
また、据え置き機だけでなく、携帯ゲーム機も大きな存在感を放っていました。1台につきひとつのゲームが遊べる「ゲーム&ウオッチ」も当時衝撃的でしたし、カートリッジを交換して多彩なゲームをプレイできる「ゲームボーイ」は、『ポケットモンスター』シリーズをはじめとする名作を数多く生み出しました。
ゲームボーイは、「ポケット」や「ライト」など様々なバージョンが登場したほか、後継機となる「ゲームボーイアドバンス」もリリース。“ゲームボーイ”の名を冠する携帯ゲーム機は、その特徴を受け継ぎつつ、着実な発展を遂げました。
ですが、2004年12月2日に登場した「ニンテンドーDS」は、順当な発展ではなく、新たな進化を選び、当時のゲームファンに驚きをもたらします。そしてこの挑戦は、多くの方が知るように、国内外から厚い支持を集める成功を収めました。
そんな名ハードの登場から、本日12月2日でちょうど15年が経ちました。この記念すべき日を祝い、「ニンテンドーDS」の特徴や印象深いソフトなどを振り返ってみたいと思います。
◆2画面で広がった可能性は2倍以上! タッチスクリーンでゲームと人を近づけた初の携帯ゲーム機
ロックマンはダストマンとかファラオマンとかアイスマンとかカットマンとか印象に残ってます。でも。。。途中でついて生きなくなってPSから。。。
DSにポケモンのブラックかホワイトどっちか忘れたけどソフト入れて持って行って遊んで帰ったら無くしてたのは良い思い出...あの後探しても見つからなかったDSはどうなったんだろう