『スーパーマリオ 3Dコレクション』の『スーパーマリオサンシャイン』はなかなか歯ごたえがあるのですが、そのなかでもさらに難しく、プレイヤーたちのトラウマにすらなっているコースもあります。

せっかくニンテンドースイッチで遊べるようになったのですから、そんな難関コースに挑戦してみるのも一興です。
もちろん相応の覚悟は必要ですが、われこそはという人は挑んでみると楽しいかも。

◆地獄の人間ピンボール
まずはピンボールのコースに挑戦しましょう。このコースへ行く場合、「マーレのいりえ」(イルカ像の噴水がある付近)から船に乗り、不自然に置いてあるコインのところへジャンプすればOK。バク宙だと入りやすいです。

コースとしては、マリオがピンボールの玉になってすべての赤コインを取得すればOKというもの。なぜ難関コースになっているのかというと……。

赤コインのあるポイントに入れないと即死するからですね。全部で5つのポケットに入らねばならないのですが、1度でもミスると残機が1減ります。

「ピンボールは運も必要なのに、そんなんで5回連続でうまくポケットに入れろって正気か!?」となり、多くのプレイヤーのトラウマになってしまったようですね。実際、これは運でクリアしようとするとかなり難しいのです。

『スーパーマリオサンシャイン』のコツは「パターン化すること」。これさえ抑えておけば意外となんとかなるでしょう。


まず、このピンボールで一番むずかしいのが左下と右下のポケット。ふつうにやるようにジャンプ台で飛んでいくとなかなかそこには入れないので、最初の縦長のラインを壁蹴りで飛んでいきます。すると、通常時とマリオの移動位置が変化し、その後はホバーで微調整してかなり入りやすくなります。

ほかのポケットは通常のジャンプ台で侵入し、適切にホバーすればOK。打ち出されたときに何も入力しない、右か左方向にスティックを倒しておくなどすると特定の箇所に動くので、その後に微調整と、やはりうまくパターン化するのがコツ。こちらは再挑戦が容易で、コツさえ掴めばそこそこの難易度といったところです。

◆次に挑む前に1UPしまくろう
続いて紹介するコースは本格的にヤバいところなのですが、その前に残機を増やしておくのがおすすめ。無限1UPしやすいのは「モンテのむら」STORY5で、クリア後に再挑戦するのがいいでしょう。

ヨッシーを連れてアスレチックステージへ行くと、特定の場面でクリンが大量に湧きます。ここで水を使って3体以上転がしてから踏むと1UPキノコが登場します。倒しすぎると湧きが止まってしまうので注意。

自信があれば残機は30くらいで十分ですが、不安であれば99まで増やして問題ないでしょう。
なぜなら次は本当に難しいのですから。

◆そもそもコースに入るのが難しい
そもそも『スーパーマリオサンシャイン』のとある難関コースはたどり着くまでもかなり難しいのです。まずはスタート地点の左手にあるヨッシーの欲する果物を確認して回収します。ヨッシーが解禁されていないとコースにはいけないので、まだの場合はストーリーを進めておきましょう。

ヨッシーを手に入れたら、さきほどのコースと同じく「マーレのいりえ」(イルカ像の噴水がある付近)から船に乗り、小島に向かいます。

小島で一旦降りて、別方向から来る船を待ちます。なお、ヨッシーは画面右下にある胃のゲージがなくなると消えてしまうので、お腹が空いていたらヤシの実を食べさせてあげましょう。

別の船がきたらそれに乗って、今度はバナナの置いてある足場に乗ります。ここでも別の船を待ちましょう。

土管のある小島に来たらOK! ヨッシーのジュースで土管の入り口をオープンすればコースに挑めます。と、非常に簡単に書きましたが、ヨッシーは空腹で消えるわ、水に落ちたら溶けるわで、ここに来るまでもかなり難易度が高い。挑戦権を得られないという人も少なくないでしょう。


◆初見クリアなどまず無理な川下り
さて、この毒の川下りは最難関コースと言われることもあるようです。見た目はふつうの水なのですが、落ちると即死。葉っぱの上に乗りつつポンプで方向を変えながら、すべての赤コインを取らなければなりません。

まず無理をして赤コインを取ろうとすると死にます。なぜなら落ちたら死なので……。葉っぱから降りても端になんとか立ったとしても、いずれ死にます。

途中に1UPキノコがあるのが、このコースにおける唯一の優しさです。赤コインを取り逃してもこれを取得してから死ねばゲームオーバーにはならない! もっとも、1UPキノコが取れなかったり、そもそもここにたどり着く前に死ぬのですが……。

筆者もかなり苦戦し、25人くらいのマリオが死んだでしょうか。確かにこのコース、無策で挑むとまともにはクリアできません。なんせマリオを直接操作するのではなく、間接的に葉っぱを操作しなければならないわけですから。

ここの攻略方法もパターン化です。
まず最初に真後ろに水を吹き出し、次に右へ2回、コインを特定枚数とったら次は左に1回……と、特定のタイミングで決まった行動をとって赤コインが取れるように調整していきます。もし赤コインと位置がズレる場合、パターンの問題のある部分だけ見直していけばいいというわけ。

『スーパーマリオサンシャイン』はアドリブで高難易度コースに挑むと非常に難しいですが、パターン化すればクリアがかなり現実的になります。今回紹介した2コースも、ポイントは「特定の行動をとってマリオの動きを固定化し、問題のあるところを微調整していく」という部分。残機さえいっぱいあればいずれクリアできるので、ぜひ挑戦してみてください。

■関連記事
・スーパーマリオコレクション』のすごさを6項目で語らせてくれ!
https://www.inside-games.jp/article/2020/09/05/129440.html
・『マリオ3』は最弱の「カエルスーツ」のみでクリアできるのか!?
https://www.inside-games.jp/article/2020/09/13/129524.html
・『スーパーマリオブラザーズ』の印象的な場面12選
https://www.inside-games.jp/article/2020/09/14/129528.html
スーパーマリオブラザーズ』&『2』の説明書はおもしろすぎる!?
https://www.inside-games.jp/article/2020/09/14/129534.html
『マリオ64』を遊んだら、むしろ『オデッセイ』のすごさに改めて気づいた話
https://www.inside-games.jp/article/2020/09/23/129627.html
『サンシャイン』を遊んだら、『オデッセイ』との方向性の違いにびっくりした話
https://www.inside-games.jp/article/2020/10/04/129724.html
編集部おすすめ