本記事は内容の性質上、『FINAL FANTASY VIII』のネタバレを含んでいます。ご注意ください。

『FINAL FANTASY VIII』は2019年2月11日で発売から20周年を迎えました。それに合わせてインサイドでは、「今だから聞きたい!『FF VIII』アンケート」を実施しました。「『FF VIII』で好きなキャラクターは?一番は「だったら壁にでも話してろよ」のあの人【アンケート】」、「『FF VIII』「G.F.の中で一番好きなのは?」結果発表!苦労したエピソードも一挙紹介【アンケート】」と続けて公開してきましたが、今回がラストになります。

回答者の年齢層は30代が半分以上、20代は3割以上で、40代以上の方も1割近く。男女比は7:3となりました。回答してくださった皆様ありがとうございました!
三本目となる今回は「今後の『FF VIII』の展開で期待している事は?」の結果を発表します。選択肢が少なかったため、第4位から第1位、最後に総合結果をまとめました。さらに「『FF VIII』のどこが一番好きですか?」のコメントも紹介いたします。合わせてぜひご覧ください!

◆第4位 アニメ化
第4位はなんとアニメ化!上位に入ってきたことに驚きですが、『FF』のアニメ化は1994年に発売されたOVAが初で、その後もCGアニメを含めると実は度々されています。印象深いものだと「ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン」あたりでしょうか。最近だと2016年に「キングスグレイブ ファイナルファンタジーXV」、「ブラザーフッド ファイナルファンタジーXV」と続けて映像作品が公開されました。『FF VIII』がアニメ化したら、一体どうなるのでしょうか……魔女の過去やバラムガーデンでの学園生活、スコールたちのその後などぜひ見てみたいですね。
『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』で声優が決まったキャラクターもいるので、できそうな気もします。

◆第3位スピンオフ
第3位はスピンオフ。『ファイナルファンタジー』のナンバリング作品でスピンオフが作られるようになったのはここ15年ぐらいですが、『FF VIII』は書籍なども含めて本編以外の物語がほとんどなく、アルティマニアのショートストーリーぐらいだと思われます。ただ、アルティマニアは既に絶版と手に入り辛い代物……。そんな状況でしたが、2018年12月から『メビウスFF』で配信しているコラボイベントは、エンディングで時間圧縮された後の物語であることが明かされています。ある意味本編以外の物語と言えるのかもしれませんね。とはいえ第4位にも書きましたが、見てみたいストーリーはたくさんありますよね。筆者的にはアルティミシアやオダイン博士の過去が気になっています。ゲーム、映像、書籍、どんな形でもいいので、何か展開があれば嬉しいですね。

次のページでは気になる上位と総合結果を発表!

◆第2位移植
第2位は移植。現在はWindows Vista、7、8でプレイできるPC版が販売中。あとはPlayStation Storeで購入することができます。
ただ、PlayStation StoreはPS3、PS Vita、PS Vita TV、PSP(一部)、のみでプレイが可能と、選択肢が狭まりつつあるのも事実です。他シリーズはPS4やアプリでプレイ、さらにはニンテンドースイッチ移植が決まっていることもあり、『FF VIII』も期待したいところです!

◆第1位リメイク
第1位はリメイクとなりました!そうですよね~!と納得の1位。現在『ファイナルファンタジー』シリーズでリメイクが動いているのは『FF VII』。ちなみ過去には『FF I』、『FF II』、『FF III』、『FF IV』がリメイクされていますね。リメイク以外でも、スピンオフやオンラインゲーム等の『FF』タイトルを含めると結構な数が同時進行で進められているのだと思われます。そして、『FF VII』はリメイク発表から早4年……そう思うと『FF VIII』リメイクへの道のりは遠く感じますが、諦めずに待ちましょう!

総合結果1位:リメイク
2位:移植
3位:スピンオフ
4位:アニメ化
5位:イベント開催
5位:グッズ展開
7位;コミカライズ
7位:舞台化
一票でも票が入ったものをランキングに載せました。第1位のリメイクは圧倒的で、全体の6割以上の方が投票。最下位ではありますが、舞台化に票が入ったのは少し意外でした。スクウェア・エニックス作品だと昨年『ロマンシング サガ2』が舞台化されているので、可能性はゼロではなさそうです。また、コミカライズも近年の展開を見ていると絶対ないとは言い切れなさそう。第5位のイベント開催と言えば、「別れの物語展」も素敵でしたが、ナンバリングシリーズのイベントなどもぜひ開催してほしいですね。

次のページでは「『FF VIII』で一番好きなところ」のコメントを紹介!

◆『FF VIII』で一番好きなところは?
アンケートの「一番好きなところは?」のコメントですが、愛が詰まったコメントをたくさんいただきました!せっかくなので、多めにご紹介します。


システム編
・ジャンクションシステム(多数)
・理解すると面白いジャンクションシステム。設定の説明がきちんと文書として読めるところ。
・ジャンクションというシステムがストーリーに密接にかかわっているところ。
・システム全体で努力神話の限界を現実的に否定しているところ。
・ドロー&ジャンクションシステムが今でも大好き。ひたすらドローして魔法を集めることにはまってた。
・ドロー、ジャンクション、G.Fといった実験的ながら考え抜かれたシステム。G.Fを上手く活用すればdisk1でも最強武器を作れたのには驚いた。知れば知るほど奥深い。
・戦闘システム、ドロー 次の街に行く事にPTメンバーの装備品揃えて金欠になる王道RPGとは違う所がいい。
・戦闘ですね、魔法のストック、必殺技の入力等、大変だけどやりごたえのある戦闘システムでした
・武器屋が無い!敵が強くなっていく!魔法が残弾性などなど斬新なシステムの数々がとても新鮮で魅力的でした!カードバトルも面白くてずっとやってました

キャラ・ムービー編
・スコールがイケメン
・スコールがリノアを守ると決めたF.Hのイベントムービー
・スコールの成長
・リノアとスコールのダンス
・キャラクターが魅力的なところ。当時、映像もきれいで感動しました。
FF8をテレビCMで見て、FFを購入するようになりました。
・やっぱりエンディングです!

ストーリー編
・主人公とラグナ達の関係がだんだん明らかになるストーリー展開
・スコール「ガーデンはSeeDを育てる。SeeDは魔女を倒す」と、学んだ事を未来からの情報として昔のイデアに伝えるシーン。青年スコールの旅は終わりに向かうけれど、直後現れる幼いスコールにこれから待ち受ける苦難の数々を思うとぐっとくるものがある。
・キャラクターたちの心の傷や、過去が少しずつ明らかにされていくところがよい。
・ストーリーが秀逸で、過去と現在のストーリーの絡め方も凄く良い
・ストーリーとキャラ 大体思ってたキャラ予想図とは正反対で、クリアした後に2週目をやると違った目線で楽しめる
・ビッグスとウェッジのやり取り
・サイファーとゼルの絡み
・とにかくストーリーが好きです。ラスボスの存在とリノアの関係性を考えたり、エンディング後の世界の事などを推察、考察するのが楽しいです。
・学園、魔女、騎士、恋愛などまさにファンタジーといえる内容 結ばれなかったラグナとジュリアの子供が世代を越えて結ばれるというストーリー
・序盤から張られた伏線がアーヴァインの告白で回収されるシーン
・少年少女から大人に変わる過程のキャラクターたちの青春群像劇。
・ラスボスを倒す時の台詞とか、全て終わった後に気になる部分など、未だに正解がなく考察できるストーリー展開です。 つまり全部(笑)

音楽編
・主題歌。ストーリーと凄くマッチしていた。
・アルティミシア4形態目のthe extream 聴きながらの戦闘
・ストーリーや現実味のある世界観。
システムは斬新でした。 でもお気に入りは音楽!
・eyes on meや戦闘BGM

その他
・学園物って所で最高です。
・自由度の高さ
・世界観と当時では飛び抜けて美しいかった映像
・当時最先端のグラフィックス。CMを見て度肝を抜かれた。
・八頭身のギザギザなキャラがちょっととぼけたセリフや動きをするところ。
・夢が膨らんだ当時学生だったのでこんな風景の学園があればと
・カードゲームですね! 本編よりハマったかもしれません(汗) (多数)
・愛がテーマであるところ。愛と想いはなによりも強いということを教えてもらった。そしてスコールの愛があればリノアは必ずアルティミシアになんかならないと願っています。
・ぜんぶ! テーマの愛に沿って、色んな形の愛が描かれていて 友愛だったり家族愛だったり愛国心だったり。 セリフのひとつひとつに、明言されていない部分での伏線があったりして、何年経っても色々考察できる。そんな味わい深さが好き。RPGとして最も大事なストーリーを楽しむって部分が何年経ってもできるのは素晴らしいと思う。
音楽も素晴らしい。あとストーリーとゲームシステムの関連性も好き。カードゲームもめっちゃ好き。ずっとやっちゃう。キャラクター1人1人のバックグラウンドとかも面白い。 エンディングの演出も好き。 8を作ってくれたことに本当に感謝してる。 人生変わるくらいの影響受けた。 詰まるところ、全部好き!! 20周年おめでとう!!

というわけで、『FF VIII』アンケート結果はこの三本目にて終了です。いかがだったでしょうか?20周年記念アンケートということでしたが、改めてゲームをプレイしたりストーリーに触れると、新しい発見や考えさせられることもありました。今年は去年に引き続き、たくさんの名作ゲームやコンテンツが20周年を迎えていますが、『FF VIII』も含めてこうして振り返る機会になれば幸いです。回答者の皆様、此処まで読んでくださった読者様、ありがとうございました!俺達の『FF VIII』20周年はまだこれからだ……!
編集部おすすめ