新作の告知や期待作の続報などは、一年を通して様々なタイミングで行われていますが、特に集中しやすい時期がいくつかあり、そのひとつが「Electronic Entertainment Expo」(通称E3)の開催に合わせての発表です。

今年行われたE3でも、今後が楽しみになるような情報が多数飛び交いました。
任天堂も、E3の実施に合わせて「Nintendo Direct | E3 2019」を行い、多くのゲームファンに驚きと歓喜を提供する発表を次々と披露。いずれも大きな話題となりました。

そこでインサイドでは、この「Nintendo Direct | E3 2019」で明かされた新情報の数々について、読者が特に気になった発表を調査すべく、「「Nintendo Direct | E3 2019」で一番嬉しかった発表は?」というお題でアンケートを行いました。読者の心を最も動かした発表はどれだったのか、振り返りを兼ねつつ、アンケート結果から明らかとなったベスト10をご覧ください。

◆第9位『パンツァードラグーン:リメイク』発表:11票 (2%)

1995年に、セガサターンソフトとして登場した3DSTG『パンツァードラグーン』。前後左右に視点を切り替えることが出来き、ショットとロックオンレーザーを使いこなす爽快感と相まって、非常に刺激的な一作として高い評価を博しました。後にシリーズ展開を果たしており、当時根強い人気を誇ったことも窺わせます。

そんな『パンツァードラグーン』の原点となる一作目のフルリメイクが決定し、シリーズファンを中心に話題となりました。詳細はまだ未定ですが、発売は今冬を予定。今回のアンケート内容は全18項目でしたが、見事ベスト10入りを果たしました。それだけ、本作の発表を喜んだ方が多い証と言えるでしょう。

◆第9位『クリプト・オブ・ネクロダンサー feat. ゼルダの伝説』配信日決定:11票 (2%)

リズムが鍵となるユニークさが注目を集めた『クリプト・オブ・ネクロダンサー』をベースに、『ゼルダの伝説』シリーズの世界観で味付けされた『クリプト・オブ・ネクロダンサー feat. ゼルダの伝説』。
その個性的な組み合わせが話題となりましたが、この「Nintendo Direct | E3 2019」にて配信日が発表されました。

この発表に喜んだ方々の声は、本アンケートにて同率9位に着地。『クリプト・オブ・ネクロダンサー』の新展開であると同時に、これまでにはなかった新たな『ゼルダの伝説』を楽しめる一作は、読者から関心を集めた模様です。なお、決定した配信日は6月14日。発表からほどなくのリリースとなったため、すでに遊んでいる方も多いことでしょう。

◆第8位『ファイアーエムブレム 風花雪月』の物語は2部構成に:18票 (3.2%)

ユニットに個性を持たせて愛着を湧かせると同時に、戦闘中に倒れたら(一部例外を除き)復活しないシビアさを取り入れ、その絶妙なバランスで好評を博した『ファイアーエムブレム』。近年では、シビアな部分が選択制となったり、携帯ゲーム機を主軸とした活動が続くといった変化を迎えていますが、いよいよ据え置き機向けの『ファイアーエムブレム』完全新作が訪れようとしています。

待望の発売日は7月26日ですが、リリースに先駆け、本作の構成が「士官学校編」と「戦争編」の2部構成になると発表。また、「士官学校編」の担当学級によって「戦争編」が分岐し、“3つの異なる物語が堪能できる”とのこと。この刺激的な展開が気になった方も多く、アンケートでは8位を獲得。新発表が相次ぐ中で、ゲーム要素の一部公開となった本項目がベスト10入りを果たしたのは、さすが『ファイアーエムブレム』と言えるでしょう。

国民的な人気を誇るふたつのシリーズの発売日が、同率6位に!

◆第6位『ドラクエXI S』発売日決定:25票 (4.5%)

PS4ニンテンドー3DS向けにリリースされた『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』をベースに、新たな物語や様々な要素が追加される『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』。
その発売日が、2019年9月27日に決定しました。

発売後の2日間だけで販売本数200万本を突破したほど、『ドラクエXI』の人気と注目度は凄まじいものがありました。そのため、すでにプレイ済みの方も少なくありませんが、その一方で発売日決定に喜ぶ読者の数も多く、アンケートでは6位という結果に。スイッチ版『ドラクエXI S』への関心度もかなり高そうです。

◆第6位 リメイク版『ゼルダの伝説 夢をみる島』発売日決定:25票 (4.5%)

原点となったディスクシステム版(ファミコン)から、最新ハードのニンテンドースイッチまで、様々なプラットフォームを活躍の舞台としてきた『ゼルダの伝説』シリーズ。携帯ゲーム機にも複数の作品が展開しており、ゲームボーイ向けにリリースされた『ゼルダの伝説 夢をみる島』もそのひとつです。

ヒロインがゼルダ姫ではなかったりと、シリーズの中でも異色な特徴を持ち合わせる本作ですが、シリーズファンからの支持も厚いため、リメイク版の発売日決定も大きな注目を集めました。ちなみに、こちらの発売日は2019年9月20日。『ドラクエXI S』の1週間前なので、どちらを遊ぶか悩みどころです。『ドラクエXI S』の発売日までに『ゼルダの伝説 夢をみる島』をクリアする、というのもアリかもしれません。

◆第5位 リメイク版『聖剣伝説3 TRIALS of MANA』発表:28票 (5%)

スーパーファミコンソフト『聖剣伝説3』が発売されたのは、1995年9月。今から24年近くも前となりますが、思い入れのあるユーザーも多く、リースをはじめキャラクター人気も高い作品です。
そんなオリジナル版をフルリメイクし、最新の技術で装いも新たとなる『聖剣伝説3 TRIALS of MANA』が発表され、こちらも話題となりました。

詳細はまだ不明ですが、公開された映像を見ると、TPS的な視点になっている点など変更点も多々。かなり手の入ったリメイクとなりそうです。それだけに期待も高まるのか、アンケートではベスト5入りを果たす関心度を記録。ちなみに、スイッチだけでなく、PS4やPC(Steam)向けにもリリースされるので、どの環境で遊ぶか今のうちに悩んでおきましょう。

あのキャラが『スマブラSP』に参戦! スローライフが楽しいあの作品の発売日も話題に

◆第4位『スマブラSP』に「バンジョー&カズーイ」が参戦:35票 (6.3%)

昨年発売された『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』は、過去シリーズに登場したファイターが全て参戦するという、大ボリュームのふっとばしアクションを提供しましたが、加えて有料コンテンツで5体を新規に配信。その第一弾となる「ジョーカー」はすでに配信済みですが、更なる新ファイター「バンジョー&カズーイ」の参戦が決定。この発表はまさにサプライズで、多くの視聴者が驚きのコメントを記しました。

「バンジョー&カズーイ」が登場する『バンジョーとカズーイの大冒険』はシリーズ展開を遂げており、一作目と二作目はニンテンドウ64向けに登場。その後、ゲームボーイアドバンスやXbox 360など、複数のプラットフォームで活躍しました。そんな人気シリーズを支える主人公たちの『スマブラSP』参戦に喜んだ読者は、全体の6.3%に。配信時期は2019年秋を予定しており、待ち遠しいばかりです。


◆第3位『あつまれどうぶつの森』発売日決定:43票 (7.7%)

スローライフが楽しめる人気シリーズの最新作『あつまれどうぶつの森』の発売日決定が、今回のアンケートでは第3位にランクイン。当初予定していた2019年発売からは延期する形となりましたが、2020年3月20日に『あつまれどうぶつの森』を存分に楽しめるようになります。

今回の舞台は、「たぬき開発」プロデュースによる無人島での生活。手付かずの自然あふれる無人島では、枝を拾って釣り竿を作ったり、枝と石でオノを作成したりと、DIYも重要な要素に。もちろん家具を作ることもできるので、自分なりの豊かな生活をより満喫できる一作となることでしょう。

1位と2位だけで、全体の5割を超える投票率に! 読者注目の発表は、果たして・・・。

◆第2位『ゼルダの伝説 BotW』続編が開発中:147票 (26.2%)

ニンテンドースイッチの発売と同日にリリースされた『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は、本シリーズの魅力を受け継ぎながらも、これまでのお約束をいくつも打ち破り、新たな面白さに挑んだ意欲作として登場。その挑戦はユーザーを大いに刺激し、世界的なヒットを記録するタイトルとなりました。

新たなバトルや新機能といった見どころ溢れるDLCも配信され、VRにも対応。何かと話題になることが多い『ゼルダの伝説 BotW』ですが、E3向けの映像内にて「続編 開発中」といった嬉しい報告を発表。詳細などがまだ未発表ですが、この情報だけでもアンケートで2位となる注目度です。割合も26.2%を占めており、全体の1/4以上がこの発表に喜んでいます。


◆第1位『スマブラSP』に『ドラクエ』の「勇者」が参戦:160票 (28.6%)

「E3向け「Nintendo Direct」で読者が最も嬉しかった発表は、『スマブラSP』への『ドラクエ』勇者の参戦決定でした。第2位とは僅差ながらも、票数では13票差、割合では2.6%上回り、堂々の1位です。任天堂ハードとも縁の深い『ドラクエ』からの参入だけに、両シリーズのファンが共に喜んだことでしょう。

しかも『スマブラSP』に参戦する勇者は、一人だけではありません。『ドラクエXI S』の勇者を始め、『III』、『IV』、『VIII』と、各作品の主人公が、カラーチェンジで選択可能です。独自の「MPゲージ」を消費して必殺ワザを発動するスタイルで、この大乱戦へと挑む勇者たち。彼らの配信は、2019年夏を予定しています。

嬉しい発表が相次いだ「E3向け「Nintendo Direct」でしたが、特に読者が関心を示したのは、『スマブラSP』への『ドラクエ』勇者参戦や、『ゼルダの伝説 BotW』続編に関する情報でした。いずれの発表も、今後の続報が待ち遠しくなるものばかりです。

なお、惜しくもベスト10入りを逃した発表を含め、アンケートの全ランキングも合わせて公開いたします。自分が気になった発表はどの順位となったのか、下記にてご確認ください。また、改めて知りたい情報を見つけた方は、「Nintendo Direct| E3 2019」の映像を直接チェックしてみましょう。


【アンケート順位】
・第1位:『スマブラSP』に『ドラクエ』の「勇者」が参戦 160票 (28.6%)
・第2位:『ゼルダの伝説 BotW』続編が開発中 147票 (26.2%)
・第3位:『あつまれどうぶつの森』発売日決定 43票 (7.7%)
・第4位:『スマブラSP』に「バンジョー&カズーイ」が参戦 35票 (6.3%)
・第5位:フルリメイク版『聖剣伝説3 TRIALS of MANA』発表 28票 (5%)
・第6位:リメイク版『ゼルダの伝説 夢をみる島』発売日決定 25票 (4.5%)
・第6位:『ドラクエXI S』発売日決定 25票 (4.5%)
・第8位:『ファイアーエムブレム 風花雪月』の物語は2部構成に 18票 (3.2%)
・第9位:『クリプト・オブ・ネクロダンサー feat. ゼルダの伝説』配信日決定 11票 (2%)
・第9位:『パンツァードラグーン:リメイク』発表 11票 (2%)

・第11位:『MARVEL ULTIMATE ALLIANCE 3』追加コンテンツ発表 10票 (1.8%)
・第11位:『デモンエクスマキナ』発売日決定 10票 (1.8%)
・第13位:『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック』新映像を公開 9票 (1.6%)
・第14位:スイッチ版『バイオハザード5』『バイオハザード6』発表 7票 (1.2%)
・第15位:スイッチ版『ウィッチャー3 ワイルドハント』発表 6票 (1.1%)
・第15位:『アストラルチェイン』新映像を公開 6票 (1.1%)
・第17位:『ノーモア★ヒーローズIII』発表 5票 (0.9%)
・第18位:魂斗羅最新作『CONTRA ROGUE CORPS』発表 4票 (0.7%)
【関連記事】
・『スマブラSP』読者の“お気に入りテクニック”はこれだ! スピリッツバトルでのお勧め戦法から、ちょっと変わった遊び方までご紹介【アンケート】
・「『PCエンジン mini』収録希望の一押しソフトは?」結果発表─サイバーパンクADVや名作RPGなどが上位に! 読者の思い出が“98作品”を浮かび上がらせる【アンケート】
・「『メガドライブミニ』の中で、あなたが一番嬉しかったタイトルは?」結果発表─読者の注目を集めたのは“幻のソフト”と“新規初移植”の2本!【アンケート】
・『Nintendo Direct: E3 2018』で一番嬉しかった発表が決定─『スマブラSP』発売日と肩を並べた注目作が判明! そして栄えある1位は・・・【アンケート】
・「2018年の東京ゲームショウ、何が一番よかった?」結果発表─読者が選んだ注目作は『DMC5』や『バイオRE:2』など! 気になったブースも判明【アンケート】
編集部おすすめ