サーヴァントたちの新たな一面を知れるコミカルなものからシリアスなもの、時にはメインストーリーへの関係を感じさせる重要なものまで、この5年間で開催されてきた様々な期間限定イベント。
復刻版を除いたシナリオ付きのイベントに絞り、1人5イベントまで回答可能という形式で募集したところ、765名のマスターから回答が寄せられました。本記事では、同アンケートの結果をお伝えします。
第5位 オール信長総進撃 ぐだぐだファイナル本能寺2019:19.2%
配信開始1年目から開催されてきたシリーズイベントの代表的存在「ぐだぐだシリーズ」。経験値氏による漫画「コハエース」から登場した、「織田信長」と「沖田総司」を中心に展開する人気シリーズですね。
常識外れなギャグパートが展開される本シリーズからは、最も新しい「オール信長総進撃 ぐだぐだファイナル本能寺2019」が上位にランクインしました。魔王信長から織田吉法師、ちびノブに帝都信長、挙句の果てには織田信長(本物)まで出てくる、織田信長の集大成だった本イベント。
相変わらずのギャグパートもさることながら、決める場面ではしっかり決める信長たちのカッコ良さが際立っていましたね。「ぐだぐだファイナル」と付いていただけに、新作が来るのか少し心配です……ファイナル詐欺であってほしい。
■読者のコメント
ぐだぐだはいつも面白い。
ぐだぐだシリーズを続けて欲しいです!
ぐだぐだイベントが本当に好きなのでまだまだ欲しいです…信勝の実装まだですか…?
昨年の1月に始めたばかりの自分が初めて参加資格を得た大型イベントで、戦国時代ほぼ関係ないぐだくだなストーリーが面白かった。森長可が本当に好き。
ぐだぐだファイナル本能寺は過去最高に面白いイベントだった。
第4位 空の境界/the Garden of Order:21.7%
記念すべき『FGO』初のコラボイベントは、2016年2月に行われた「空の境界/the Garden of Order」でした。コラボイベントを行う場合はTYPE-MOON作品で……という、『FGO』におけるコラボの方向性を決めた原点でもあります。
開催当時は「コラボイベントを実施する」とだけ事前に告知されており、当時再放送中だったアニメ「Fate/Zero」内のCMで、コラボ作品が「空の境界」であると正式発表されました。TVの前で今か今かとその発表を待ち焦がれていたマスターも多いのでは?
また、あの「両儀式」をサーヴァントとして仲間にできることに興奮したマスターも多いと思います。しかも配布サーヴァントという嬉しさ。ガチャ産の「両儀式(セイバー)」で初課金をしたなんてマスターもいそうですね。
■読者のコメント
両儀式好き。
空の境界からきのこファンになりました。
空の境界コラボまたやって欲しいです!
空の境界コラボが始めるきっかけでした。
空の境界コラボのCMを見てインストールした。ただクリア出来ず復刻版で式をお迎えできました。
第3位 見参! ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!:23.1%
『FGO』の夏といえば水着イベント! もはや全マスターの常識ですね。誰が水着サーヴァントに選ばれるのか、夏になると気になって気になって仕方ないというマスターも多いでしょう。
2019年の水着イベント「見参! ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!」では、水着になれないことが一種のお約束と化していた「沖田総司」に、ついに水着が実装され話題を呼びました。イベント開始でワクワクしていたところに、告知CMで突如「沖田総司」「メルトリリス」「ランサーアルトリア」の水着化を見せられた衝撃は今でも覚えています。
肝心のストーリーでは、思春期真っ盛りな「水着北斎」のセリフにムズムズしながらも、彼女の成長していく姿に胸が熱くなりました。最強のサポーター「マーリン」が日曜限定でピックアップされたせいで、「日曜日が、嫌いだった。」が一転してネタ用語になったのも、今では良い思い出です。
■読者のコメント
初めてクリアしたイベントなのでとても印象深いです。このイベントに出てきたキャラは全員好きになりました。カジノシステムなのがとても興味を引くし面白かったです。
第2位 サーヴァント・サマー・フェスティバル!:28.1%
3位に続けて、同じく2018年の水着イベントである「サーヴァント・サマー・フェスティバル!」が2位にランクインしました。無人島開拓やカーレースといった一癖も二癖もあるテーマで行われる水着イベントですが、まさかコミックマーケットが題材になるとは誰も予想できなかったと思います。
同人誌を描いてサバ★フェスで優勝しなければ、「BB」の仕組んだ7日間のループから脱出できないという、深刻なようでネタ寄りの本イベント。毎回のように変化するエンディングや、ツッコミどころ満載の同人誌とサバ★フェスを楽しむサーヴァントたち……全体を通して本当にワイワイとしたストーリーでした。
同人誌界隈から信頼を勝ち取った「黒髭」、ガッデムホットの名言を生んだ「アナスタシア」、サプライズ登場した「ガレス」など、部分部分で思い出に残りやすい出来事も多かったですね。男性サーヴァントの水着霊衣が登場したのも本イベントからだったりします。
■読者のコメント
やっぱサバフェスがいろんなサーヴァントの面白いところが見れて楽しかった。
サバフェスはイベ構成が凝っててやってて楽しかった!ストーリーは今でも読み返すレベル。
Wジャンヌとはじめての男性霊衣が印象的でした! 最初にプレイしたイベントのサバフェスは心に残っています!
サバフェスはFGOを始めてから最初にガチ走りしたイベントなので特に思い出深いです。また、サバフェスを機にジャンヌ&邪ンヌが推しになりました!
サバフェスで、ジャンヌ・オルタ[バーサーカー]をレベマにしたのに、ストーリー終わらずでさよならした記憶は一生忘れられません。
サバフェスは初めて参加したイベントで、システムもわからないまま未クリアで終わった思い出。その後復刻版で無事にクリアできて感動したなぁ。
とても楽しかったしFGO始めたばかりの時のイベントだったので。ギルがピコハンで記憶飛ばされた理由が理解できた時なるほどとなったのを覚えてます。
第1位 深海電脳楽土 SE.RA.PH:36.1%
つい先日にはメイン・インタールードへも追加された、『FGO』史上4つめのコラボイベント「深海電脳楽土 SE.RA.PH」が第1位となりました。根強いファンも多い『Fate/EXTRA CCC』とのコラボイベントであり、人気キャラクターの「メルトリリス」や「BB」も実装。これにあわせて、アルターエゴとムーンキャンサーのクラスも新登場しました。
当初の予告では、ゴールデンウィークにあわせたリゾートイベントとされていた本イベント。まぁ当然そんなわけはなく、未曾有の緊急事態に巻き込まれることとなりました。コラボイベントでありながら、『FGO』のメインストーリーに絡む内容だったのも特徴的です。
中でも印象的だったのは、最初から最後まで主人公と戦ってくれたメルトリリス。本イベントのメインヒロインとも言える大活躍を見せてくれました。段々と明らかになっていく決死の前日譚、そしてクライマックスにおける激闘……プレイしていて涙が出るのも仕方ありません。
今後メイン・インタールードで本イベントを初体験するマスターの中には、メルトリリス欲しさに再登場までガチャ禁をするなんて人も出てきそうですね。ネロ、玉藻、エミヤたちとの大冒険も胸が熱くなったなぁ……うん、熱かったなー。
■読者のコメント
CCCをやっていただけに、メルトのヒロインっぷりに驚愕した。
CCCコラボはやっぱりストーリーが良すぎる! ストーリーにパートボイスがある時点で王者。あとメルトがカッコカワイイ!
多くは語りません。スマホゲームであんなに泣いたのは過去にも先にもあれが最後だと思います。
何周も読むとストーリーの深いところまで気づいて感動できるイベントでとても好きです。
今年からゲームを始めた者ですが、SE.RA.PHの殺生院が恐ろし過ぎて印象に残ってます。メルトが格好よかった。
CCCコラボのストーリーが大好きです。レアプリでストーリーが読める様になりこれから新規で始められる方にも楽しんで貰いたいなと思っています。
CCCイベントは、ストーリーも感動して泣いてしまったり、茶番もあって面白かったので好きになりました。特に、メルトやエミヤオルタの活躍がすごく、めちゃくちゃ好きになりました!
<cms-pagelink data-text="次のページ:アンケートの総合結果&読者のコメントを一挙紹介!" data-page="2" data-class="center"></cms-pagelink>
「過去5年間で思い出深いイベントは?」アンケート総合結果
・1位 深海電脳楽土 SE.RA.PH:36.1%
・2位 サーヴァント・サマー・フェスティバル!:28.1%
・3位 見参! ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!:23.1%
・4位 空の境界/the Garden of Order:21.7%
・5位 オール信長総進撃 ぐだぐだファイナル本能寺2019:19.2%
・6位 夏だ! 海だ! 開拓だ! FGO 2016 Summer カルデアサマーメモリー ~癒やしのホワイトビーチ~(前後編セット):14.7%
・7位 徳川廻天迷宮 大奥:14.6%
・8位 レディ・ライネスの事件簿:14.1%
・9位 冥界のメリークリスマス:13.9%
・10位 ぐだぐだ帝都聖杯奇譚:13.1%
・10位 『Fate/Requiem』盤上遊戯黙示録:13.1%
・12位 Apocrypha/Inheritance ofGlory:12%
・13位 アイアイエーの春風 ~魔女と愉快な仲間と新しい冒険~:11.2%
・14位 雀のお宿の活動日誌~閻魔亭繁盛記~:11%
・15位 Fate/Accel Zero Order:10.8%
・16位 魔法少女紀行 ~プリズマ・コーズ~:9.3%
・17位 虚月館殺人事件:8.8%
・18位 監獄塔に復讐鬼は哭く:8.5%
・19位 デッドヒート・サマーレース! ~夢と希望のイシュタルカップ2017~(前後編セット):8.1%
・20位 ぐだぐだ本能寺:6.9%
・21位 セイバーウォーズ2 ~始まりの宇宙へ~:6%
・22位 バトル・イン・ニューヨーク 2019:5.9%
・23位 バレンタイン2020 いみじかりしバレンタイン ~紫式部と5人のパリピギャル軍団~:5.6%
・24位 惑う鳴鳳荘の考察:5.1%
・25位 救え! アマゾネス・ドットコム ~CEOクライシス2020~:5%
・26位 クリスマス2019 ナイチンゲールのクリスマス・キャロル:4.6%
・27位 セイバーウォーズ ~リリィのコスモ武者修行~:4.3%
・28位 ハロウィン・ストライク! 魔のビルドクライマー/姫路城大決戦:3.9%
・29位 バレンタイン2019 ボイス&レター・これくしょん!~紫式部と7つの呪本~:3.8%
・30位 ぐだぐだ明治維新:3.5%
・31位 バトル・イン・ニューヨーク 2018:3.3%
・31位 神秘の国のONILAND!! ~鬼の王とカムイの黄金~:3.3%
・33位 歌うカボチャ城の冒険 ~マッドパーティー2015~:3.1%
・34位 二代目はオルタちゃん ~2016クリスマス~:3%
・35位 ほぼ週間 サンタオルタさん:2.5%
・35位 ネロ祭再び ~2016 Autumn~:2.5%
・35位 旧き蜘蛛は懐古と共に糸を紡ぐ:2.5%
・38位 節分酒宴絵巻 鬼楽百重塔:2.4%
・39位 天魔御伽草子 鬼ヶ島:2.2%
・39位 ネロ祭再び ~2017 Autumn~:2.2%
・41位 ダ・ヴィンチと七人の贋作英霊:2%
・41位 鬼哭酔夢魔京 羅生門:2%
・43位 ハロウィン・カムバック! 超極☆大かぼちゃ村 ~そして冒険へ……~:1.4%
・43位 バレンタイン2018 ~繁栄のチョコレートガーデンズ・オブ・バレンタイン~:1.4%
・45位 オール・ザ・ステイツメン! ~マンガで分かる合衆国開拓史~:1%
・46位 クリスマス2018 ホーリー・サンバ・ナイト ~雪降る遺跡と少女騎士~:0.9%
・47位 チョコレート・レディの空騒ぎ -Valentine 2016-:0.8%
・48位 月の女神はお団子の夢を見るか?:0.7%
・49位 星の三蔵ちゃん、天竺に行く:0.5%
・無回答:0.4%
アンケートに寄せられた読者のコメントを紹介!
5つ挙げはしたものの、一番は監獄島。ストーリー開放が少しずつだったこともあってエドモンの相棒感、Fateらしさ全開でした。
ネロ祭最高! やっぱネロが1番!
アポクリファコラボでジャンヌを健気に待つジーク君が素敵でした。
Accel Zero Orderでは、臓硯のあわてっぷりが最高でした。
大奥はストーリーが面白く、カーマ戦にも苦戦したのが記憶にあります。
閻魔亭繁盛記の紅閻魔ちゃんが可愛かった!
ぐだぐだ帝都聖杯奇譚には感動して、初課金しました。
バレンタインのフルボイス化がとても嬉しかったです。紫式部さんは来ませんでした。
Requiemコラボが初めて完遂したイベントなので、思い出があります。賛否両論あるようですが、トークン集めや勝敗によったストーリー分岐など新鮮なものが多いように感じました。そして透明感のあるようなキャラのビジュアルとBGMが個人的に非常に好みでした。また復刻して欲しいです。そしてボイジャーくんを次こそガチャで手に入れたいです。
初めての初回イベントがRequiemでした。賛否両論だったそうですが、私的には凄く楽しかったですね。最推しピックアップの為に貯めてた石を全部ボイジャー君に貢いだら紅葉さんしか来て頂けなかったのはいい思い出です。今やエリセちゃんはウチの槍枠最強になっております(ただしあまり出番はない模様)。今後のイベントに向け、周回を鬼のようにやって、たまにストーリー進めて、ゆるゆるとやっていきたいと思います。それはそうと公式さん、お願いだから石をください。
ボードゲームというのが、新しくて面白かった!
ライネスの事件簿は、ストーリーと難易度が両方ともとてもよかった記憶があります。
ライネスちゃん可愛い。シナリオ良かったです!
最初のハロウィンはメンテとサーバーの重さと当時の育成環境の大変さによる周回の快適ではなさが合わさって、謎の忍耐力テストと化していました。相次ぐゲリラメンテは、一生忘れられそうにないです。その後のイベントで多少面倒なことや臨時メンテあっても、あの時よりはましと乗り越えられるようになりました。
特に思い出深いのは初のハロウィンイベである歌うカボチャ城です。イベント限定のマップに配布鯖、そして時間限定クエストとそれに関連した臨時長期メンテ…! アプリ黎明期ならではの手探り感とわちゃわちゃ感がめちゃくちゃ楽しかったです!
冥界のメリークリスマスはイシュタルのためにあるようなイベントだった。
エレシュキガルが大好きで冥界のイベントいつもシナリオ飛ばせません。
冥界のメリークリスマスは一番思い出深かった。エレシュキガルの実装を待ち続けていたこともあるし、ストーリーも濃かったので良い思い出。そして年末の悲劇も相まってかなり印象に残っている。
キャラクター愛でやっているタイプなのであんまりストーリーとかはちゃんと読んでないのですが、星5と星4のピックアップキャラを初めて同時引きして舞い上がり、珍しくちゃんとストーリーを読んだイベントでした。配布のクロエちゃんはその時運用しやすいアーチャが不足していた私にはキャラも可愛くて使い安い天使の様な子でした。それからずっとクロエちゃんを愛用しています。
新作映画制作が決定したプリズマイリヤとのコラボ開催待ってます! コロナで大変ですが頑張って下さい! いつも楽しくプレイしてます!
サンタ婦長が配布の2019のクリスマスイベが初めてのイベでした! FGO5周年おめでとうございます!
初イベのナイチンゲールキャロルはいい思い出。
チェイテピラミッド姫路城が僕に残した爪痕はあまりに大きい…。そもそもソシャゲというものをいまいちわかっていない段階での初参加イベントがあれだったので、凄まじい衝撃でした。
僕は姫路市民なのでチェイテ城の上にピラミッドが刺さり、上に姫路城があったときは友人達との間でも話題になり、当時はとても楽しませてもらいました。ぜひ公式さんにチェイテピラミッド姫路城の模型などを造って販売して欲しいですね。恐らく買います。
はじめての推理ものだった虚月館が印象深いです。
虚月館殺人事件の犯人探しは楽しかった!
芝居が好きなので、鳴鳳荘のようなサーヴァントたちが推理しながら芝居する様子が見たかった(虚月館の方は参加出来なかった)。最後少しだけ新茶とロマニが話してるところで泣きました。
鳴鳳荘はシナリオのトリックが凄かった。あの人のセリフに泣いた。
『空の境界』からTYPE-MOON作品に触れた身としては、初のコラボイベントでもある 「garden of order」 は外せません。また、CCCコラボは難易度の高い構成で、シナリオ内に登場する時間制限や強敵に対する、キャラクターの焦燥感などを、プレイヤー自身も感じることが出来ました。ぐだぐだは好きなだけです。
1回目のハロウィンのフォウくんマラソンとか、「羅生門」のときの敵が強すぎてポカーンとしてしまったり、よくやめなかったな自分と、今でも思います(笑)
アマゾネス・ドットコムが特に好きでした。前回の百重の塔イベ未参加なのが悔やまれる……新規の塔系イベ待ってる!
AZOは初めてイベントクリアまで回れたので。深海電脳楽土はEXTRAファンなのと、メルトが本当にかわいかったから。マン分かイベントは話自体もおもしろく、周回も必要なかったので。ぐだぐだ系はどれも好きだけど、一番好きなのが帝都聖杯奇譚ということで。サバフェスはストーリー的にも、システム的にも楽しかった。
CCCコラボはイベントとは思えないほど、シナリオの出来が良すぎたから。メルト様をメインヒロインにしたシナリオライター(*^ー゜)b グッジョブ!! ラスベガスは、メルト様が水着になってくださったから。百重塔はやりごたえがあったから。虚月館は、ユーザーが一緒に推理するのが楽しかったから。ぐだぐだファイナルは、本物信長が出てきた時の、ノッブの「本物だぁー」のツッコミがあまりにもツボだったから。
アポクリファコラボはアニメで敵だった相手と共闘していて嬉しかったです。アイアイエーの春風はシナリオがとてもよかった!露骨ないじりがなくて、楽しく進められました。
カルデアサマー。自分好みに開拓できるのが楽しかった。CCCコラボはやりごたえがあったし、これイベントで済ませて良いのかという衝撃。サマージェイル。レースで勝たせるために頑張った。パートボイスは最高。水着エレナが良かった。虚月館殺事件 イベント史上最高のミステリー。読物としてイベントでは最強! 鬼ランド。次回予告が全て。
ストーリーがよかったのを思い出しつつ選んだ中で、唯一去年のギル祭があったのは、勇者エリちゃんの大冒険が面白すぎたが故です。抜群に調整取れたバランスで最高だった…
どのイベントも思い出深いですが、コラボ系は作品ごとの特徴が出てて特に面白かったです! 個人的には「ロードエルメロイ二世の事件簿」がすごく好きなのですが、追加キャラとストーリーが事件簿独特で最高でした!
モードレッド推しとして外せないApocrypha、ロマニ推しとしては外せない鳴鳳荘にガウェイン推しとしてセラフとセイバー2は外せず。アルトリア推しと沖田さん推しとして色々迷ったのですが、結局ストーリー優先で鯖フェスに。セイバー1とプリズマコーズとぐだぐだ系とZeroと閻魔亭と冥界のクリスマスと2代目はオルタちゃんも選びたかったです。サンタオルタはインタールードして。
やっぱりストーリー重視のイベントは「感動したなあ」と心に残りやすいですね。選択したものもイベントストーリーで泣いたものが多いです。Apocryphaイベはレイドバトルだった為数々の名言が生まれたので選ばせて頂きました。
贋作英霊は自分がFGOを始めて最初のイベントなので印象に残っている。また好きなキャラが水着化したり活躍することが多かった鯖フェス、イベントシナリオが面白く特に印象に残っているセラフ、大奥、雀の宿を選んだ。
空の境界でまさかの200番目のサーヴァントが浅上藤乃で驚いた。バレンタインデーイベントでフルボイスになっていたのでより楽しめました。
個人的に印象に残っているのは、ぐだぐだ帝都からのサバフェスですね! どちらもミッション形式でしたが、推し出演イベの為連続で周回頑張りました…!
魔神セイバーこと沖田オルタちゃんが1番の推しなので彼女のカッコいい活躍を見れたぐだぐだ帝都聖杯奇譚がいい思い出です。その他期間中必死で周回した夏イベントも印象深いです。
好きなサーヴァントが主役に抜擢されたイベントが印象的。ガチャの思い出もイベントの一部ですね。当たったかどうかは別ですが…
いつも楽しくゲームさせていただいています。2018年夏から開始したので、知らないイベントもまだまだたくさんあることを知りました。新イベント、復刻イベント、これからもどちらも楽しみに勤しみたいと思います。
3年ほど続けてますが、飽きる要素がないほどイベントが多くて楽しいです!
あの手この手で楽しませてくれるシナリオとゲーム仕様。毎回、楽しみにしています。パロディからシリアスまで富んだ内容は飽きさせないです。翌年のライト版では、ゲーム性も遊び易くなり、もう一度あの話が読める!と嬉しかったりします。ルルハワでの同人誌作りは、とても新鮮で楽しかった。今年もやって良かったんだよ?
イベントいつも音楽とストーリーを楽しみにしてます!イベントこれからも楽しみです!
これからもFGOのシナリオを期待しています。
星5配布イベントから始めたのでこれからのイベントに期待です!
どれもだいたい記憶にのこってる!
めっちゃ周回してた、だけでは終わらないイベント、まだまだたくさんやりたいです。
もっと早くに始めたかったと思うくらい魅力的なイベントばかりでした。
大きなイベント(夏の水着イベントなど)は配信での発表か毎年鳥肌ものです。課金必須!