ヒロイン・長門はもちろん、その妹であり、イベント報酬のひとつでもある「陸奥」もめちゃくちゃかわいいですね。
今回は限定海域の実装に加え、特別補給や限定建造にて、新しい重桜陣営の面々が入手できる見逃し厳禁のイベント。
こちらの記事では、海域攻略のポイントや、新規キャラの中から特に注目したい2人のSSR艦隊の魅力に迫っていきましょう!
◆実装ステージと敵艦隊の多さに要注意!━イベント海域攻略のススメ
重桜陣営のモチーフである日本の世界観をベースとしたストーリー性にもグッと感じる今回のイベント。
実際の海域攻略ですが、こちらは前・後編の二部構成。
それぞれに高難易度のハードモードとエクストラモードが盛り込まれていて、全部合わせると13個ものステージがあります。
ラストのエクストラでは、ボス船艦との一騎打ち!
イベントは14日までなので、あともう一回週末が控えているものの中々のボリューム。
クリアするだけでなく、イベント報酬のキャラ「榛名」や「金剛」、そのほかの資材をねらうとなると結構タイトなスケジュールです……。
指向型強化ユニットも注目の報酬
高レアリティの装備箱も、このチャンスを活かして入手したい
攻略に向けて色々と考えましたが、個人的には消費燃料はそこまで気にせず、最強の布陣で素早い制覇を目指すという結論に至りました。正直な話、『アズレン』は大好きですけど、プレイ以外の時間も取りたいですしね(笑)。
だから陣営や艦種を問わず、育成の進んでいるキャラの編成で臨めば基本的にOKだと思います。ただ敵の攻撃範囲の広いことを考慮して回避率と速力の高い駆逐艦での前衛がオススメ。
また敵艦の陣営はセイレーンor重桜陣営のキャラが多いので、もし入手済みであれば「特別計画」艦や、重桜特攻のスキルをもつ「平海」「寧海」「逸仙」らも効果的だと思います。
セイレーンの広範囲の攻撃には要注意
回避スキルを持つ「ベルファスト」も適正キャラの1人
セイレーンは一番近い艦隊に接近してくるので、弾丸ゼロとなり役目を終えたキャラたちを囮にすることも一考
燃料を節約するならこんな感じ?
ハードモードについて、こちらはいつも通り編成できるキャラに若干の縛りがあります。
特に第二艦隊のほうでは戦艦に該当するキャラを入れなくてはいけないことに注目。イベントのストーリーにも登場する三笠や、「特別計画」艦のモナークが適正キャラかなとは思いますが、どちらも入手難易度が高すぎる。
そこで推したいのが、優秀な戦艦キャラが豊富なロイヤル艦隊を組むこと。同陣営には巡洋艦が多く、低い速力からの被弾率増加が考えられます。そこで前回のイベントでも活躍した「グロリアス」を入れて、そのウィークポイント以上の火力増加を狙っていきたいですね。
あとロイヤル艦隊以外で優秀な戦艦として「サウスダコタ」もいますので、彼女や「エンタープライズ」らを絡めた強力な後衛陣を編成してあげるのも一考の価値ありだと思います。
サウスダコタは、主力艦隊への貴重な盾スキル持ち
編成以外のポイントしては、イベントアイテム「桜の御守り」がもらえるデイリーミッションをしっかり攻略すること。
さらに、この「桜の御守り」との交換で入手できる燃料。先述した燃費の激しいキャラたちを出撃させるためにも、こちらは惜しまずに選んであげてもいいでしょう。
あとは、あんまり課金することをオススメすべきではないと考えつつも、割引パックの中に「特別補給パック」があることをお伝えしたい。
以前に「ダイヤの使い方~」の記事でも書かさせていただきましたが、私はストレスなき環境づくりへの投資は推奨派です。
『アズレン』は全体的に課金要素の低いゲームですし、「たまにはいっか」ぐらいの軽い気持ちで選択肢の中に入れてみてはいかがでしょうか。
次のページでは「長門」ら新SSR艦の紹介!
◆長門と江風のステータスに注目!━新キャラ解析
ここからは新キャラのステータスに注目していきましょう。
計10隻もの重桜陣営が加わった中、スポットを当てるのはもちろんSSR艦のあの2人です!
■圧倒的な存在感を放つ旗艦━重桜に祀られし神艦・長門
私自身、エンタープライズ以来の衝撃を受けてしまったのが、今回のイベントのヒロインでもある「長門」のポテンシャルの高さ。
彼女を語る上で欠かすことができないのが、スキル「四代目連合艦隊旗艦」です。
重桜艦隊を編成する際、必須パーツとして同陣営のバフ効果を持つ三笠が挙げられるのですが、空母の与ダメージアップを持っている長門も彼女に引けを取りません!
イベントを周回しているとNレアの戦艦がドロップすることもあるので、周回しつつ長門や山城・扶桑の強化に割り当ててあげることも狙えます。
イベントを周回していると「エレバス」ら思わぬ掘り出し物がドロップするかも
編成時に長門が入れば、瑞鶴・翔鶴や赤城・加賀はもちろん、砲撃での攻撃も兼備した高ステータス持ちの山城・扶桑姉妹を活かすこともできますね。
火力アップの点も重視すれば、バランス調整以降、活躍の幅が広がった高尾・愛宕ら巡洋艦の前衛陣も魅力的です。
「モントピリア」は重桜ではないものの、巡洋艦へのバフスキルを持っているので両脇の2人との相性抜群
かつては先行実装だった愛宕も、現在は大型・特型建造に常設ラインナップされています
と、ここまでは長門の良いところ。
ここからは注意しなくてはいけない彼女の弱点について。
まず、長門は三笠と違いダメージ軽減スキルを持っていないんですよね。
旗艦が墜落してしまえば、(演習以外)他の艦隊が残っていても負け確定になってしまうので、装備による長門の耐久値アップは必須。「バルジT3」もいいですが、できれば自動回復の性能も備えている「応急修理装置T3」を2個積みにしてあげたいですね。
また、彼女自身の戦闘能力にはそこまで期待できないのかな。
攻撃スキル「BIG SEVEN-桜」は有効ですが、主砲発射時40.0%というと、現実的に考え3回出撃して1回発動できればいいほうだと思います。
ステータスもそこまで高くないので、ポジション的にはロイヤル艦隊のクイーン・エリザベスに近いですね。
彼女を入手できれば、まずは「四代目連合艦隊旗艦」のスキルLv上げに注力。「応急修理装置T3 」はT3以上の全装備箱から出現するはずなので、デイリー海域での入手や海域「3-4」の周回で設計図を集めてあげるようにしましょう!
■こんな駆逐艦を待っていた!━綾波のもう1人の相棒・江風
もう題目で書いちゃったのですが、雷装艦こと綾波とぜひ同時編成してほしいのがこの「江風」です。
綾波との相性の良さを物語っているのが、彼女のスキル「ルンガ沖強襲」で、これは同艦隊重桜所属の駆逐艦による巡洋艦へのダメージアップ効果。対巡洋艦という縛りはあるものの、通常海域では同艦種の敵も多いため、活躍の場が広いんです。
また、彼女自身の雷装値も高く、自身の魚雷攻撃のダメージが相手の装甲タイプに影響されないスキル「斬り込み雷撃」も抜群の効力を発揮してくれそう。「クラップ装備箱」から入手可能な「533mm四連装磁性魚雷T3」や、「蔵王重工装備箱」から出る「610mm四連装魚雷T3」など、高火力の魚雷装備を積んであげたいですね。
編成についてですが、前衛は綾波に吹雪を加えた魚雷娘3人衆で決まり。ただこのように駆逐艦で固めてしまうと耐久値への不安が残ってしまうので、後衛は航空攻撃時に前衛へシールドを張れるイラストリアスや回復スキルを持つユニコーンが好相性でしょう。最後の一枠には、後衛の火力不足を補うためにエンタープライズを置けると強力ですね。
そのほかイベント実装時のアップデートで、ついに私の推しメン・吹雪にCVがつきました!
担当声優さんは、『SINoALICE ーシノアリスー』でアリス役や『ケリ姫スイーツ』のケリ姫役も演じていらっしゃるM・A・ Oさん。
また「強化油圧舵」に関し、同じ艦隊には装備可能なのは1個だけという制限が設けられました。
現状はこの「強化油圧舵」だけだと思いますが、今後は他の装備に関しても制限がつくられる可能性がありますので、アップデート時の通知には注意をしていく必要がありそうです。
(C) 2017 Manjuu Co.ltd & Yongshi Co.ltd All Rights Reserved.
(C) 2017 Yostar Inc. All Rights Reserved.