2019年11月19日、『シェンムー』シリーズ最新作となる『シェンムーIII』が、ついに発売されました。「オープンワールド」の元祖とも言われる伝説的シリーズの復活に、多くのファンが心を躍らせたことでしょう。


今回の『ゲーム19XX~20XX』は、この『シェンムー』シリーズの生みの親である鈴木裕氏が、『バーチャファイター』(セガ:現セガ・インタラクティブ)を世に送り出した1993年のゲームを紹介していきます。

この年はサッカーが世間の話題を独占しました。5月15日に開幕した日本初のプロサッカーリーグ「Jリーグ」の人気が沸騰。しかし、10月に行われたワールドカップ最終予選では、イラク戦での試合終了直前の失点によって本大会出場を逃しました。この出来事は「ドーハの悲劇」と呼ばれ今に語り継がれています。

日本経済の不況の深刻化も、この年を象徴する出来事のひとつです。景気回復の兆しがまったく見えず、企業が採用を大幅に縮小。現在大きな問題となっている「就職氷河期世代」が生まれる契機となりました。一方、皇太子さま(現在の天皇陛下)と雅子さまのご結婚という明るいニュースもありました。ご夫妻は結婚の儀のあとオープンカーでパレード。約19万もの人が沿道に詰めかけ、おふたりを祝福しました。

この年のヒット曲はCHAGE&ASKA(現CHAGE and ASKA)の『YAH YAH YAH』、B'zの『愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない』、ZARDの『負けないで』など。
映画では本物と見まがう恐竜の映像が話題を呼んだ『ジュラシック・パーク』が大ヒット。ドラマでは江口洋介主演の『ひとつ屋根の下』が高視聴率を記録しました。

アニメでは忍者学校の少年たちの活躍を描いた『忍たま乱太郎』の放映がスタート。マンガでは真倉翔(原作)、岡野剛(作画)の『地獄先生ぬ~べ~』、古谷実の『行け!稲中卓球部』、がもうひろしの『とっても!ラッキーマン』などが人気となりました。

1993年はゲームの世界も大きな変動が起きた1年でした。本格的な3Dゲーム時代の到来です。その象徴となったのが、この対戦格闘ゲームの傑作です。

バーチャファイター
発売日:1993年12月
機種:アーケード
販売元:セガ(現セガゲームス)

『スペースインベーダー』、『スーパーマリオブラザーズ』、『ウルティマ』、『ウィザードリィ』……ゲームの歴史を変えた作品は数あれど、『バーチャファイター』ほどの衝撃をもって迎えられたタイトルはそうないでしょう。

個性豊かな8人のファイターたちを操作して戦う3D対戦格闘ゲームですが、フルポリゴンのキャラクターたちは立体的ではあるもののハリボテのようで、初めて雑誌で画像を見たときは、どこかユーモラスに感じたのを覚えています。しかし、実際にプレイ画面を見て、その印象は一変しました。ファイターたちの繰り出すスピーディーでダイナミックなモーションは驚異のひとこと。しかも動きのひとつひとつが恐ろしいほどリアルかつ滑らかで、当時のプレイヤーたちが受けたカルチャーショックはすさまじいものがありました。


パンチ、キック、ガードという3つのボタンとレバー操作を組み合わせて戦うシンプルながら奥の深い操作も本作の特徴のひとつです。打撃・ガード・投げと上中下段の3すくみの関係を利用した駆け引きは非常にスポーツ的で、多くの猛者たちがゲームセンターで腕を競い合いました。

この頃すでに『ストII』をはじめとする2D格闘ゲームブームを受け、各地でさまざまな大会が開かれていましたが、本作はそうした流れをさらに加速。「新宿ジャッキー」、「池袋サラ」、「ブンブン丸」といったトッププレイヤーたちが人気を博すなど一大ムーブメントを巻き起こしました。

このように本作が与えたインパクトは絶大で、多くのゲームファンを熱狂させました。その革新性は世界が認めるもので1998年に「コンピュータワールド・スミソニアン・アワード」を受賞。スミソニアン博物館の国立アメリカ歴史博物館に各種資料が展示・保存されています。

この時期は格闘ゲームが一大ブームとなっており、さまざまな2D対戦格闘が人気を博していました。アーケードでは刀や剣などの武器を駆使したアクションが魅力の『SAMURAI SPIRITS(サムライスピリッツ)』(SNK)がヒット。超人気シリーズ『ストII』の新バージョンとなる『スーパーストリートファイターII』(カプコン)やシリーズ第3作目となる『餓狼伝説SPECIAL』(SNK)、奇抜なキャラクターたちが特徴的な『豪傑寺一族』(アトラス)などもこの年に登場しています。

家庭用ゲームでもスーパーファミコン向けに発売された『ストリートファイターII ターボ』(カプコン)が累計出荷本数200万本超えを達成(※1)。孫悟空やベジータなど人気アニメ『ドラゴンボールZ』のキャラクターたちを操作して戦う『ドラゴンボールZ 趙武闘伝』(バンダイ)もミリオンヒットとなるなど、まさに格闘ゲーム全盛の時代でした。


※1:数字はいずれも一般社団法人コンピュータエンタテインメント協会発行の『CESAゲーム白書』より

スターフォックス
発売日:1993年2月21日
機種:スーパーファミコン
販売元:任天堂

家庭用ゲーム機における3Dゲームの先駆けとなったシューティングです。ロムカセットに3D描画能力を強化する「スーパーFXチップ」を搭載。スーパーファミコンでポリゴンによる3D空間を作り出しました。

プレイヤーはキツネの姿をした主人公・フォックスとなって戦闘機アーウィンに搭乗。仲間のファルコ、ペッピー、スリッピーとともに悪の科学者アンドルフの野望を打ち砕くべく戦っていきます。宇宙などを舞台にしたSF作品で、未来的な世界観がポリゴンで描かれた3D世界と絶妙にマッチしていました。

さすがに今見るとポリゴンがかなり荒く、チープ感はいなめません。しかし、当時はまだまだ3Dゲームが目新しかった時代で、ポリゴンという言葉も一般的ではありませんでした。それだけにすべてが3Dで描かれた立体空間を飛び回るのは新鮮で、3Dゲームの持つ面白さを存分に味わわせてくれました。

本作は現在スーパーファミコンのいろいろなタイトルをプレイできるサービス『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』にて配信中ですので、ぜひプレイしてみることをオススメします。3Dゲームの進化の歴史をまざまざと実感できることでしょう。

DOOM(ドゥーム)
発売日:1993年12月10日
機種:PC
販売元:イド・ソフトウェア

FPSというジャンルを確立したことで知られる一人称視点の3Dガンシューティングです。
宇宙海兵隊員の生き残りとなって、襲い来るモンスターたちと戦うというもので、3Dのマップ内を走り回りながら、銃をぶっ放してグロテスクなモンスターを撃ち倒していくバトルは爽快感抜群。撃たれた敵が血みどろになって倒れるなどのゴア表現も見応えがあり、「血沸き肉躍る」を地でいくゲームだったと言えます。

本作をさらに魅力的なものにしていたのがマルチプレイモードの存在です。パソコン同士をネットワークで接続することによって最大4人での同時プレイが可能になっており、特にプレイヤー同士が殺し合う「デスマッチ」はスリル満点。北米を中心に絶大な人気を獲得し、同タイプのゲームが「DOOM系」と呼ばれるようになるなどFPSを人気ジャンルへと押し上げました。

「MOD文化」の火付け役となったことも見逃せません。本作の開発者であるジョン・ロメロ氏らはプラグラムのソースコードを一般に公開。ユーザーが自由にマップやアイテムなどを作成できるようにしました。こうしてゲームファンたちによってさまざまな改変・改造がなされたことも長く愛された一因と言えるでしょう。

残念ながら日本ではさほど人気にはなりませんでしたが、本作が残した功績は絶大でした。ゲーム史にその名を残す名作中の名作で、現在でもNintendo Switchなどでプレイ可能になっています。

トルネコの大冒険 不思議のダンジョン
発売日:1993年9月19日
機種:スーパーファミコン
販売元:チュンソフト

3Dゲーム以外のタイトルも紹介しておきましょう。
ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』に登場したキャラクター・トルネコを主人公にしたダンジョンRPGです。サウンドノベルシリーズなどを生み出したことで知られる中村光一氏が手がけた作品で、「1000回遊べるRPG」と銘打たれていました。このキャッチコピーに本作の面白さが集約されていたと言えるでしょう。

ダンジョンの地下深くに眠るアイテムを取って来るという、いたってシンプルなゲームなのですが、入るたびにダンジョンの内容がさまざまに変化。しかも、途中で力尽きると入手したアイテムや経験値などがすべて失われ、またレベル1からチャレンジしなければなりません。わずかなミスが命取りとなるだけに緊張感は格別。敵の動きを読みながら進めていく思考ゲーム的な要素も楽しく、そこには将棋やチェスのような面白さがありました。ゆえにゲームとしてはけっこうシビアで敷居は低くないのですが、超人気シリーズである『ドラクエ』の世界観がベースになっているので親しみやすく、多くのプレイヤーがハマりまくりました。

ちなみにゲームファンならご存知でしょうが、このシステムはコンピュータ黎明期に制作された古典的名作『ローグ』を下敷きにしたもので、「ローグライク」という言葉が生まれるきっかけとなりました。知る人ぞ知る存在だった「ローグ」の面白さを広く一般のファンに伝えた功績は非常に大きく、本作もまたマイルストーンとなった1本と言えるでしょう。

1993年はRPGの人気作・話題作も多数登場しています。自由度の高いシナリオが人気の『ロマサガ』シリーズ第2弾『ロマンシング サガ2』(スクウェア:現スクウェア・エニックス)がミリオンヒットを記録。
『ドラゴンクエスト』と『ドラゴンクエストII』をスーファミ向けにリメイクした『ドラゴンクエストI・II』(エニックス:現スクウェア・エニックス)もビッグヒットとなりました。そのほか『新桃太郎伝説』(ハドソン)、『ブレス オブ ファイア~竜の戦士~』(カプコン)といった多彩なRPGが発売。PCエンジンでも『天外魔境 風雲カブキ伝』(ハドソン)などが人気となりました。

RPG以外では歴代の『マリオ』シリーズ4作品を1本にまとめた『スーパーマリオコレクション』(任天堂)がダブルミリオンを達成。超人気落ちゲー『ぷよぷよ』のスーパーファミコン版『す~ぱ~ぷよぷよ』(バンプレスト)、シリーズ第2弾となる『聖剣伝説2』(スクウェア)も累計出荷本数100万本以上を記録しています。

また、リアルタイムシミュレーションの傑作『伝説のオウガバトル』(クエスト)、シリーズの人気を確立した『第3次スーパーロボット大戦』(バンプレスト)、ゲームボーイ向けに発売された『ゼルダの伝説 夢を見る島』(任天堂)、『カービィのピンボール』(任天堂)などもスマッシュヒット。メガドライブではメガCD向けの実写ゲーム『ナイトトラップ』、「バーチャルシネマ」と銘打たれた3Dアドベンチャーゲーム『夢見館の物語』といったタイトルが話題となりました。

パソコンゲームでは3Dで描かれた美麗な背景と歯応えのある謎解きが魅力のアドベンチャーゲーム『MYST(ミスト)』(Cyan)が海外で絶大な人気を獲得。本作はのちにプレイステーションやセガサターンに移植され、日本のファンにも強烈なインパクトを与えました。アーケードでは3Dレースゲーム『リッジレーサー』(ナムコ:現バンダイナムコエンターテインメント)がヒット。高速でコーナーを突っ切っていくドリフト走行をはじめとする爽快感抜群のドライビングが話題を呼びました。

最後にそのほかのゲーム業界のおもな出来事も簡単に振り返っておきます。以下を見てのとおり、1993年は次世代マシン戦争の熱が高まり始めた時期で任天堂やセガが新ハードの情報を次々に公開。ソニーもハードメーカーとしての参入を表明し、いよいよ次代の覇権争いの幕が切って落とされることになります。

【そのほかのゲーム業界の出来事】
3月25日:PCエンジンDuo-R(NEC)が発売
4月23日:メガドライブ2、メガCD-2(セガ)が発売
8月24日:任天堂が64ビットマシンの開発計画を発表
10月1日:次世代マシン3DO-REALがアメリカで発売
10月27日:ソニーがCD-ROMを媒体とする32ビットマシンを発表
11月1日:NECが32ビットマシンの開発を発表
11月23日:世界初の64ビットマシンである「Atari Jaguar」がアメリカで発売
12月1日:AV仕様のファミリーコンピュータ(通称ニューファミコン)が発売

余談ですが、この年『スーパーマリオブラザーズ』の実写映画『スーパーマリオ魔界帝国の女神』が公開されています。名優デニス・ホッパーがクッパを演じていたり、ルイージが全然似ていなかったり、ヨッシーがリアルな恐竜の姿をしていたりとネタ満載の怪作で、興行収入は大コケでしたが、現在でも一部でカルト的人気を得ているようです。あまり強くはおすすめしませんが、興味がある人は見てみてはいかがでしょう。ただし、あとで「カネ返せ」とは言わないでくださいね。
編集部おすすめ