しかも登場したのは『星のカービィ2』に登場した「リック&カイン&クー」、『星のカービィ スーパーデラックス』のラスボス「マルク」、そして『星のカービィ3』では仲間として活躍した「グーイ」といった、まさしくドリームメンバー。そして彼らは技の再現度もまたすごいのです。
■関連記事
【特集】『星のカービィ』25年間の歴代ゲームまとめ
https://www.inside-games.jp/article/2017/05/27/107453.html
【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選
https://www.inside-games.jp/article/2017/06/18/107967.html
【特集】『星のカービィ』カービィが25年間で作ったお友達(?)10選
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/15/108552.html
【特集】『星のカービィ』このカービィがかわいい!10選
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/23/108709.html
【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選
https://www.inside-games.jp/article/2017/08/05/109005.html
【特集】『星のカービィ』インパクト大なザコキャラ10選
https://www.inside-games.jp/article/2017/08/26/109362.html
【特集】『星のカービィ』意外とハマる!サブゲーム8選
https://www.inside-games.jp/article/2017/09/05/109555.html
【特集】『星のカービィ』一度は食べてみたいカービィ世界の食べ物10選
https://www.inside-games.jp/article/2017/11/15/110893.html
【特集】『星のカービィ』名曲10選
https://www.inside-games.jp/article/2017/11/28/111225.html
【特集】「カービィはどうして戦うの?」という素朴な疑問を調べてみた
https://www.inside-games.jp/article/2017/12/02/111335.html
『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選
https://www.inside-games.jp/article/2018/02/03/112561.html
『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選
https://www.inside-games.jp/article/2018/03/22/113544.html
『星のカービィ スターアライズ』ストーンの変身をすべて調べてみた!
https://www.inside-games.jp/article/2018/03/25/113600.html
◆リックファイア
ドリームフレンズ「リック&カイン&クー」は3匹でひとつの扱いとなるので、いろいろな技を使うことができるお得なキャラクターです。まずは基本的な技である「リックファイア」ですが、リックの表情といい再現度はバッチリ。シンプルで使いやすい技なのも変わりません。
◆リックストーン
「リックストーン」も見た目はかなりそっくりですが、さすがにゲームボーイと比べると岩の質感がかなり良くなっています。また、カービィが乗っていないため原作よりも使いやすくなっているところもポイントです。
◆クーパラソル
『星のカービィ2』では「クーパラソル」にとてもお世話になったという人も多いのではないでしょうか。『星のカービィ スターアライズ』でもこの技の使いやすさは相変わらずで、再現度もかなりのものです。
◆クーカッター
そしてこちらもかなり強くて便利な「クーカッター」。性能もほとんど変わっていないと言えますし、クーがよりカッコよくカッターを投げるのが嬉しいところですよね。ただし空中に留まりにくくなっている点は変わっています。
◆カインアイス
水中でこそ真価を発揮する「カインアイス」は氷のエフェクトがよりリアルになっています。使いやすさは変わりませんが、中にカービィが入っていないのが少しさみしいかもしれません。
◆れいとうカイン
そして、カインアイスを出し続けているとカインは凍ってしまうのですが、実はこれがまた「れいとうカイン」という技なのです。原作では四角く凍っていたカインですが、『星のカービィ スターアライズ』ではよりリアルに凍結。妙に凝っていて笑えます。
◆おまもりぶくろ
リックたちは防御すると「おまもりぶくろ」という技を発動するのですが、これも実は原作にあった要素。彼らは中ボスなどに閉じ込められており、この袋の中に入っているのです。このあたりまできちんと再現されているとは驚きですよね。
◆ピエロたまのり
続いてはドリームフレンズ「マルク」の各技を見ていきましょう。基本技である「ピエロたまのり」ですが、こちらは敵として出てくる時に使ってくるわけではなく、むしろオープニングで乗っているだけのものなのです。これがまさか技になるとは驚きですね。
◆きらめきのはね
カービィを騙してノヴァから力を手に入れたマルクは、不気味ともいえる「きらめきのはね」を生やすようになります。
◆くちからピエロだま(ウインガマルク)
マルクの「くちからピエロだま」という技は、フレンズ能力でつける属性によっていろいろ内容が変わります。ウインガマルクの場合、カッターのようなものを飛ばす力が付与。これは原作のラスボスとしての技を再現しているわけですね。
◆くちからピエロだま(スプラマルク)
そしてスプラマルクでは、トゲの生えた植物を生やして攻撃を行います。もちろんこれも原作にあった技のひとつ。刺々しさもパワーアップしていますね。
◆くちからピエロだま(ブリザマルク)
ブリザマルクの場合、落としたピエロだまが地面に当たってから左右に別れて攻撃を放つようになります。これもまた原作を再現したもので、弾を吐き出すところも完全に一致。吐き出す時の表情もけっこう似ています。
◆まっさかさマルク&シャドウアッパー
そしてマルクは、地面に向かって突進する「まっさかさマルク」という技と、その後地面に隠れて下から奇襲する「シャドウアッパー」も使いこなせます。
◆とっしん
『星のカービィ スターアライズ』のマルクはダッシュ攻撃で「とっしん」という技を使うことができます。原作のラスボスはこういう技は使わないものの、これは横から顔を出してくる時の場面を意識したものになっていると思われます。
◆ブラックホール
そしてマルクの大技といえば「ブラックホール」を忘れてはなりません。身体をふたつぶ分割し、その間にブラックホールを発生させて大ダメージを与えるこの技ももちろん健在。残念ながら今回のマルクは味方なので、ブラックホールの中身は確認できません。
◆ぺろーん
ドリームフレンズ「グーイ」は久々の登場ですので懐かしいのなんの。『星のカービィ3』に登場したグーイは割とカービィに近い性能をしているのですが、『星のカービィ スターアライズ』ではウィップをベースとした能力に変化しています。
原作では舌を伸ばして敵を食べたり飲み込んでコピー能力を身に着けていたグーイですが、今回は舌でビシバシと相手を叩きます。ちなみに攻撃は水属性で、もしやこれヨダレなのでは……。
◆グーイパラソル
そして驚くべき変化がありました。
◆グーイバーニング
グーイがバーニングのコピー能力を使いこなす「グーイバーニング」はかなり原作そのままです。グーイの目だけが見えるあたりもそっくりで、炎の質感がよりパワーアップしています。
◆グーイストーン
同じく「グーイストーン」も再現度はかなりのもの。目の向きがバラバラなのもそっくり(ただし方向はそれぞれ逆な模様)。バーニングと同じで岩っぽさがかなりすごいですよね。
(C)2018 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo