この英霊旅装は全39種類用意されているのですが、所々に『FGO』ならではの小ネタが仕組まれているのです。
◆01.ワンポイントにあしらわれた『FGO』マーク
「柳生但馬守宗矩」のコートの胸ポケット、「ダ・ヴィンチ」の胸部分、「バニヤン」の浴衣、「マシュ」のベルトのバックルなどに『FGO』のロゴマークに似せたマークがあしらわれています。
◆02.もしかしてカルデアからの支給品?
キャップやタオルにデザインされたカルデアのマーク。これはもしかしてカルデアからの支給品なのでしょうか?
◆03.謎のヒロインが持つ謎の手ぬぐい
「謎のヒロインX〔オルタ〕」の手ぬぐいに描かれているのが「謎のヒロインX」という謎尽くし。続いている言葉はたぶん“MYSTERIOUS(謎の)HEROINE(ヒロイン)X”
◆04.こっちのお嬢さんは竜の手ぬぐい持ち
炎を吐く大蛇。即ち竜としての転身。という宝具を持つ「清姫」らしい手ぬぐい。“炎を吐く”という部分もバッチリ表現。
◆05.いつもの装備を現代風にアレンジ
「オケアノスのキャスター」が頭に着けていたサークレットは帽子のアクセサリーに。上着を真ん中で繋げていた留め具はファスナーに。そして脚のリングをいつもと逆に。
◆06.自分の武器をアクセサリーに
自身が使う軍神の剣(フォトン・レイ)をイメージしたアクセサリーをバックに付ける「アルテラ」。
◆07.自分の槍だけでなく、シグルドの武器も追加しましょう
「ブリュンヒルデ」は、自分の槍に加えて「シグルド」の短剣とグラムをイメージした計3つのアクセサリーをバックに付けています。
◆08.やっぱり花の魔術師に花はつきものですね
手の平に花びらを乗せた花の魔術師「マーリン」。実はコートの裏地も花柄だったりします。胸ポケットに飾られているのも、黒いお花かもしれません。
◆09.スキル発動シーンを再現
「エレシュキガル」がスキルを発動する時のように、ガゼルが服の一部を引っ張ってちょっかいを出しています。少し違う点は、まだ顔が慌てていないところ。
◆10.地図を食べられているのに気づいて慌てる5秒前
以前Twitterで公開された全身パネルを見ると、「エレシュキガル」が目を離している隙にガゼルが地図を食べてしまっています。このまま地図は完食されてしまうのでしょうね。
◆11.アビゲイルか北斎、またはジルを呼んできなさい
海洋に浮かぶ得体の知れない何か。果たして誰の関係者なのでしょうか?
◆12.自分の手荷物にはお名前を
「玉藻の前」が持つ水玉模様の手ぬぐいには、ひらがなでかわいらしく“たまも”と自分の名前を表記。
◆13.イニシャルでカッコよく
「ネロ・クラウディウス」が肩に掛けている水筒ケースには、ネロのイニシャル“N”がデザイン。
◆14.コウモリを取り入れた姫系ファッション
「刑部姫」がコウモリをモチーフとして召喚されていることから、バッグやイヤリング、服の模様などにコウモリが取り入れられています。
◆15.医師の傍らにはでっかい薬箱
死刑執行人の傍ら医師としても活動していた「サンソン」の隣には、でっかい薬箱が鎮座。箱の上には薬の材料も。
◆16.スケスケの十字架
「マルタ」のセクシーなレース部分、実は十字架をイメージした形。
◆17.円卓の騎士たちによる王のためのお店
「アルトリア〔オルタ〕」の持つ紙袋には、“2018 KNIGH・・・ROUND・・・T”という文字が。たぶん“KNIGHTS OF THE ROUND TABLE 2018”=“円卓の騎士2018”になっているのでしょう。ちなみに右手のコーヒーにも同じ文字とマーク付き。
◆18.そのポーズどこかで見たことあるような・・・
温泉に訪れている「ダビデ」の姿は、本物のダビデ像とポーズがそっくり。温泉も合わさって気分はテル〇エ・ロ〇エ。気になる人はダビデ像を調べてみましょう。
◆19.かわいいワッペン&何とも言い難いリンゴ
「アタランテ」の胸元には、本人をイメージしたかわいらしいワッペンが。なお、その上には色々縁のあるリンゴが鎮座。まぁ赤だからセーフなのかもしれない。
次ページ:「カルナ」の英霊旅装にはネタがてんこ盛り!?
◆20.ただの線・・・と見せかけての実はギザギザ
「アルトリア・オルタ〔ランサー〕」が着ている上着の紫ラインは、ロンゴミニアドをイメージしたキザキザの線になっています。
◆21.荒ぶる鷹のポーズ
「カルナ」の英霊旅装では『Fate/EXTRA CCC』でも披露された、ジナコ&カルナの荒ぶる鷹のポーズが買物袋にデザイン。
◆22.ビームの英霊、ランチャーッス!
胸に抱えている青い買物袋には、ジナコが名付けた新クラス“Launcher”の文字が。その下にも小さく何か書いてあるようです。
◆23.HENTAI危機一髪!
袋から飛び出た1つの玩具には、“PoP-UP HENTAI!!”の文字と共に吹き飛ばされる髭のおじさんがデザイン。もしかしなくても黒髭危機一髪(ティーチイメージ)でしょうね。
◆24.仲の悪い天才発明家たち
直流・交流でお馴染みの「エジソン」と「ニコラ・テスラ」をイメージしたぬいぐるみや玩具が見られます。手前の箱には電球のマークも。
◆25.背中の文字を胸にも
「新宿のアサシン」の背中に書かれた“義”の文字が、服の胸部分にもデザインされています。
◆26.ノルウェー人の探検家シゲルソン
「ホームズ」のリュックに書かれている“SIGERSON”とは、「ホームズ」がライヘンバッハの滝で消息を絶った後に使っていた偽名。ノルウェー人の探検家という設定なのですが、山登り=探検といった感じでしょうか。
◆27.なぜか持ってきたシャーロックハット
「ホームズ」が被っている帽子は、あの有名なシャーロックハット(鹿撃ち帽)。
◆28. 漢字Tシャツも着こなす剣豪
「宮本武蔵」が着ているお世辞にもカッコイイとは言えない漢字Tシャツですが、美人が着れば似合ってしまうんですね。ちなみに書いてある言葉は“駆けつけ三杯”という諺。
◆29.剣豪たちは愛刀を持参する
剣豪として名高い「宮本武蔵」と「佐々木小次郎」。お互いの背には愛用の刀がしっかりと装備されています。
◆30.様々なところにデザインされる巴紋
「アーチャー・インフェルノ」の甲冑にも描かれている“巴紋”が、胸の部分や傘の端っこにもデザイン。
◆31.パンダが見せる輝きの太もも
「哪吒」の衣装には、所々にパンダがデザイン。パンダ型のニーソックスと、パンダデザインの赤い上着に挟まれた太ももは輝いて見えます(実際七色の光で輝いていたりする)。
◆32.色々な意味を持つワッペン
「アビゲイル」の上着に付けられているワッペンは、左側の鍵ワッペンに1本だけ白金の鍵が混ざっていたり、右側に“鍵穴ダメ!”みたいな感じの物があったりとネタが満載。
◆33.フォーリナー同士なかよしこよし
フォーリナークラスの「アビゲイル」と「葛飾北斎」は、髪型がお団子ヘアだったり足元に“アレ”がいたりと似通った点が多いです。
◆34.瓢箪もってどこへ行く
ぶっちゃけると普段着の方が旅用の「玄奘三蔵」。腰に付けている瓢箪は、もしかして金角・銀角の使った“名前を呼ばれて答えると吸い込まれる” 紅葫蘆かもしれません。
◆35.マスターの格好とそっくり
「ネロ・クラウディウス」の上着は、『Fate/EXTELLA LINK』の女主人公とそっくり。
◆36.鳥にまでなれる使い魔
「アントニオ・サリエリ」の肩には、戦闘時に登場する使い魔が鳥になって登場。
◆37.拷問用首輪をイメージしたネックレス
「カーミラ」が首に付けているネックレスは、内側にも針が伸びていることから彼女ご自慢の拷問用首輪を連想させます。
◆38.屋根に隠れたミニクーちゃんたち
ミニクーちゃん、イアソンくん、エジソン君、ルビーの4人が屋根上に隠れながら登場。
◆39.胡散臭いおじさんのキレイなチョウチョ
噴水の近くには、「新宿のアーチャー」でお馴染みの青い蝶が何匹もヒラヒラと飛んでいます。
次ページ:背景に隠れた小ネタをどんどん紹介!
◆40.端っこにぶら下がったコウモリ
建物の端っこには、「刑部姫」の使い魔である折り紙のコウモリがぶら下がっています。
◆41.地上に降りた青い鳥
「ロビンフッド」のイラストにも写っている青い鳥ことロスト・ロビン・ロンドが、山道の石の上にちょこんと降り立っています。
◆42.ノッブにキャトられる哀れな羊
ぐだぐだイベントお馴染みのノッブUFOによって、「アルテラ〔アーチャー〕」にも登場しているツェルコがキャトられています。
◆43.ヴィイ・ヴィイ・ヴィイ
「アナスタシア」の宝具にも登場するヴィイが、山の向こうからサーヴァントをガン見。
◆44.集まって何を話している?
2016年夏イベントで登場したうりぼうが3匹集まっています。会話ができる彼らは何を話しているのでしょうか。
◆45.水遊びをする子供スフィンクス
噴水の近くで水遊びをするのは、「オジマンディアス」のEX攻撃時に出現するコスモスフィンクス(仮名)の幼体“スフィンクス・アウラード”。
◆46.平然と置かれたランプの精
「ミドラーシュのキャスター」に従えるジンを収めたランプが隅っこに平然と置かれています。既に何やら出かけているようですが・・・
◆47.ここでも走り続けるフォウ君
お店の窓ガラスには、『FGO』のロード画面を思い出させるフォウ君がデザイン。右下ってところがまたピッタリ。
◆48.相棒とはぐれた青い牛
「バニヤン」が引き連れる青い牛ベイブが町中に出現。相棒は山で温泉を掘っているのかもしれません。
◆49.様々な場所を舞う千鳥
「葛飾北斎」が第二再臨状態の時に体の周囲を待っている千鳥が、場所を問わず様々な場所で見られます。
◆50.黒猫フィギュアと和食
お店の看板には、「宮本武蔵」の好物うどんと「沖田総司〔オルタ〕」の好物おでんが掲載されています。留め具には清姫を思わせる蛇、下には「空の境界コラボイベント」で登場した黒猫フィギュアが描かれていたりと、日本サーヴァント尽くしの看板。
◆51.メニューに出されたイベントアイテム
50で紹介した看板の上にもメニューが掲載されており、それぞれがイベントでドロップするアイテムになっています。上から1番目が「月の女神はお団子の夢を見るか?」の特選団子、2番目が「姫路城大決戦」のビームクッキー・ミサイルラムネ・ドリルグミ、3番目が「星の三蔵ちゃん、天竺に行く」の仙桃、4番目が「バレンタインイベント2018」のファンシーシュガー・クークーカカオだと思われます。
◆52.マスコットキャラクターたちがバルーンに
50.51を提供しているお店の上には、マスコットキャラクターたちをイメージしたバルーンが取り付けられています。「ライオンのぬいぐるみ」、「ニトクリス」、「アポコラボイベント」のヒポぐるみ、フォウ君、メジェド様の5種類。
◆53.水辺で彼方を見つめる神獣
水辺に立ち彼方を見つめる謎の生物。「イシュタル〔ライダー〕」が連れている、グガランナの幼体と言われている生物なのですが、果たして何を見ているのでしょうか。
◆54.愛しのピグレットたち
「オケアノスのキャスター」の宝具で登場するピグレット(豚)たちが山道を移動中。
◆55.あのウサギは何者?
芝生の上を歩くウサギのぬいぐるみ。「ナーサリー・ライム」の表紙に描かれたウサギと何か関係があるのでしょうか?
英霊旅装に仕組まれた小ネタ全55個を一挙に紹介しましたが、いかがだったでしょうか?『FGO』マークが描かれているサーヴァントたちに繋がりはあるのか?窓や看板に書かれた小さい文字は何と読むのか?など気になる点がまだまだある英霊旅装。
筆者も見つけられていないビックリするような小ネタが隠れているかもしれないので、皆さんもぜひ英霊旅装を注意深く観察してみてください!
©TYPE-MOON
©2018 Marvelous Inc.
©TYPE-MOON / FGO PROJECT