『スーパーマリオメーカー2』には4人で対戦できる「みんなでバトル」というモードがあります。インターネットでプレイする場合はランク制度まであって、かなり盛り上がること間違いなしとなっているのです。


このモード、対戦ということでやはりさまざまなコツが重要になってきます。新しいモードなのでまだ不慣れな人が多いであろう今の段階に、コツを身に着けて勝利を掴みましょう!

◆1.正直、運ゲー
「勝利を掴みましょう」と書いておいてなんですが、「みんなでバトル」は正直なところ運ゲーです。どんなコースが来るかわかりませんし、ユーザー製のコースなので仕組みも不明です。

となるとコースを覚えて勝つのは無理ですし、テクニックを鍛えても必ずしも勝てるわけではないということ。さらに1人しか勝利できないので、「基本的には運ゲーである」ということは念頭に置いておくべきでしょう。

◆2.コース名・タグから内容を予測する
しかしながら、ほかの要素で相手と差をつけることができます。まずはコース名やタグで内容を予測し、それに合わせた動きをするといいでしょう。

たとえば「一発ネタ」というタグがついている場合、コースそのものが非常に短い可能性もあります。「れんしゅう」であったり、シンプルなコース名であれば長いことはまずないはず。そういう場合は素早くゴールを目指し、謎解き要素などがあればじっくり挑むべきでしょう。

◆3.何より重要なのは落ち着くこと
先にゴールした人が勝利ということであせりそうになりますが、落ち着くことが肝心です。あわてると重要なルートを見逃しがちになりますし、ミスも起こしやすくなります。
「決してあせらず 急いでミスせず走ってきて」を意識しましょう。

◆4.負けてもポールに掴まればレート低減は抑えられる
1位のみが勝つこのバトルですが、特定のスキンでは2位以下のプレイヤーもゴールポールに捕まることができます。そしてゴールに到達することにより、レートの数値が減りにくくなるのです。

「特定条件を満たしてクリア」のようなコースの場合、ひとりしかクリアできないなんてことになりがち。その場合はゴールで出待ちして、せめてレートの低減を抑えましょう。

◆5.長そうであればパワーアップアイテムを取りに行くのも手
理屈でいえばパワーアップアイテムを取らずに進んだほうが勝ちやすいのですが、前述のようにどんなコースが出てくるかわからない以上、絶対にそうだとは言えません。長そうなコースなら安定を取りましょう。

また、場合によってはパワーアップが必須の場合もあります。ダメージを食らって無敵時間で切り抜ける、あるいはネコマリオのように壁が登れないとクリアできないなど。状況によりますが、パワーアップを取るのも十分にありです。

◆6.他人と被らないルートを行くのもアリ
ルートが別れておりどちらが正解かわからない場合、人数が少なさそうなルートをとると勝ちに繋がる可能性があります。ショートカットが用意されていることもあるわけで、敵の後ろについていくばかりが正解というわけではないということです。


しかしながら、「脇道に行ったらコインが落ちてあるだけ」なんてオチもしばしば。あえてルートを変える場合はリスクも承知して行いましょう。

◆7.カギドアは混乱の元
中ボスを倒してカギドアを通ればゴール……という仕組みはかなり多いですが、対戦の場合は地獄になります。カギは相手を踏めば奪えるので取り合いになりますし、ドアの前に立てば進行を妨害できるのですから。

ドアの前の敵は投げ飛ばすことでどかせますが、カギの奪い合いは絶対に避けられません。最悪、ドアの前を陣取って誰もゴールさせずタイムアップを狙うのも手です(タイムアップの場合、レートは変動しません)。

◆8.テクニックを磨くのも地道だけど重要
かなり運ゲーの様相を呈する「みんなでバトル」ですが、技術がいらないわけではありません。壁にコウラをぶつけて跳ね返ってきたのを踏んでジャンプ、なんて芸当ができればショートカットできる可能性がグンと上がります。地道な練習も重要です。

◆9.ライバルを踏んで仕掛けを飛び越えろ!
コース上にはさまざまな仕掛けがあるわけですが、ライバルを踏んづけて大ジャンプすることでスルーできるものも多いです。積極的に狙ってみましょう。

また、狭い足場の上では相手を投げ捨てて倒すこともできますし、あるいはコウラを投げて倒すこともできるのです。
うまいプレイヤーほどいやらしい妨害をしてくるので要注意。

◆10.他人のプレイ動画を見るのも参考になるかも
「みんなでバトル」のコースは基本的に予習不可能ですが、どうやら高評価のコースは出やすい傾向にあるようです。そのためプレイ動画を見ておくと予習になるかもしれません。

■関連記事
・『スーパーマリオメーカー2』あるある12選
https://www.inside-games.jp/article/2019/07/09/123327.html
・『スーパーマリオメーカー2』小ネタ20選
https://www.inside-games.jp/article/2019/07/03/123234.html
・『スーパーマリオメーカー2』コース作りに悩むあなたへ7つのアドバイス
https://www.inside-games.jp/article/2019/07/01/123205.html
編集部おすすめ