一方、実はメタモンのほかに幻のポケモン「ミュウ」が「へんしん」を覚えることで有名です。というよりも、メタモンとミュウ以外のポケモンは基本的に習得することができません。そんな共通点から、2匹の間に驚きの仮説が浮上しているようです。
メタモンとミュウの意外な共通点
ミュウの分類は「しんしゅポケモン」で、最初に「フジ博士」なる人物によって発見されました。ミュウの遺伝子には全てのポケモンの情報が含まれているらしく、そのことから全てのポケモンの先祖だと考えられています。
つまり、ミュウの「へんしん」はその遺伝子を生かした芸当なのでしょう。一方のメタモンですが、ゲーム内の説明によると、「体の細胞の作りを自分で組み替えて、ほかの生命体に変身する」のだそう。
一見、2匹は別々の個性を生かして「へんしん」しているように思えます。しかし、「へんしん」の効果にこれといって差異が無いことを考えると、同じメカニズムで変身しているということになるのではないでしょうか。加えて、「へんしん」がメタモンとミュウしか覚えられないことを考えると、やはり2匹は似た性質を持っているのかも…。
メタモンはミュウの研究過程で生まれた?
さらに、『ポケットモンスター 赤・緑