもしれませんが、イギリスやアメリカではしばしば使われるようです。.52ガロンと.96ガロンには大容量のインクタンクが搭載されており、それがガロンということになるわけですね。
ちなみに前作ではこれらブキの亜種が「デコ」として登場していました。これは「gal(ガロン)」を「ギャル」と読み、そこから連想してデコという概念が出てきたようです。
◆N-ZAP85&N-ZAP89=ファミコンの光線銃
これはレトロゲームが好きな方ならご存知のように、任天堂がファミリーコンピュータ向けに展開していた光線銃シリーズが元ネタ。これをファミリーコンピュータに繋いでガンシューティングが楽しめたわけです。ちなみにこの光線銃は、日本より海外のほうで大受けしたとのこと。
黒のN-ZAP85だけでなく、2017年12月9日には赤い色のN-ZAP89が追加されました。ちなみに前作『スプラトゥーン』では、ファミコンのコントローラーを模したカラーのN-ZAP83というものも存在しています。
◆ジェットスイーパー=高圧洗浄機
スイーパーはゴミを取り除く掃除用具のことで、ジェットは液体などを噴射するということ。
◆クラッシュブラスター=クレヨン&鉛筆削り
クラッシュブラスターは銃弾ならぬインク弾がクレヨンのようになっているのが特徴。そして発射口は手動式の鉛筆削りのようになっており、このクレヨン型固形触媒を削りつつ発射することで爆破しているそうです。まさか鉛筆削りまでブキにしてしまうとは驚きですね。
◆L3リールガン=ぐるぐるのホース
見ての通り、L3リールガンの中央部分ではホースをぐるぐるとリールでまとめられています。イメージは、一軒家の庭先にあるような、ホースをまとめるアレなのでしょう。
◆ボトルガイザー=シャンパン
言わずもがな、ボトルガイザーの元ネタはシャンパンです。最初の一発が強いというのが特徴だそうですが、それはコルクを飛ばすから強いということなのだと思われます。
◆ケルビン525=グルーガン
ケルビン525は、スティック状になっている樹脂を溶かし接着するために使うグルーガンにそっくり。このブキのインクも、クラッシュブラスターのように固形になっている模様です。
◆マルチミサイル=飲料ケース
マルチミサイルは形状だけを見ると何が元ネタかわかりづらいのですが、飛ばしているものをじっくり見るとよくわかります。実はミサイルとして飛んでいるのは飲料の瓶で、つまりマルチミサイルの本体は飲料ケースだったというわけですね。
最近では酒屋からビールやジュースをケースごと買うという家庭も減りあまり見なくなったかもしれませんが、イカたちの世界ではブキという形で活躍しているとは驚きです。
◆ボムピッチャー=ウルトラマシン
N-ZAPシリーズもそうですが、ボムピッチャーもまた任天堂の玩具が元ネタです。任天堂はかつて、ウルトラマシンという野球のピッチャー代わりになる玩具を発売していました。カーブやシュートなど変化球を投げられるのが特徴で、形状はボムピッチャーにそっくり。かつての任天堂の製品が、こんな最新作にも登場しているとは驚きですね。
(C)2017 Nintendo
今回の特集記事では、各ブキの元ネタと思しきものをご紹介。なおこの記事では、モチーフが明らかであるもののみを紹介しておりますが、取り上げていないブキも各種元ネタがあるものと思われます。また、記事執筆時点で発表されているブキが対象になっています。
■関連記事
【特集】『スプラトゥーン2』超初心者を脱するための“戦場の鉄則”8箇条
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/24/108734.html
【特集】『スプラトゥーン2』ハイカラスクウェアで見つけた小ネタ集
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/25/108743.html
【特集】『スプラトゥーン2』地獄のバイト「サーモンラン」を生き残る8つの労働術
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/26/108763.html
【特集】『スプラトゥーン2』初心者にはこのブキがオススメ!使いやすいブキ8選
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/27/108788.html
【特集】『スプラトゥーン2』の「イカリング2」使ってる?
https://www.inside-games.jp/article/2017/08/03/108947.html
【特集】『スプラトゥーン2』中級者になったら使いたいブキ8選
https://www.inside-games.jp/article/2017/08/11/109107.html
【特集】『スプラトゥーン2』イカしたコーデで勝利を掴め!注目ギアパワー10選
https://www.inside-games.jp/article/2017/08/16/109180.html
【特集】“『スプラトゥーン2』あるある”10選、あなたはいくつ共感できる!?
https://www.inside-games.jp/article/2017/08/31/109447.html
【特集】“『スプラトゥーン2』あるある”第二弾!
https://www.inside-games.jp/article/2017/09/27/110013.html
【特集】『スプラトゥーン2』Ver.1.3.0で変化した注目ブキ8選!
https://www.inside-games.jp/article/2017/09/13/109675.html
【特集】『スプラトゥーン2』Ver.1.4.0の注目ブキ8選!
https://www.inside-games.jp/article/2017/10/15/110287.html
【特集】『スプラトゥーン2』イカしたオシャレを極めろ!おすすめギア&コーデ8選
https://www.inside-games.jp/article/2017/10/13/110258.html
【特集】『スプラトゥーン2』Ver.2.0.0の注目ブキ8選!
https://www.inside-games.jp/article/2017/12/04/111365.html
『スプラトゥーン2』ガチアサリで勝つためのコツ10選!
https://www.inside-games.jp/article/2017/12/13/111613.html
『スプラトゥーン2』Ver.2.1.0ではステージに大きな変化があった!
https://www.inside-games.jp/article/2017/12/15/111689.html
『スプラトゥーン2』ガチアサリで注目したいブキ8選!
https://www.inside-games.jp/article/2017/12/18/111724.html
◆わかばシューター&スプラシューター=水鉄砲
これに関してはもはや説明不要でしょう。見てわかるように、わかばシューターやスプラシューターは一般的に販売されている水鉄砲がモチーフになっています。よ~く観察すると、パーツを組み合わせているであろう部分にバリ(加工面にどうしてもできてしまう出っ張り)があることもわかるのです。
◆ヒーローシューター=P90
『スプラトゥーン2』の4号が使うことになるヒーローシューターは、ベルギーの会社が開発した「P90」という銃にそっくり。モデルガンとしても発売されているので、塗装してヒーローシューターを作るなんてファンもいるようです。
◆シャープマーカー=極細マーカー
名前のとおりシャープマーカーは、シャープなマーカーです。いわゆる極細タイプのペン先をモチーフにしており、そういうペンのように綺麗かつシャープに塗れるのが特徴ということなのでしょう。インクが入る部分もペンのようになっていますね。
◆プロモデラーMR/RG=エアブラシ
プロモデラーという名前からわかるように、このブキはモデラーが愛用するであろうエアブラシが元ネタとなります。
エアブラシは塗料を吹きかけるように発射できるため、塗りが得意。だからこそ、プロモデラーMR/RGのようなブキに仕上がっているというわけですね。
◆.52ガロン&.96ガロン=大容量のガロンボトル
日本ではガロンという単位はあまり馴染みがないかもしれませんが、イギリスやアメリカではしばしば使われるようです。.52ガロンと.96ガロンには大容量のインクタンクが搭載されており、それがガロンということになるわけですね。
ちなみに前作ではこれらブキの亜種が「デコ」として登場していました。これは「gal(ガロン)」を「ギャル」と読み、そこから連想してデコという概念が出てきたようです。
◆N-ZAP85&N-ZAP89=ファミコンの光線銃
これはレトロゲームが好きな方ならご存知のように、任天堂がファミリーコンピュータ向けに展開していた光線銃シリーズが元ネタ。これをファミリーコンピュータに繋いでガンシューティングが楽しめたわけです。ちなみにこの光線銃は、日本より海外のほうで大受けしたとのこと。
黒のN-ZAP85だけでなく、2017年12月9日には赤い色のN-ZAP89が追加されました。ちなみに前作『スプラトゥーン』では、ファミコンのコントローラーを模したカラーのN-ZAP83というものも存在しています。
◆ジェットスイーパー=高圧洗浄機
スイーパーはゴミを取り除く掃除用具のことで、ジェットは液体などを噴射するということ。
これだけでもはやわかるように、ジェットスイーパーは高圧洗浄機が元ネタとなるようです。
◆クラッシュブラスター=クレヨン&鉛筆削り
クラッシュブラスターは銃弾ならぬインク弾がクレヨンのようになっているのが特徴。そして発射口は手動式の鉛筆削りのようになっており、このクレヨン型固形触媒を削りつつ発射することで爆破しているそうです。まさか鉛筆削りまでブキにしてしまうとは驚きですね。
◆L3リールガン=ぐるぐるのホース
見ての通り、L3リールガンの中央部分ではホースをぐるぐるとリールでまとめられています。イメージは、一軒家の庭先にあるような、ホースをまとめるアレなのでしょう。
◆ボトルガイザー=シャンパン
言わずもがな、ボトルガイザーの元ネタはシャンパンです。最初の一発が強いというのが特徴だそうですが、それはコルクを飛ばすから強いということなのだと思われます。
◆ケルビン525=グルーガン
ケルビン525は、スティック状になっている樹脂を溶かし接着するために使うグルーガンにそっくり。このブキのインクも、クラッシュブラスターのように固形になっている模様です。
◆マルチミサイル=飲料ケース
マルチミサイルは形状だけを見ると何が元ネタかわかりづらいのですが、飛ばしているものをじっくり見るとよくわかります。実はミサイルとして飛んでいるのは飲料の瓶で、つまりマルチミサイルの本体は飲料ケースだったというわけですね。
最近では酒屋からビールやジュースをケースごと買うという家庭も減りあまり見なくなったかもしれませんが、イカたちの世界ではブキという形で活躍しているとは驚きです。
◆ボムピッチャー=ウルトラマシン
N-ZAPシリーズもそうですが、ボムピッチャーもまた任天堂の玩具が元ネタです。任天堂はかつて、ウルトラマシンという野球のピッチャー代わりになる玩具を発売していました。カーブやシュートなど変化球を投げられるのが特徴で、形状はボムピッチャーにそっくり。かつての任天堂の製品が、こんな最新作にも登場しているとは驚きですね。
(C)2017 Nintendo
編集部おすすめ