ニンテンドースイッチソフト『スプラトゥーン2』の女性ゲーミングチームとして2018年3月から活動している「花鳥風月」。これまでインサイドでは、彼女たちへの疑問・質問などを募集し、数多くのアドバイスを頂きました。


第3回目となる今回は、基本的なテクニック・コツから、Xといった上位帯での立ち回り、ジャイロ感度のオススメ設定などをお聞きしています。是非参考にしてみてください。

『スプラトゥーン2』女性ゲーミングチーム「花鳥風月」が読者の疑問を解決!立ち回り方法など上級者ならではの回答も
https://www.inside-games.jp/article/2019/01/02/119673.html

メンタル面からテクニックまで…『スプラトゥーン2』女性ゲーミングチーム「花鳥風月」がアドバイス!
https://www.inside-games.jp/article/2019/01/04/119684.html
S+からXへなかなか上がれない!
SもしくはS +にいるのが長くなってきたのですが、Xになかなか上がれません。エイム力はそこそこ付いて来たのですが、どうやったら立ち回りがよくなるか全然わかりません…ルール毎に気をつけるべき点などあれば教えてください、お願いします。
味方のことを意識しよう
raz(星組)
4人で戦うゲームなので1人で突っ込んでも絶対に勝てません、なので味方や敵の人数把握をするのと、打開時は1人でスペシャルをはいて突っ込むより味方とスペシャルを合わせることやスペシャルを合わせられないときは味方が復帰して一緒くらいの位置にいるときにはくと打開もうまく行くと思います!これはどのルールにも言えることです!

ルールごと見ていくと、ガチエリアはカウントをしっかり把握してリードするタイミングはやられない、エリアを塗り替えさせないことを意識してます。それとエリア内でやられないことを気をつけるだけでも変わってくると思います。

次にガチヤグラとガチホコは乗ってる人や持ってる人が一番狙われやすいのでカウントを進めるときは絶対に前に出て周りを塗りつつ戦うことを意識してます。
そしてヤグラにはカンモンがあります。突破できないとまたヤグラのカンモンのカウントが戻ってしまうのでカンモン近くに来たときは突破は必ず出来ると良いです。

最後にアサリですがガチアサリを単体で入れても逆にリベンジアサリを相手にあげてしまうことになるので味方の持っているガチアサリの数を確認しておき数がある程度集まってから味方と合わせて入れに行くことを意識するといいと思います。
ガチアサリを無理に作ってしまうと位置がバレてしまうのでアサリは4個以上9個以下を常に持つようにしています。

これらのことを意識すると腕前も上がってくると思います!!

かまぼこさんが好きすぎて夜しか眠れない!
かまぼこさん好きすぎて夜しか眠れません。
この思いどうすればいいですか
おやすみなさい!!
青空(雪組)
旧かまぼこ、青空です!ありがとうございます!!とても嬉しいお悩みですね。
質問者様がより眠れるように、私が普段行っていることを書かせていただきますね。

Splatoonをプレイした後は、軽くストレッチやマッサージをしてみましょう。同じ姿勢でプレイしていると、無自覚でも体に負担がかかってしまいます。
長時間プレイする時はこまめに小休止を挟んだり、ブルーライトが苦手なので冷えピタ等で額を隠しながらプレイすると一気に疲れにくくなりました。
これだけでも翌朝の目覚めが変わってくると思いますよ!

また、寝る前にはスマホを触わらないこと。ホットアイマスク等で目を暖めるのも効果的ですね。
ぐっすり眠って、また明日からSplatoonを楽しくプレイしましょう?!!おやすみなさい!!

エクスの立ち回りを教えて!
エクスを普段持っているのですが,2500になかなかいけません。 どういう立ち回りをすれば勝率が上がり、味方がプレーしやすいでしょうか? いいギアがあったら教えて欲しいです。
不利なステージでは無理せず別のブキで
ほのか(星組)
エクプロのギアは、塗りとスペシャル打開をいかせるものにしています。 インク効率1、スぺ増1、対物1、インク回復0,3 スぺ減0,3 スぺ性能アップ0,3です。

1.エリアを取ったらエリアの奥側に陣取って敵陣深くを攻撃する
※有利な状況のときに、シューターより前に行くぐらいの強気な攻めに出ることが重要だと思います。
例えば、ザトウだったら左高に居座らないで右高や右奥、左敵陣高台手前(ブロックの上など)に行きます。攻めてる時バブルを使っても良いと思います。

2.打開は必ずバブルを貯めてから。
ただし、メインの塗りだけで打開できるような場合もあるのでチャンスを見逃さないこと。エリア管理は自分でやります。
味方のスペシャルと合わせるのも重要。

3.エクス不利なステージは無理してエクスを使わない。
私がエクス使いにくいと感じてるステージです。ショッツル。ガンガゼ。タチウオ。マンタマリア。
コンブ。モズク。フジツボ。オートロ。
※私はステージやルールに合わせて、使いやすいブキを使うプレイスタイルなのでエクス不利なステージでの攻略はアドバイスが難しいです

次のページ:なにを意識したらウデマエがあがる?

なにを意識したらウデマエがあがる?
B+とAをいったりきたりしていますなにを意識したら腕前あがますか?
キル数よりカウントを意識して!
ももたそ(月組)
ガチマッチは基本的にエリア、ヤグラ、ホコ、アサリに絡んだ動きをすることが勝つために1番必要で、当たり前ですがどれだけキルをとってもカウントで負けていれば試合には勝てません。

エリアで例えてみると、無理にエリアを塗ったりするなどではなく自分や味方がキルして人数有利になったタイミングや、味方がスペシャルをはいくれたタイミングで行くのがベストです。

逆に、敵がスペシャルをはいている時だとデスしやすいのでスペシャルが終わってからが打開しやすいタイミングです。

またキルが取りやすくエリアが塗りにくいブキ(ブラスターやチャージャーなど)はエリアを塗る前にキルを取りやすいメイン性能を生かして1番最初にキルを取り打開をしやすいようにする動きがオススメです!

いち早く敵を発見するコツは?
皆さんの動画を見ていると、自分が全く気づかなかった敵の存在を察知していることに驚かされることが多々あります。いち早く敵を発見するコツや練習法がありましたら教えてください。
「音」をよく聞こう
ハル(星組)
ヘッドホンでよく聞くとしぶきの音や、メインを撃っている音、サブをポイっとした音、スペシャルの音、などでだいたいの敵の場所が分かります。

みんなで戦っている時にはいろいろな音がゴチャゴチャしてなかなか分かりにくいですが、意識して聞いてみるとちゃんとどっちから何の音がしているか分かるようになってきます。

あとは、マップを見るとダメージを受けている敵が表示されるのと、敵のインクが広がっている近くや味方のやられた場所の近くに敵がいます。
だいたいの場所が分かっていると音やちょっとしたしぶきで見つけやすいです。

上のイカちゃんマークで敵のだれが生きているか見るとなんとなくそのブキがいそうな場所も予想できます。たくさんプレイしていろんな失敗をして“このパターンはだいたいこのあたりにいることが多い”と覚えるのも大事だと思います。

劣勢時に打開するには?
劣勢時の打開が下手で、各個撃破されてしまいます。味方とのタイミングの合わせなど打開で心掛けてる事を教えてください。
2つのタイミングを意識して!
しをたん(月組)
ガチマッチの打開では、スペシャルウェポンをいかに合わせるかが大事になります。複数のスペシャルウェポンを同時に使うことで相手をキルしやすくなり、打開に繋がります。

…ですが実際はなかなか難しいですよね。ウデマエ帯にもよりますが、スペシャルウェポンを溜めずに突っ込むプレイヤーもいたりします。また、スーパーチャクチやマルチミサイルなど、打開に繋がり難いものもあります…

「自分から味方に合わせる」ことを意識してみましょう。少なくとも自分がスペシャルウェポンを溜めたなら、何かしら合わせる事は可能です。
『突っ込むプレイヤーに合わせてスペシャルウェポンを使用する』
『他の人がスペシャルウェポンを使用したタイミングで自分も使う』etc…
本当に無茶な動きをしているプレイヤーには無理にカバーに入らず、見捨てることも大事になってきます。
(もしかしたら復活時間短縮のギアを積んで、ワンチャンスを狙ってくれているかもしれません!)仮に味方が溜めなかったとしても、せめて自分は溜めましょう!

また、打開の突破口として他にも2つの方法があります。

まずは潜伏。これにはわかりやすく2つタイミングがあります。
1つ目のタイミングは、中央で戦っていて他の味方がデスしてしまった場合。ここで普通に戦っていても、基本的に人数不利なので勝てません。そのままデスしてしまうと、難しい打開が始まってしまいます。そこで潜伏しつつコッソリ移動する事で、相手にバレなければ、固めようとしている相手の虚を突く事ができます。

2つ目のタイミングは、こちらが打開しようとしている時に味方の3人がデスしてしまった場合。相手はさらに固めようとドンドン前に詰めて来ると思います。そこを潜伏からキル!潜伏は上手く刺されば非常に有利な展開になるので、是非狙ってみましょう。

そしてもう一つの方法は裏取りです。これはステージによっては出来ないところがあります。
基本的に裏取りは、人数不利を生み出してしまうので失敗してしまうと大きなロスになってしまうことを念頭に置いておきましょう。成功しやすいタイミングは、味方3人が正面から打開をしようとしている時です。相手の視線が正面に集中していたら狙い目でしょう。
成功すれば相手を挟む形になるので打開しやすいです。裏に行くのが遅くなって正面にいる味方をデスさせないように気をつけましょう。
この際もスペシャルを溜めて合わせる意識は忘れずにしておくと尚良いと思います。

オススメ感度は?
オススメの感度を教えてください。
千差万別!
あくとりおん(花組)
オススメって難しいですね。極論を言ってしまえば当たるのであればジャイロ+5・スティック+5…でもそれが質問者さんにあっているかどうかはまた別のお話…。難しいですね。
高感度の方が見渡しやすかったり打ち合い乱戦時にもすばやく対処ができます。
しかし逆に高すぎるとそもそもエイムが合わない、や私のように画面酔いしたり(!)などになりかねないので自分にあった感度を探すのをオススメします。

ジャイロの感度についてはいくつか合わせ方がありますが一例をご紹介します。
・試し打ち場にて動かない的の前に立ちます
・そこからキャラを動かさずにカメラを20度ぐらい横に動かす→目をつむってジャイロで先ほどの的に弾を当てようとする→目をあけるを数回繰り返します。左右逆もやります。
・的にあたっていればOK、的まで到達しなかったら感度を上げる・的を通り越していたら感度を下げる
・数回試した中で一番的に当たっているのが自分に合っている感度になります。

ちなみに中~後衛の私はジャイロ+3・スティック+2。チャージャーのあいちゃんはジャイロ-5・スティック-3.5だそうです。千差万別。

<HR>
編集部おすすめ