日頃から様々なゲームニュースが飛び交っていますが、特に大きな動きを見せる時期が年に何度かあります。世界最大規模のコンピューターゲーム見本市「Electronic Entertainment Expo」、通称E3と呼ばれるイベントの開催も、そんなタイミングのひとつです。
今年のE3も、期待度高まる注目作や、ビッグタイトルの続報などでゲームユーザーから注目を集めました。任天堂も、インターネットプレゼンテーション「Nintendo Direct: E3 2018」を実施し、ニンテンドースイッチに関する新たな動きなどを続々と発表。こちらも大きな反響を呼びました。
そこでインサイドでは、「『Nintendo Direct: E3 2018』で一番嬉しかった発表は?」というお題でアンケートを実施し、ユーザーがどの発表に対して特に関心を抱いたのか調査してみました。驚きの新作や『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に関する続報など、いずれも気になるものばかり。果たしてどの発表が最も興味を集めたのか、その結果をご覧ください。
◆第8位:「モンスターボール Plus」に「ミュウ」が同梱 4票(1.9%)
今回のアンケートで残念ながら最下位となってしまったのは、「モンスターボール Plus」に「ミュウ」が同梱される、という新情報でした。「モンスターボール Plus」は、ニンテンドースイッチ向けでは初のシリーズ展開となる『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』のコントローラとしても使用できるデバイスです。
そんな「モンスターボール Plus」には、最初から「ミュウ」が入っており、『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』内に連れていくことも可能。もちろん、「モンスターボール Plus」に入れて一緒に出かけることもできます。「ミュウ」推しのトレーナーにとっては見逃せない発表でしたが、ゲームタイトルの発表や続報と比べるのは荷が勝ちすぎたのかもしれません。
◆第7位:『スーパー マリオパーティ』6票(2.8%)
『マリオパーティ』シリーズの最新作となる『スーパー マリオパーティ』が、今回のアンケートでは第7位でした。
直近のシリーズ作は3DS向けに展開されていましたが、最新作はニンテンドースイッチ向けに決定。大画面で遊びたい時はTVモード、外出先で楽しむ時は携帯モードと、状況に合わせて遊ぶことができる点は、『マリオパーティ』シリーズとの相性も良さそうです。アンケートの順位的には低めの結果となりましたが、E3関連の発表をチェックするユーザー層向けではなかったとも言えそうです。
驚きの発表や意外な展開が中堅にランクイン
◆第6位:『フォートナイト』7票(3.3%)
バトルロイヤルゲーム『フォートナイト』が、満を持してニンテンドースイッチに登場。しかも、スイッチ版が発表されただけでなく、その直後に配信を開始するといった電撃的なリリースを行い、視聴者に大きな驚きを与えました。
最後の1人になるまで生き抜く、プレイヤー100人によるサバイバルが展開される『フォートナイト』。本作が持つ特徴のひとつ“建築”を使いこなすのも、プレイヤーの腕の見せ所。反射神経だけでなく、アイデアで勝負できるのも魅力的なポイントです。発表&リリースの関心度は6位という結果でしたが、無料でダウンロードできるため、早速遊んだ方も多いのでは。
◆第5位:『ゼノブレイド2』追加シナリオ「黄金の国イーラ」14票(6.6%)
Wii、そしてWii Uで展開されてきた『ゼノブレイド』シリーズ。
秘密結社「イーラ」のリーダー・シンを主人公とし、本編の500年前を描く追加シナリオ「黄金の国イーラ」。エキスパンション・パス(追加コンテンツ)を購入することでプレイできるほか、単体だけでも遊べるパッケージ版もリリースされます。本編の過去を描いているため、「黄金の国イーラ」から遊んでみるというのも一興でしょう。追加シナリオの情報ながらも、その注目度の高さが後押しし、今回5位にランクインしました。
◆第4位:『DAEMON X MACHINA』26票(12.2%)
『Nintendo Direct: E3 2018』の先陣を切ったのは、本作『DAEMON X MACHINA』でした。完全新作だったため、前触れなしのロボットアクションはまさに不意打ちでした。しかも、『アーマード・コア』シリーズで知られている佃 健一郎氏がプロデューサーを担当していることが判明すると、更に大きな反響がネット上を駆け巡ります。
カスタマイズ性といったゲーム内容や、物語の背景となる設定の一部などは明かされていますが、発売時期が2019年と少し先なため、詳細についてはまだ伏せられている点が多々。ですが、佃氏の新作タイトルという期待度や、プレイ意欲を刺激する公開映像などがユーザーの視線を大きく引きつけ、新発表ながらも4位という高順位をマークしました。
『スマブラSP』発売日と同率で2位を飾ったタイトルとは? そして栄えある1位は・・・
◆第2位:『大乱闘スマッシュブラザーズ SP』発売日 33票(15.5%)
同率で2位となったのは、『大乱闘スマッシュブラザーズ SP』の発売日発表でした。本作については、『Nintendo Direct: E3 2018』で最も多くの時間を割いて紹介されており、力の入れようを窺うことが出来ます。もちろんユーザーの関心度も高く、『Nintendo Direct: E3 2018』で明らかとなった『スマブラSP』の続報に多くの視聴者が釘付けとなりました。
そして紹介映像の最後で、本作の発売日を発表。さり気ないその発表は、まさにサプライズそのものでした。明らかとなった発売日は、2018年12月7日。新たな戦いの幕開け日が決定し、この日に備えて準備を進めている方もいることでしょう。スイッチをまだ手に入れていない人は、この日に合わせて購入を検討してみてはいかがですか?
◆第2位:『ファイアーエムブレム 風花雪月』33票(15.5%)
『スマブラSP』発売日と同数の票を集めて2位を分け合ったのは、『ファイアーエムブレム 風花雪月』でした。シミュレーションRPGの草分け的存在となった本シリーズは、プラットフォームを変えながら多数の作品を展開。近年は3DS向けのリリースが中心でしたが、久しぶりに据え置き機に登場するシリーズ最新作です。
3人の主人公「エーデルガルト」「ディミトリ」「クロード」や、キャラクターたちと交流などができるパートの実装などが判明していますが、ゲームシステムの詳細などはまだ明かされておらず、E3では正式タイトルや世界観の一部がお披露目された程度。
◆第1位:『大乱闘スマッシュブラザーズ SP』参戦キャラについて 90票(42.3%)
『スマブラSP』発売日や『ファイアーエムブレム 風花雪月』も話題となりましたが、多くの読者が最も喜んだ発表は、『スマブラSP』参戦キャラについての報告でした。票数では2位の3倍近くを獲得。割合では全体の40%を超える支持を集め、堂々の1位に輝いています。
これまで愛用してきたファイターが続投するかどうかは、『スマブラ』シリーズファンにとって大事なポイントです。好きなキャラがいてこそ、プレイのモチベーションが上がるというもの。そして本作『スマブラSP』では、なんと過去作に登場したファイターが全て参戦! この朗報は、発売日決定よりも嬉しいニュースとなって、読者の心に響いた模様です。
しかも、『Splatoon』のインクリング、『メトロイド』のリドリーが新参戦するほか、「ダッシュファイター」(オリジナルファイターに対してほぼ同じ基礎パラメーターを持つファイター)としてデイジーも登場。お馴染みの面々+新キャラで彩る『スマブラSP』、今回もアツい戦いが繰り広げられることでしょう。
【関連記事】
・「『ポケモン』新作発表会で一番嬉しかったのは?」結果発表─全体の“6割”が1位に興味津々! 読者の関心を最も集めたのは・・・【アンケート】
・「『ポケモン Let's Go!』ピカチュウとイーブイ、どっちが欲しい?」結果発表─1位の支持率は47.2%! 「両方買う」という猛者も【アンケート】
・【アンケート】「あなたの『ファイアーエムブレム』あるあるは?」結果発表─厳しい戦局を乗り越えるための“とある手段”が1位に!
・【読者アンケート】「あなたが好きな『ファイアーエムブレム』作品は?」結果発表─『烈火の剣』『蒼炎の軌跡』『聖戦の系譜』の三つ巴を制したのは……
・「あなたにとって『モンハン:ワールド』は歴代何位?」結果発表─思い出深い過去作と最新作が激突!
・【読者アンケート】「あなたにとって『ドラクエXI』は歴代何位?」結果発表─歴代の名作に最新作が食い込む!
・「『ペルソナ3』であなたが一番好きなキャラは?」結果発表─意外? それとも納得? ある2キャラに票の“7割”が集中!
・「『ペルソナ5』であなたが一番好きな主要キャラは?」結果発表─主人公vs明智の一騎打ち! ヒロイン対決もアツい
今年のE3も、期待度高まる注目作や、ビッグタイトルの続報などでゲームユーザーから注目を集めました。任天堂も、インターネットプレゼンテーション「Nintendo Direct: E3 2018」を実施し、ニンテンドースイッチに関する新たな動きなどを続々と発表。こちらも大きな反響を呼びました。
そこでインサイドでは、「『Nintendo Direct: E3 2018』で一番嬉しかった発表は?」というお題でアンケートを実施し、ユーザーがどの発表に対して特に関心を抱いたのか調査してみました。驚きの新作や『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に関する続報など、いずれも気になるものばかり。果たしてどの発表が最も興味を集めたのか、その結果をご覧ください。
◆第8位:「モンスターボール Plus」に「ミュウ」が同梱 4票(1.9%)
今回のアンケートで残念ながら最下位となってしまったのは、「モンスターボール Plus」に「ミュウ」が同梱される、という新情報でした。「モンスターボール Plus」は、ニンテンドースイッチ向けでは初のシリーズ展開となる『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』のコントローラとしても使用できるデバイスです。
そんな「モンスターボール Plus」には、最初から「ミュウ」が入っており、『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』内に連れていくことも可能。もちろん、「モンスターボール Plus」に入れて一緒に出かけることもできます。「ミュウ」推しのトレーナーにとっては見逃せない発表でしたが、ゲームタイトルの発表や続報と比べるのは荷が勝ちすぎたのかもしれません。
◆第7位:『スーパー マリオパーティ』6票(2.8%)
『マリオパーティ』シリーズの最新作となる『スーパー マリオパーティ』が、今回のアンケートでは第7位でした。
最大4人で遊べるパーティゲームとしての特徴を受け継ぎながらも、本作では2台の本体を繋げて遊ぶ「トイパーティ」モードなど、ユニークなプレイスタイルも提案。収録されるミニゲームは80種類にもおよび、その多彩さも健在です。
直近のシリーズ作は3DS向けに展開されていましたが、最新作はニンテンドースイッチ向けに決定。大画面で遊びたい時はTVモード、外出先で楽しむ時は携帯モードと、状況に合わせて遊ぶことができる点は、『マリオパーティ』シリーズとの相性も良さそうです。アンケートの順位的には低めの結果となりましたが、E3関連の発表をチェックするユーザー層向けではなかったとも言えそうです。
驚きの発表や意外な展開が中堅にランクイン
◆第6位:『フォートナイト』7票(3.3%)
バトルロイヤルゲーム『フォートナイト』が、満を持してニンテンドースイッチに登場。しかも、スイッチ版が発表されただけでなく、その直後に配信を開始するといった電撃的なリリースを行い、視聴者に大きな驚きを与えました。
最後の1人になるまで生き抜く、プレイヤー100人によるサバイバルが展開される『フォートナイト』。本作が持つ特徴のひとつ“建築”を使いこなすのも、プレイヤーの腕の見せ所。反射神経だけでなく、アイデアで勝負できるのも魅力的なポイントです。発表&リリースの関心度は6位という結果でしたが、無料でダウンロードできるため、早速遊んだ方も多いのでは。
◆第5位:『ゼノブレイド2』追加シナリオ「黄金の国イーラ」14票(6.6%)
Wii、そしてWii Uで展開されてきた『ゼノブレイド』シリーズ。
その最新作『ゼノブレイド2』がニンテンドースイッチに登場しました。本作は、発売後もアップデートで様々な要素を追加。プレイヤーを長く楽しませる施策が行われてきましたが、『Nintendo Direct: E3 2018』にて本作の追加シナリオに関する発表が行われました。
秘密結社「イーラ」のリーダー・シンを主人公とし、本編の500年前を描く追加シナリオ「黄金の国イーラ」。エキスパンション・パス(追加コンテンツ)を購入することでプレイできるほか、単体だけでも遊べるパッケージ版もリリースされます。本編の過去を描いているため、「黄金の国イーラ」から遊んでみるというのも一興でしょう。追加シナリオの情報ながらも、その注目度の高さが後押しし、今回5位にランクインしました。
◆第4位:『DAEMON X MACHINA』26票(12.2%)
『Nintendo Direct: E3 2018』の先陣を切ったのは、本作『DAEMON X MACHINA』でした。完全新作だったため、前触れなしのロボットアクションはまさに不意打ちでした。しかも、『アーマード・コア』シリーズで知られている佃 健一郎氏がプロデューサーを担当していることが判明すると、更に大きな反響がネット上を駆け巡ります。
カスタマイズ性といったゲーム内容や、物語の背景となる設定の一部などは明かされていますが、発売時期が2019年と少し先なため、詳細についてはまだ伏せられている点が多々。ですが、佃氏の新作タイトルという期待度や、プレイ意欲を刺激する公開映像などがユーザーの視線を大きく引きつけ、新発表ながらも4位という高順位をマークしました。
今後の動向も要チェックなタイトルとなりそうです。
『スマブラSP』発売日と同率で2位を飾ったタイトルとは? そして栄えある1位は・・・
◆第2位:『大乱闘スマッシュブラザーズ SP』発売日 33票(15.5%)
同率で2位となったのは、『大乱闘スマッシュブラザーズ SP』の発売日発表でした。本作については、『Nintendo Direct: E3 2018』で最も多くの時間を割いて紹介されており、力の入れようを窺うことが出来ます。もちろんユーザーの関心度も高く、『Nintendo Direct: E3 2018』で明らかとなった『スマブラSP』の続報に多くの視聴者が釘付けとなりました。
そして紹介映像の最後で、本作の発売日を発表。さり気ないその発表は、まさにサプライズそのものでした。明らかとなった発売日は、2018年12月7日。新たな戦いの幕開け日が決定し、この日に備えて準備を進めている方もいることでしょう。スイッチをまだ手に入れていない人は、この日に合わせて購入を検討してみてはいかがですか?
◆第2位:『ファイアーエムブレム 風花雪月』33票(15.5%)
『スマブラSP』発売日と同数の票を集めて2位を分け合ったのは、『ファイアーエムブレム 風花雪月』でした。シミュレーションRPGの草分け的存在となった本シリーズは、プラットフォームを変えながら多数の作品を展開。近年は3DS向けのリリースが中心でしたが、久しぶりに据え置き機に登場するシリーズ最新作です。
3人の主人公「エーデルガルト」「ディミトリ」「クロード」や、キャラクターたちと交流などができるパートの実装などが判明していますが、ゲームシステムの詳細などはまだ明かされておらず、E3では正式タイトルや世界観の一部がお披露目された程度。
ですが、正式タイトルや概要だけでも大きな注目を集めたことが、今回のアンケートで浮き彫りとなりました。今後寄せられるであろう続報にも、更なる関心が集まることでしょう。
◆第1位:『大乱闘スマッシュブラザーズ SP』参戦キャラについて 90票(42.3%)
『スマブラSP』発売日や『ファイアーエムブレム 風花雪月』も話題となりましたが、多くの読者が最も喜んだ発表は、『スマブラSP』参戦キャラについての報告でした。票数では2位の3倍近くを獲得。割合では全体の40%を超える支持を集め、堂々の1位に輝いています。
これまで愛用してきたファイターが続投するかどうかは、『スマブラ』シリーズファンにとって大事なポイントです。好きなキャラがいてこそ、プレイのモチベーションが上がるというもの。そして本作『スマブラSP』では、なんと過去作に登場したファイターが全て参戦! この朗報は、発売日決定よりも嬉しいニュースとなって、読者の心に響いた模様です。
しかも、『Splatoon』のインクリング、『メトロイド』のリドリーが新参戦するほか、「ダッシュファイター」(オリジナルファイターに対してほぼ同じ基礎パラメーターを持つファイター)としてデイジーも登場。お馴染みの面々+新キャラで彩る『スマブラSP』、今回もアツい戦いが繰り広げられることでしょう。
【関連記事】
・「『ポケモン』新作発表会で一番嬉しかったのは?」結果発表─全体の“6割”が1位に興味津々! 読者の関心を最も集めたのは・・・【アンケート】
・「『ポケモン Let's Go!』ピカチュウとイーブイ、どっちが欲しい?」結果発表─1位の支持率は47.2%! 「両方買う」という猛者も【アンケート】
・【アンケート】「あなたの『ファイアーエムブレム』あるあるは?」結果発表─厳しい戦局を乗り越えるための“とある手段”が1位に!
・【読者アンケート】「あなたが好きな『ファイアーエムブレム』作品は?」結果発表─『烈火の剣』『蒼炎の軌跡』『聖戦の系譜』の三つ巴を制したのは……
・「あなたにとって『モンハン:ワールド』は歴代何位?」結果発表─思い出深い過去作と最新作が激突!
・【読者アンケート】「あなたにとって『ドラクエXI』は歴代何位?」結果発表─歴代の名作に最新作が食い込む!
・「『ペルソナ3』であなたが一番好きなキャラは?」結果発表─意外? それとも納得? ある2キャラに票の“7割”が集中!
・「『ペルソナ5』であなたが一番好きな主要キャラは?」結果発表─主人公vs明智の一騎打ち! ヒロイン対決もアツい
編集部おすすめ