いよいよ今週金曜日の発売が迫った、ニンテンドースイッチ対応ソフト『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(以下、スマブラSP)。本シリーズの特徴といえば、様々な人気作品のキャラクター・アイテム・世界観等が一堂に会する点です。
『スマブラ』シリーズでその作品を知り、作品元のゲームに興味を持ったという方も中にはいるでしょう。

新たに発売される『スマブラSP』は、シリーズ過去作に登場したファイターが全員参戦するほか、収録ステージやアイテム等の種類も増え、“すべてがスマブラ史上最大規模!!”と銘打たれるほどのボリュームを誇っています。

今回はそんな大ボリュームの『スマブラSP』に関して、公式サイトで公開されている「ファイター」、「ステージ」、「アイテム」、「ポケモン」、「アシストフィギュア」の出典作品元を調べ、どの作品の関連要素が最も多く『スマブラSP』に登場しているのかを調べてみました(サウンド・スピリッツに関しては、発売後にならないと詳しく分からないため今回は除外)。

本記事ではその調査結果を、ファイター部門、ステージ部門、アイテム部門(ポケモン、アシストフィギュア含む)、総合部門(ファイター、ステージ、アイテム部門の合計)の4つの部門に分け、昇順順位で発表します。どの作品の要素がどれだけ『スマブラSP』に登場しているのか、ぜひご覧ください!

◆ファイター部門第3位 『ファイアーエムブレム』:7体

「マルス」や「ロイ」「アイク」など、『スマブラ』シリーズに登場する剣士ファイターたちの多くがこの『ファイアーエムブレム』から誕生しました。

他作品でも「リンク」や「メタナイト」などの剣士は登場しますが、同じ作品から登場するファイター全員が剣を使うというのは『スマブラ』シリーズの中でも『ファイアーエムブレム』だけでしょうね。

『ファイアーエムブレム』:7体
マルス / ルキナ / ロイ / クロム / アイク / ルフレ / カムイ

◆ファイター部門第2位 『ポケットモンスター』:8体

作品元の時点で既に800種類以上も存在するポケモンたち。『スマブラSP』には、そんな膨大な数から厳選された7体(正確には10体)のポケモンと、1人のトレーナーがファイターとして登場しています。

公式サイトでは1体の扱いになっていますが、「ポケモントレーナー」が使用する「ゼニガメ」「フシギソウ」「リザードン」や、カラーチェンジで登場する「ポケモントレーナー(女の子)」も合わせれば更に数が増えますね。

『ポケットモンスター』:8体
ピカチュウ / プリン / ピチュー / ミュウツー / ポケモントレーナー / ルカリオ / ゲッコウガ / ガオガエン

◆ファイター部門第1位 『スーパーマリオ』:9体

ファイター部門で最も多く登場したのは、任天堂を代表するタイトル『スーパーマリオ』でした。主人公「マリオ」からヒロイン「ピーチ」、悪役「クッパ」など、主要キャラが揃い踏み!

『スマブラSP』では、ダッシュファイターとして「デイジー」、早期購入特典として「パックンフラワー」などの新ファイターも参戦し、さらにゲームを盛り上げています。

『スーパーマリオ』:9体
マリオ / ルイージ / ピーチ / デイジー / クッパ / ドクターマリオ / ロゼッタ&チコ / クッパJr. / パックンフラワー
次ページ:ファイターたちの戦う舞台「ステージ部門」を発表!

◆ステージ部門第3位 『ポケットモンスター』:7ステージ

お次はステージ部門の紹介に入っていきます。
第3位となったのは、「ポケットモンスター』の計7ステージ。同作のステージといえば、背景に登場するポケモンたちが特徴的です。

伝説ポケモンたちが攻撃を加えてくる「テンガンざん やりのはしら」や「イッシュポケモンリーグ」といったステージも登場するため、背景でどのポケモンがどんな行動をしているのか観察するのもまた一興です。

『ポケットモンスター』:7ステージ
ヤマブキシティ / ポケモンスタジアム / ポケモンスタジアム2 / テンガンざん やりのはしら / イッシュポケモンリーグ / プリズムタワー / カロスポケモンリーグ

◆ステージ部門第2位 『ゼルダの伝説』:9ステージ

『ムジュラの仮面』の「グレートベイ」、『トワイライトプリンセス』の「オルディン大橋」、『風のタクト』の「海賊船」など、様々なシリーズ作品のステージが登場する『ゼルダの伝説』。

『スマブラSP』では、今まで「グレートベイ」の背景演出として登場していた「月」がアシストフィギュアで登場となったため、もし使用すれば押し返されることなくステージに直撃するでしょう。

『ゼルダの伝説』:9ステージ
ハイラル城 / グレートベイ / 神殿 / オルディン大橋 / 海賊船 / ゲルドの谷 / 汽車 / スカイロフト / 始まりの塔

◆ステージ部門第1位 『スーパーマリオ』:18ステージ

ファイター部門と同じく、ステージ部門でも第1位は『スーパーマリオ』でした。ステージ数は2位『ゼルダの伝説』の2倍にもなる18ステージが登場します。

新ステージとして『スーパーマリオ オデッセイ』の「ニュードンク市庁舎」も登場するので、大乱闘は一旦おいて、色々な小ネタ探しに力を入れるのも面白いかもしれません。

『スーパーマリオ』:18ステージ
ピーチ城 上空 / いにしえの王国 / ピーチ城 / レインボークルーズ / いにしえの王国 USA / ドルピックタウン / いにしえっぽい王国 / エイトクロスサーキット / ルイージマンション / マリオブラザーズ / 3Dランド / 野原 / ペーパーマリオ / マリオUワールド / マリオギャラクシー / マリオサーキット / スーパーマリオメーカー / ニュードンク市庁舎
次ページ:大乱闘をさらに白熱させる「アイテム部門」を発表!

◆アイテム部門第2位 『スーパーマリオ』:25種類

ファイター&ステージ部門で1位だった『スーパーマリオ』が、アイテム部門では25種類で2位となりました。1位ではありませんでしたが、それでも十分多い数のアイテムが登場しています。

「ボム兵」や「キラー」「ワンワン」「ドッスン」などお馴染みの敵キャラもアイテム、アシストフィギュアとして登場しているあたり、似たような分類でありながらファイター化された「パックンフラワー」の凄さを改めて実感させられますね。

『スーパーマリオ』:25種類
アイテム
スーパーキノコ / 毒キノコ / スーパースター / 緑ブロック / サンダー / キラー / ファイアバー / ファイアフラワー / ボムへい / ミドリこうら / フリーザー / パサラン / バナナのかわ / サッカーボール / POWブロック / トゲゾーこうら / ブーメラン / スーパースターリング / スーパーこのは / 草
アシストフィギュア
ワルイージ / ドッスン / ハエと手 / ハンマーブロス / ワンワン

◆アイテム部門第2位 『スマブラ』オリジナル:25種類

『スマブラ』シリーズで誕生したオリジナルのアイテムたちも、気づけば『スーパーマリオ』に並ぶ25種類が登場していました。


オリジナルアイテムの中でも『スマブラ』を象徴する物といえば、やはりシンボルロゴが刻まれた「スマッシュボール」の存在でしょう。『スマブラSP』では見た目がそっくりの「スマッシュボーム」も登場しますが、乱戦の中で瞬時に本物か偽物を判断するのはなかなかに難しいかもしれません。

『スマブラ』オリジナル:25種類
アイテム
スマッシュボール / アシストフィギュア / 爆薬箱 / スマッシュボーム / サンドバックくん / たべもの / やすらぎのたま / 回復フィールド / タイマー / ビームソード / ホームランバット / レイガン / ドリル / リベンジシューター / センサー爆弾 / バンパー / チューインボム / ケムリ玉 / 魔球 / ブラックホール / 箱 / キャリアーつき箱 / タル / カプセル / くす玉

◆アイテム部門第1位 『ポケットモンスター』:57種類

アイテム部門で1位となったのは『ポケットモンスター』です。アイテム「モンスターボール」&「マスターボール」から登場するポケモンたちも合わせてカウントしているため、他作品に圧倒的な差をつける結果となりました。

『スマブラSP』では、新たに「ミミッキュ」や「マーシャドー」「ソルガレオ」といった第七世代のポケモンたちや、“アローラのすがた”をしたポケモンも登場するようになります。種類が増えたことで、出てほしいポケモンを引き当てるのが難しくなりそうですね。

『ポケットモンスター』:57種類
アイテム
モンスターボール / マスターボール
ポケモン
ロコン(アローラのすがた) / ナッシー(アローラのすがた) / キテルグマ / ミミッキュ / ソルガレオ / ルナアーラ / ニャース / マルマイン / イーブイ / カビゴン / ロコン / ライチュウ(アローラのすがた) / ナマコブシ / トゲデマル / カプ・コケコ / ケーシィ / メタモン / マーシャドー / トサキント / ミジュマル / ファイヤー / ミュウ / スイクン / ルギア / カイオーガ / パルキア / ギラティナ / アルセウス / キュレム / ゼルネアス / ハッサム / ヒトデマン / トゲピー / キレイハナ / サーナイト / メタグロス / ユキノオー / ハリマロン / エンテイ / ラティアス&ラティオス / デオキシス / ダークライ / ビクティニ / ゾロアーク / ケルディオ / メロエッタ / ゲノセクト / ツタージャ / フォッコ / ヤヤコマ / コフーライ / ゴーゴート / ペロッパフ / マーイーカ / デデンネ
次ページ:『スマブラSP』に最も多く関連要素が登場していたのはどの作品?
気になる「総合部門」を発表!

◆総合部門第3位 『スマブラ』オリジナル:全28要素

「戦場」や「終点」といった代表的なステージにくわえ、大乱闘に適した様々なアイテムを生み出した『スマブラ』シリーズが、全28要素で総合部門第3位となりました。

『スマブラSP』では、そのシンプルさが特徴の「戦場」または「終点」仕様に全ステージを変更することが可能になるなど、他作品への要素にも少なからず影響を与えています(「終点」に関しては過去作でも変更が可能)。

『スマブラ』オリジナル:全28要素
ステージ:3 / アイテム:25

◆総合部門第2位 『スーパーマリオ』:全52要素

ファイター、ステージ、アイテムの全部門にランキング入りするという強さを見せた『スーパーマリオ』が、総合部門では全52要素で第2位となりました。

やはり任天堂を代表するタイトルということもあり、様々なところで作品の要素が登場している『スーパーマリオ』。『スマブラSP』をプレイしていて1番よく目にするのは、『スーパーマリオ』に関するモノになるかもしれません。

『スーパーマリオ』:全52要素
ファイター:9 / ステージ:18 / アイテム:25

◆総合部門第1位 『ポケットモンスター』:全72要素

総合部門で第1位となったのは、『スーパーマリオ』と同じく全部門にランキング入りした『ポケットモンスター』です。
やはり、アイテム部門におけるポケモンの多さが1位の決め手となりました。

ファイターではなくアイテムとしての登場であっても、1体1体しっかり作り込まれているポケモンたちには、感嘆の念しかありません。ただ残念なことに、ポケモンを見るためには「モンスターボール」を通す必要があるため、『スーパーマリオ』の関連要素に比べれば見る機会は減ってくるかもしれませんね。

『ポケットモンスター』:全72要素
ファイター:8 / ステージ:7 / アイテム:57

次ページ:各部門総合順位などのデータを掲載しています。
ぜひご参考程度にご覧ください。

◆「ファイター部門」総合順位
1位 『スーパーマリオ』:9体
マリオ / ルイージ / ピーチ / デイジー / クッパ / ドクターマリオ / ロゼッタ&チコ / クッパJr. / パックンフラワー2位 『ポケットモンスター』:8体
ピカチュウ / プリン / ピチュー / ミュウツー / ポケモントレーナー / ルカリオ / ゲッコウガ / ガオガエン3位 『ファイアーエムブレム』:7体
マルス / ルキナ / ロイ / クロム / アイク / ルフレ / カムイ4位 『ゼルダの伝説』:6体
リンク / シーク / ゼルダ / こどもリンク / ガノンドロフ / トゥーンリンク5位 『メトロイド』:4体
サムス / ダークサムス / ゼロスーツサムス / リドリー6位 『ドンキーコング』:3体
ドンキーコング / ディディーコング / キングクルール6位 『星のカービィ』:3体
カービィ/ メタナイト / デデデ6位 『スターフォックス』:3体
フォックス / ファルコ / ウルフ6位 『光神話 パルテナの鏡』:3体
ピット / ブラックピット / パルテナ10位 『MOTHER』:2体
ネス / リュカ10位『どうぶつの森』:2体
むらびと / しずえ10位 『ストリートファイター』:2体
リュウ / ケン10位 『悪魔城ドラキュラ』:2体
シオン / リヒター14位 『ヨッシー』:1体
ヨッシー14位 『F-ZERO』:1体
キャプテン・ファルコン14位 『アイスクライマー』:1体
アイスクライマー14位 『ゲーム&ウオッチ』:1体
Mr.ゲーム&ウオッチ14位 『メイド イン ワリオ』:1体
ワリオ14位 『メタルギアソリッド』:1体
スネーク14位 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』:1体
ソニック14位 『ピクミン』:1体
ピクミン&オリマー14位 『ファミリーコンピュータ ロボット』:1体
ロボット14位 『ロックマン』:1体
ロックマン14位 『Wii Fit』:1体
Wii Fit トレーナー14位 『バンチアウト!!』:1体
リトル・マック14位 『Mii』系:1体
Miiファイター14位 『パックマン』:1体
パックマン14位 『ゼノブレイド』:1体
シュルク14位 『ダックハント』:1体
ダックハント14位 『ファイナルファンタジー』:1体
クラウド14位 『ベヨネッタ』:1体
ベヨネッタ14位 『スプラトゥーン』:1体
インクリング

◆「ステージ部門」総合順位
1位 『スーパーマリオ』:18ステージ
ピーチ城 上空 / いにしえの王国 / ピーチ城 / レインボークルーズ / いにしえの王国 USA / ドルピックタウン / いにしえっぽい王国 / エイトクロスサーキット / ルイージマンション / マリオブラザーズ / 3Dランド / 野原 / ペーパーマリオ / マリオUワールド / マリオギャラクシー / マリオサーキット / スーパーマリオメーカー / ニュードンク市庁舎2位 『ゼルダの伝説』:9ステージ
ハイラル城 / グレートベイ / 神殿 / オルディン大橋 / 海賊船 / ゲルドの谷 / 汽車 / スカイロフト / 始まりの塔3位 『ポケットモンスター』:7ステージ
ヤマブキシティ / ポケモンスタジアム / ポケモンスタジアム2 / テンガンざん やりのはしら / イッシュポケモンリーグ / プリズムタワー / カロスポケモンリーグ4位 『星のカービィ』:6ステージ
プププランド / 夢の泉 / グリーングリーンズ / 戦艦ハルバード / プププランド GB /
洞窟大作戦5位 『メトロイド』:4ステージ
ブリンスタ / ブリンスタ深部 / ノルフェア / フリゲートオルフェオン5位 『ヨッシー』:4ステージ
スーパーしあわせのツリー / ヨースター島 / ヨッシーストーリー / ヨッシーアイランド5位 『MOTHER』:4ステージ
オネット / フォーサイド / ニューポークシティ / マジカント8位 『スマブラ』オリジナル:3ステージ
戦場 / 大戦場 / 終点8位 『ドンキーコング』:3ステージ
コンゴジャングル / いかだと滝 / 75m8位 『スターフォックス』:3ステージ
惑星コーネリア / 惑星ベノム / ライラットクルーズ8位 『F-ZERO』:3ステージ
ビックブルー / ポートタウン エアロダイブ / ミュートシティ SFC8位 『ファイアーエムブレム』:3ステージ
攻城戦 / フェリア闘技場 / 闘技場8位 『光神話 パルテナの鏡』:3ステージ
天空界 / 初期化爆弾の森 / エンジェランド8位 『どうぶつの森』:3ステージ
すま村 / コトブキランド / 村と街8位 『Mii』系:3ステージ
すれちがい伝説(『すれちがい伝説』) / トモダチコレクション(『トモダチコレクション』) / ウーフーアイランド(『Wii Sports』)16位 『メイド イン ワリオ』:2ステージ
メイド イン ワリオ / ゲーマー16位 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』:2ステージ
グリーンヒルゾーン / ウィンディヒル16位 『ピクミン』:2ステージ
とある星 / 再会の花園19位 『アイスクライマー』:1ステージ
頂上19位 『ゲーム&ウオッチ』:1ステージ
フラットゾーンX19位 『メタルギアソリッド』:1ステージ
シャドーモセス島19位 『ロックマン』:1ステージ
ワイリー基地19位 『Wii Fit』:1ステージ
Wii Fit スタジオ19位 『バンチアウト!!』:1ステージ
特設リング19位 『パックマン』:1ステージ
パックランド19位 『ゼノブレイド』:1ステージ
ガウル平原19位 『ダックハント』:1ステージ
ダックハント19位 『ストリートファイター』:1ステージ
朱雀城19位 『ファイナルファンタジー』:1ステージ
ミッドガル19位 『ベヨネッタ』:1ステージ
アンブラの時計塔19位 『スプラトゥーン』:1ステージ
タチウオパーキング19位 『悪魔城ドラキュラ』:1ステージ
ドラキュラ城19位 『エレクトロプランクトン』:1ステージ
エレクトロプランクトン19位 『バルーンファイト』:1ステージ
バルーンファイト19位 『nintendogs』:1ステージ
子犬がいるリビング19位 『ニンテンドーDS』:1ステージ
ピクトチャット219位 『レッキングクルー』:1ステージ
レッキングクルー19位 『パイロットウイングス』:1ステージ
パイロットウイングス

◆「アイテム部門」総合順位
1位 『ポケットモンスター』:57種類
アイテム
モンスターボール / マスターボール
ポケモン
ロコン(アローラのすがた) / ナッシー(アローラのすがた) / キテルグマ / ミミッキュ / ソルガレオ / ルナアーラ / ニャース / マルマイン / イーブイ / カビゴン / ロコン / ライチュウ(アローラのすがた) / ナマコブシ / トゲデマル / カプ・コケコ / ケーシィ / メタモン / マーシャドー / トサキント / ミジュマル / ファイヤー / ミュウ / スイクン / ルギア / カイオーガ / パルキア / ギラティナ / アルセウス / キュレム / ゼルネアス / ハッサム / ヒトデマン / トゲピー / キレイハナ / サーナイト / メタグロス / ユキノオー / ハリマロン / エンテイ / ラティアス&ラティオス / デオキシス / ダークライ / ビクティニ / ゾロアーク / ケルディオ / メロエッタ / ゲノセクト / ツタージャ / フォッコ / ヤヤコマ / コフーライ / ゴーゴート / ペロッパフ / マーイーカ / デデンネ2位 『スマブラ』オリジナル:25種類
アイテム
スマッシュボール / アシストフィギュア / 爆薬箱 / スマッシュボーム / サンドバックくん / たべもの / やすらぎのたま / 回復フィールド / タイマー / ビームソード / ホームランバット / レイガン / ドリル / リベンジシューター / センサー爆弾 / バンパー / チューインボム / ケムリ玉 / 魔球 / ブラックホール / 箱 / キャリアーつき箱 / タル / カプセル / くす玉3位 『スーパーマリオ』:25種類
アイテム
スーパーキノコ / 毒キノコ / スーパースター / 緑ブロック / サンダー / キラー / ファイアバー / ファイアフラワー / ボムへい / ミドリこうら / フリーザー / パサラン / バナナのかわ / サッカーボール / POWブロック / トゲゾーこうら / ブーメラン / スーパースターリング / スーパーこのは / 草
アシストフィギュア
ワルイージ / ドッスン / ハエと手 / ハンマーブロス / ワンワン4位 『ゼルダの伝説』:12種類
アイテム
ハートのうつわ / 妖精のビン / ウサギずきん / まほうのツボ / デクの実 / ボムチュウ / ビートル / コッコ /
アシストフィギュア
月 / ミドナ / ギラヒム / スタルキッド5位 『星のカービィ』:9種類
アイテム
ドラグーンパーツ / ボンバー / マキシマムトマト / ワープスター / 激辛カレーライス / スターロッド
アシストフィギュア
コックカワサキ / ナックルジョー / ナイトメア6位 『光神話 パルテナの鏡』:7種類
アイテム
ジェネシスパーツ / 巨塔 / 狙杖(そじょう) / 十文字爆弾 / キラーアイ / バックシールド
アシストフィギュア
電光のエレカ7位 『MOTHER』:5種類
アイテム
あるくキノコ / どせいさん / フランクリンバッヂ
アシストフィギュア
ジェフ / スターマン8位 『ファイアーエムブレム』:4種類
アイテム
キルソード
アシストフィギュア
漆黒の騎士 / チキ / リン9位 『メトロイド』:3種類
アイテム
スクリューアタック改
アシストフィギュア
メトロイド / マザーブレイン9位 『スターフォックス』:3種類
アイテム
スマートボム
アシストフィギュア
クリスタル / アンドルフ9位 『どうぶつの森』:3種類
アイテム
おとしあなのタネ / ハチのす
アシストフィギュア
うんてんしゅ12位 『ドンキーコング』:2種類
アイテム
ハンマー
アシストフィギュア
クラップトラップ12位 『メタルギアソリッド』:2種類
アイテム
バナナガン(作品元では弾が出ないため、『スマブラ』オリジナルの可能性もあり)
アシストフィギュア
サイボーグ忍者12位 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』:2種類
アシストフィギュア
シャドウ / ナックルズ12位 『ピクミン』:2種類
アイテム
ドルフィン爆弾
アシストフィギュア
ヘビガラス12位 『ロックマン』:2種類
アシストフィギュア
ゼロ / ワイリーカプセル12位 『悪魔城ドラキュラ』:2種類
アイテム
死神の鎌
アシストフィギュア
アルカード18位 『F-ZERO』:1種類
アシストフィギュア
サムライ ゴロー18位 『メイド イン ワリオ』:1種類
アシストフィギュア
アシュリー18位 『Mii』系:1種類
アシストフィギュア
ニッキー(『いつの間にか交換日記』)18位 『パックマン』:1種類
アシストフィギュア
モンスターズ18位 『ゼノブレイド』:1種類
アシストフィギュア
リキ18位 『ストリートファイター』:1種類
アシストフィギュア
ガイル18位 『ベヨネッタ』:1種類
アシストフィギュア
ロダン18位 『スプラトゥーン』:1種類
アシストフィギュア
シオカラーズ18位 『レッキングクルー』:1種類
アイテム
ゴールデンハンマー18位 『パネルでポン』:1種類
アイテム
リップステッキ18位 『スーパースコープ』:1種類
アイテム
スーパースコープ18位 『スティールダイバー』:1種類
アイテム
スティールダイバー18位 『クルクルランド』:1種類
アイテム
ウニラ18位 『ギャラガ』:1種類
アイテム
ボス・ギャラガ18位 『パイロットウイングス』:1種類
アイテム
ロケットベルト18位 『ゼビウス』:1種類
アイテム
スペシャルフラッグ18位 『ボンバーマン』:1種類
アシストフィギュア
ボンバーマン18位 『バーチャファイター』:1種類
アシストフィギュア
アキラ18位 『黄金の太陽』:1種類
アシストフィギュア
ロビン18位 『ショベルナイト』:1種類
アシストフィギュア
ショベルナイト18位 『モンスターハンター』:1種類
アシストフィギュア
リオレウス18位 『謎の村雨城』:1種類
アシストフィギュア
鷹丸18位 『零』:1種類
アシストフィギュア
不来方 夕莉18位 『ジョイメカファイト』:1種類
アシストフィギュア
スカポン18位 『バッジとれ~るセンター』:1種類
アシストフィギュア
バイト18位 『ARMS』:1種類
アシストフィギュア
スプリングマン18位 『カラーテレビゲーム15』:1種類
アシストフィギュア
テレビゲーム1518位 『nintendogs』:1種類
アシストフィギュア
ニンテンドックス18位 『伝説のスタフィー』:1種類
アシストフィギュア
スタフィー18位 『カエルの為に鐘は鳴る』:1種類
アシストフィギュア
サブレ王国の王子18位 『シェリフ』:1種類
アシストフィギュア
シェリフ18位 『ザ・ローリング・ウエスタン』:1種類
アシストフィギュア
ジロー18位 『絵心教室』:1種類
アシストフィギュア
ビンス先生18位 『デビルワールド』:1種類
アシストフィギュア
デビル18位 『シムシティ』:1種類
アシストフィギュア
Dr.ライト18位 『脳を鍛える大人のDSトレーニング』:1種類
アシストフィギュア
川島教授

◆「総合部門」総合順位
1位 『ポケットモンスター』:全72要素
ファイター:8 / ステージ:7 / アイテム:572位 『スーパーマリオ』:全52要素
ファイター:9 / ステージ:18 / アイテム:253位 『スマブラ』オリジナル:全28要素
ステージ:3 / アイテム:254位 『ゼルダの伝説』:全27要素
ファイター:6 / ステージ:9 / アイテム:125位 『星のカービィ』:全18要素
ファイター:3 / ステージ:6 / アイテム9:6位 『ファイアーエムブレム』:全14要素
ファイター:7 / ステージ:3 / アイテム:47位 『光神話 パルテナの鏡』:全13要素
ファイター:3 / ステージ:3 / アイテム:78位 『メトロイド』:全11要素
ファイター:4 / ステージ:4 / アイテム:38位 『MOTHER』:全11要素
ファイター:2 / ステージ:4 / アイテム:510位 『スターフォックス』:全9要素
ファイター:3 / ステージ:3 / アイテム:311位 『ドンキーコング』:全8要素
ファイター:3 / ステージ:3 / アイテム:211位 『どうぶつの森』:全8要素
ファイター:2 / ステージ:3 / アイテム:313位 『ヨッシー』:全5要素
ファイター:1 / ステージ:413位 『F-ZERO』:全5要素
ファイター:1 / ステージ: 3/ アイテム:113位 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』:全5要素
ファイター:1 / ステージ:2 / アイテム:213位 『ピクミン』:全5要素
ファイター:1 / ステージ:2 / アイテム:213位 『Mii』系:全5要素
ファイター:1 / ステージ:3 / アイテム:113位 『悪魔城ドラキュラ』:全5要素
ファイター:2 / ステージ:1 / アイテム:219位 『メイド イン ワリオ』:全4要素
ファイター:1 / ステージ:2 / アイテム:119位 『メタルギアソリッド』:全4要素
ファイター:1 / ステージ:1 / アイテム:219位 『ロックマン』:全4要素
ファイター:1 / ステージ:1 / アイテム:219位 『ストリートファイター』:全4要素
ファイター:2 / ステージ:1 / アイテム:123位 『パックマン』:全3要素
ファイター:1 / ステージ:1 / アイテム:123位 『ゼノブレイド』:全3要素
ファイター:1 / ステージ:1 / アイテム:123位 『ベヨネッタ』:全3要素
ファイター:1 / ステージ:1 / アイテム:123位 『スプラトゥーン』:全3要素
ファイター1: / ステージ:1 / アイテム:127位 『アイスクライマー』:全2要素
ファイター1: / ステージ:127位 『ゲーム&ウオッチ』:全2要素
ファイター:1 / ステージ:127位 『Wii Fit』:全2要素
ファイター:1 / ステージ:127位 『バンチアウト!!』:全2要素
ファイター:1 / ステージ:127位 『ダックハント』:全2要素
ファイター:1 / ステージ:127位 『ファイナルファンタジー』:全2要素
ファイター:1 / ステージ:127位 『nintendogs』:全2要素
ステージ:1 / アイテム:127位 『レッキングクルー』:全2要素
ステージ:1 / アイテム:127位 『パイロットウイングス』:全2要素
ステージ:1 / アイテム:136位 『ファミリーコンピュータ ロボット』:1要素
ファイター:136位 『エレクトロプランクトン』:1要素
ステージ:136位 『バルーンファイト』:1要素
ステージ:136位 『ニンテンドーDS』:1要素
ステージ:136位 『パネルでポン』:1要素
アイテム:136位 『スーパースコープ』:1要素
アイテム:136位 『スティールダイバー』:1要素
アイテム:136位 『クルクルランド』:1要素
アイテム:136位 『ギャラガ』:1要素
アイテム:136位 『ゼビウス』:1要素
アイテム:136位 『ボンバーマン』:1要素
アイテム:136位 『バーチャファイター』:1要素
アイテム:136位 『黄金の太陽』:1要素
アイテム:136位 『ショベルナイト』:1要素
アイテム:136位 『モンスターハンター』:1要素
アイテム:136位 『謎の村雨城』:1要素
アイテム:136位 『零』:1要素
アイテム:136位 『ジョイメカファイト』:1要素
アイテム:136位 『バッジとれ~るセンター』:1要素
アイテム:136位 『ARMS』:1要素
アイテム:136位 『カラーテレビゲーム15』:1要素
アイテム:136位 『伝説のスタフィー』:1要素
アイテム:136位 『カエルの為に鐘は鳴る』:1要素
アイテム:136位 『シェリフ』:1要素
アイテム:136位 『ザ・ローリング・ウエスタン』:1要素
アイテム:136位 『絵心教室』:1要素
アイテム:136位 『デビルワールド』:1要素
アイテム:136位 『シムシティ』:1要素
アイテム:136位 『脳を鍛える大人のDSトレーニング』:1要素
アイテム:1

『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』は、2018年12月7日発売予定。希望小売価格は、7,200円+税です。

(C) 2018 Nintendo
Original Game: (C) Nintendo / HAL Laboratory, Inc.
Characters: (C) Nintendo / HAL Laboratory, Inc. / Pokémon. / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. / SHIGESATO ITOI / APE inc. / INTELLIGENT SYSTEMS / Konami Digital Entertainment / SEGA / CAPCOM CO., LTD. / BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / MONOLITHSOFT / CAPCOM U.S.A., INC. / SQUARE ENIX CO., LTD.
編集部おすすめ