本記事には『スプラトゥーン2 オクト・エキスパンション』に関する各種ネタバレが含まれます。くれぐれも注意してご覧ください。
『スプラトゥーン2』では2018年6月14日にDLCである『オクト・エキスパンション』が配信開始されました。このDLCの主人公は、なんとオクタリアン(タコ)の8号。奇妙な地下実験施設をめぐり、地上を目指してさまざまなチャレンジをこなしていきます。
もちろんそのチャレンジもおもしろいのですが、実はこのDLCにはとてもたくさんの小ネタが隠されているのです。というわけで今回の記事では筆者が発見できたものを一挙にご紹介します。
■関連記事【特集】『スプラトゥーン2』超初心者を脱するための“戦場の鉄則”8箇条【特集】『スプラトゥーン2』ハイカラスクウェアで見つけた小ネタ集【特集】『スプラトゥーン2』地獄のバイト「サーモンラン」を生き残る8つの労働術今から始める『スプラトゥーン2』初心者にオススメのブキ10選『スプラトゥーン2』負けた時のストレスを軽減する8つの方法『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選『スプラトゥーン2』使いこなせたらカッコいいブキ10選『スプラトゥーン2』このギアが超かわいい10選!(Ver.3.0編)『スプラトゥーン』のイカたちはいつも何を食べている!?『スプラトゥーン2』この新ギアがカッコいい10選!『スプラトゥーン2』性格別おすすめブキ紹介!アグレッシブ編『スプラトゥーン2』性格別おすすめブキ紹介!サポート&防衛編『スプラトゥーン2』6月の新ブキはどれくらい強いのか!?『スプラトゥーン2』Ver.3.1.0の注目ブキ8選
◆01.アタリメ司令の携帯電話
アタリメ司令が使っている携帯電話の待受画面は、幼いころのシオカラーズの写真。
◆02.乗員の読んでいる新聞には……
新聞紙にテンタクルズらしき人物の記事があります。
◆03.深海生物のリアクション
電車に乗っている乗客に触れるとさまざまな音が出ます。
◆04.頭の上に……
アタリメ司令の頭の上などに奇妙なクラゲのようなキノコのような物体が生えている時も。
◆05.ナマコ車掌はフリーダム
チャレンジ開始前、ナマコ車掌が伸びていたり壁に張り付いていたりします。
◆06.懐かしの携帯
『オクト・エキスパンション』のチャレンジ内にはさまざまな懐かしのアイテムが存在。以下はそれを紹介します。
◆07.かつて音楽はテープだった
ラジカセとカセットテープ。
◆08.どこにでもあった電話
公衆電話(テレホンカードが入っている個体も)。
◆09.マンタマリア号のあいつ
JAMSTEC(ジャムステック)の有人潜水調査船「しんかい6500」。ちなみにこれがロボットボムのモデルになった模様です。
◆10.付録などでも活躍したあいつ
たくさんのソノシート(柔らかく薄いレコード)。
◆11.かつてはこれでも小型だった
各種CDとポータブルCDプレイヤー。8センチCDなども。
◆12.洗濯では必須
ハンガーと洗濯ばさみ。
◆13.外したあとつけ直すのが難しいあれ
いわゆる知恵の輪。
◆14&15.木箱があいつの形に!
ゲッソー型になっている木箱。
◆16.ファミリーコンピュータっぽいソフト
ゲームソフト。アンチョビットゲームズの新作かもしれません。
◆17.けっこう危ないあれ
スリングショット。
◆18.レトロ感あふれる周辺機器
色合いが既に懐かしいマウス&キーボード。
◆19.地面にもイースターエッグ
地面に「OCT」の文字が。
◆20.あまりにも古すぎるあれ
ガラケーよりさらに古いタイプの携帯電話。
次のページ:あの懐かしい玩具やゲーム機、そして長すぎるガムも!
◆21.レッツアンドゴー
ミニ四駆とそのコース。
◆22.踊る花
フラワーロック(ダンシングフラワー)。音がなるとそれに合わせて踊るかのようなおもちゃ。
◆23.いろいろ作れるあいつ
手編み機らしきもの。
◆24.やたらうるさいアレ
アメリカンクラッカー。
◆25.さまざまな文房具
シャーペンや円定規など。
◆26.任天堂による初の携帯型ゲーム機
ゲームアンドウオッチらしきもの。
◆27.ちょっと前はこれでゲーム機などを繋いだ
アナログRGBケーブル。
◆28.思い出と虫の死体
虫かご。
◆29.すごい甘いやつ
テープ状の長いガムが丸められた商品。アメリカで有名だったらしいです。
◆30.慣れるとあまり運動にならないあれ
フラフープ。
◆31.たのしいゲーム
ゲームボーイカラーと通信ケーブル。
◆32.みかん
なぜかみかん。しかも剥いてあるものも。
◆33.YouTubeでも人気のあれ
スライム。きちんとネバーッとなるのがポイント。
◆34.今はもう類似品しかないやつ
チューペット、あるいはポッキンアイス。凍らせて食べるとおいしい。
◆35.おもちゃのコンパクト
中に人形や建物などが用意されている、いわゆるコンパクトハウスというもの。
◆36.木箱がイカ!
ゲッソーのみならず『スプラトゥーン』タイプのイカも。
◆37.いい匂いのあいつ
ビンに入った香り玉。いい匂いがする。
◆38.釣れないとイライラする
磁石で魚を釣り上げる釣りのおもちゃ。
◆39.よく見ると各ゲームのオマージュもわかるかも
ニンテンドウ64っぽいゲームソフト。
次のページ:プレイ中にもクリア後も小ネタがたくさん
◆40.日本版に比べるとでかい
NES(海外版ファミリーコンピュータ)っぽいゲームソフト。
◆41.日本版に比べるとゴツい
SNES(海外版スーパーファミコン)っぽいゲームソフト。
◆42.64っぽいけれどもどこか違う
ニンテンドウ64っぽい本体とコントローラー。
◆43.ころころ回るよどこまでも
フィルムケースで作った糸巻き車。
◆44.イカの世界にも「きゃらか~ん」が!
プラモデルがついた缶飲料。おそらくバンダイの「きゃらか~ん」が元ネタ。
◆45.むやみに多機能なものが多かった
ふでばこ。
◆46.鈍器にもなりそうなゲーム機
きわめてゲームキューブっぽいゲームハード。
◆47.壊れるまで遊んだ思い出
NES・SNES・N64など各種ハードのコントローラーも。
◆48.若い子は存在すら知らなさそう
MDプレイヤー。
◆49.昔は動画を手動で見ていた
スライドムービー。覗いて黒いボタンを押すと画面が切り替わってアニメーションが見られます。
◆50.くるくる回るよいつまでも
地球ゴマ。ジャイロ効果の原理を使ったおもちゃで、綺麗に回ります。
◆51.デジタルに押されて消えつつあるあれ
カメラのフィルムとケース。昔はフィルムケースにいろいろ入れたものです。
◆52.シャボン玉かあるいは……
シャボン玉のようにも見えますが、トラバルーンやプラバルーン(風船玉、あるいはビニール風船)の可能性もあり。
◆53.電線が怖くてできないやつ
凧揚げのタコ。イカですが、実際にイカ型のカイトが売っているので興味がある方はぜひ。
◆54.クラスの誰かが持っていた豆本
いわゆる豆本キーホルダー。内容としてはなぞなぞや図鑑などになっており、なぜかお土産屋でやたらと売られていました。なお、ここまでがステージの背景にあるオブジェクトとなります。
◆55.しまっちゃうオクタリアン
箱の中に消毒されたオクタリアンが閉じ込められている場面も。
◆56.ラストバトル時のヒメ
ヘリコプター内では、本当にヒメが反復横跳びをしています。
◆57.ヒメが持ち出した兵器は……
ヒメが最後に使う兵器は、前作のスペシャルウェポン「メガホンレーザー」を独自に改造したと思われるもの。
◆58.タコがいよる!
タコを使ってバトルをプレイすると、マップに表示されるアイコンもタコ型になります。なお、通常画面の上部アイコンもタコ型に。
◆59.新型スマホ
タコはスマホもタコ型。イカとはこんなところも違うんですね。
◆60.動きだって違う
タコはイカの見た目だけ差し替えたものではなく、モーションも異なります。街中、バトル結果発表、試着などいろいろ試してみてください。
(C)2017 Nintendo
■関連記事【特集】『スプラトゥーン2』超初心者を脱するための“戦場の鉄則”8箇条【特集】『スプラトゥーン2』ハイカラスクウェアで見つけた小ネタ集【特集】『スプラトゥーン2』地獄のバイト「サーモンラン」を生き残る8つの労働術今から始める『スプラトゥーン2』初心者にオススメのブキ10選『スプラトゥーン2』負けた時のストレスを軽減する8つの方法『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選『スプラトゥーン2』使いこなせたらカッコいいブキ10選『スプラトゥーン2』このギアが超かわいい10選!(Ver.3.0編)『スプラトゥーン』のイカたちはいつも何を食べている!?『スプラトゥーン2』この新ギアがカッコいい10選!『スプラトゥーン2』性格別おすすめブキ紹介!アグレッシブ編『スプラトゥーン2』性格別おすすめブキ紹介!サポート&防衛編『スプラトゥーン2』6月の新ブキはどれくらい強いのか!?『スプラトゥーン2』Ver.3.1.0の注目ブキ8選