Xbox 360版『ぎゃる☆がん』公式サイトより
ゲームハードの最盛期をどことするかは視点によって異なりますが、リリースされるタイトルの数が目安のひとつと言えるでしょう。
そして最盛期には、特に多種多彩なラインナップが並びやすくなります。
国内市場におけるXbox 360は、硬派なゲームファンや洋ゲーを好むユーザーを魅了するタイトルが中心的でしたが、多くのタイトルが展開した2011年に、一部の方々を驚かせたゲームが颯爽と登場しました。
そのタイトルは、『ぎゃる☆がん』。可愛い美少女がこれでもかと登場する本作は、Xbox 360におけるラインナップの中ではかなり珍しい作品でした。もちろん、美少女が出るゲームはXbox 360にも存在していましたが、ADVやアクションといったジャンルのものが多く、『ぎゃる☆がん』はかなり稀有で──表現を変えるなら、異質とも言えました。
珍しい作品は話題になりやすいものの、作品として愛されるかどうかは別問題。話題性ばかりが膨らみ、売上が伴わないケースもあります。ですが『ぎゃる☆がん』は、設定・世界観・ゲーム性ともに全力を見せながら、なんと10年に至る歩みを続け、今もなお最新作がリリースされるほどの支持を集めています。
【祝】皆様の応援を受けて『ぎゃる☆がん』は10周年を迎えました!ここまで『ぎゃる☆がん』を開発したスタッフ、支え続けてくれた販売店様、縁の下の力持ちの流通様、そして、遊んでくれたユーザーの皆様に大感謝です!これからも『ぎゃる☆がん』をよろしくお願い致します! #ぎゃるがん #galgun— INTI CREATES Official (@GunvoltOfficial) January 26, 2021
原点となったXbox 360版『ぎゃる☆がん』が発売されたのは、2011年1月27日。本日で記念すべき10周年を迎えました。このアニバーサリーを記念し、個性的すぎる『ぎゃる☆がん』シリーズの特徴や、驚きの発展などを振り返ってみたいと思います。
『ぎゃる☆がん』の基本は、原点ですでに完成していた!? 誰も死なない「眼STG」は、意中の娘だけを目指す一途な恋愛ゲー
美少女ゲームと言われて思い出すのは、甘酸っぱい恋模様を描いた恋愛ADVや、可愛いキャラを操作するACTやRPGなどが多いことでしょう。
ですが、10年前に発売された『ぎゃる☆がん』のジャンルは、なんとガンSTG。主人公に襲いかかる敵を、的確なエイムで狙い打つゲーム性が、『ぎゃる☆がん』の軸でした。
これまでのガンSTGは、殺すか殺されるかといった緊迫感のある作品が多く、登場する敵もゾンビや兵士などのケースが多々ありまし。ですが『ぎゃる☆がん』の場合、襲いかかる敵は全て美少女。学校中の女生徒と女教師が、こぞって主人公に群がります。
彼女たちの目的は、主人公の抹殺・・・ではなく「告白」。天使のドジによって一日限定の超モテ男となった主人公に惹かれてしまい、両思いになるべく美少女たちが主人公に迫ってきます。
例えゲームの世界でも、数人の女の子から熱烈なアタックを受けるくらいがせいぜいですが、『ぎゃる☆がん』の場合は学校に通う美少女全員(女教師含む)が対象。校門前、昇降口、廊下、教室・・・あらゆる場所で、怒濤の勢いを見せる美少女たちに取り囲まれます。
贅沢といえば間違いなく贅沢すぎるシチュエーションですが、しかし美少女たちに群がられるのが本作の目的ではありません。超モテ過ぎる反動で、主人公が誰かと恋愛を成就できるのは、人生でこの日限り。
たった一日しかない機会なら、意中の娘と結ばれたい。その意志を貫き通すべく、群がる美少女たちを退け、ヒロインの元を目指す──実は、そんな一途さが『ぎゃる☆がん』における主人公の行動原理なのです。決して、群がる美少女に囲まれてウハウハするゲームではないのです!(プレイヤーがどこにウハウハするかは全くの自由です)
しかし、超モテ男な主人公のフェロモンに惑わされているとはいえ、同じ学校の生徒や教師に対して暴力を振るうわけにはいきません。倒すのではなく、無効化すればいい──その手段こそが、眼力による「フェロモンショット」です。過剰なフェロモンを放つ主人公の眼力が直撃すると、美少女たちはメロメロに。昇天させてしまえば、行方を阻むことはできなくなります。
つまり『ぎゃる☆がん』は、学校中の美少女からの「告白」を退け、意中の娘への想いを貫くため、眼力で昇天させて道を切り開く──ひたむきで一途な、そして誰も死なない稀有な「眼(ガン)STG」なのです!
ちなみに昇天させる際にセクシーな部分がチラリと見えたり、フェロモンの高まりによる暴走(?)な「ドキドキモード」などもありますが、これらは全て不可抗力。先ほどお話したように、主人公の目的はあくまで意中の娘への告白。ドキっとする展開は、その過程で発生する偶然や事故に過ぎません。なお、偶然や事故はプレイヤーが任意に起こせる模様です。不思議ですね。
『ぎゃる☆がん』の魅力はまだまだ語り尽くせませんが、当時話題となった理由の一端がお分かりいただけたでしょうか。個性的という点では随一で、類似作がほとんど見当たらず、ガンSTGというジャンルへの間口も(これまでになかった切り口として)広げた『ぎゃる☆がん』。AAAタイトルと比べると、その輝きは控えめだったかもしれませんが、唯一無二の煌めきを放つタイトルだったと言えます。
<cms-pagelink data-text="個性的すぎる作品の歩みは止まらず! 「だぶるぴーす」な展開へと続く" data-page="2" data-class="center"></cms-pagelink>
3年の月日を経て、『ぎゃる☆がん』は「だぶるぴーす」へ
こうして『ぎゃる☆がん』は大きな話題を集め、翌年にはPS3版も展開。グラフィックの強化や新たなゲームモードの実装、メインヒロインの追加などな行われたPS3版は、ファンの期待に応えるパワーアップを遂げました。
そして、このPS3版の登場が『ぎゃる☆がん』の締めくくりになる──そう感じていた方も少なからずいたことでしょう。本作を開発したインティ・クリエイツは、『ロックマンゼロ』シリーズなどの作品で知られており、2014年には『蒼き雷霆 ガンヴォルト』をリリースするなど、精力的な活動を見せていました。
同社が手がけた作品群の中で、『ぎゃる☆がん』のような方向性は珍しく、その点においても異質と言える存在。そのため当時の筆者も、おそらくこの1作で終わりだろうと捉えていたのです。
ですが、PS3版の発売から3年以上経過した2015年8月に、『ぎゃる☆がん だぶるぴーす』が発売! 一日限定の超モテ男となり、群がる美少女を眼力で昇天させ、あの子とのハッピーエンドを目指す「眼(ガン)STG」が、主人公やヒロインを一新して帰ってきたのです。
作品名の「だぶるぴーす」は、シリーズ2作目を意味するだけでなく、ダブルヒロイン(姉妹)や、「悪魔っ娘状態」「ダブルピース昇天」といった新要素の存在も示しており、文字通りの意味で“名は体を表す”タイトルを掲げて登場。
「悪魔っ娘状態」による平手打ちや、罵倒と共に繰り出される踏みつけといったご褒美・・・もとい、新たな攻撃が加わり、主人公の道中は更に危険で刺激的なものとなりました。
ですが今回も、目指すはヒロインへの告白。あくまで一途に突き進む姿勢は、『ぎゃる☆がん だぶるぴーす』でも変わりません。2キャラと同時に結ばれるエンディングがある? 幸せの形は、1対1に限る必要はない・・・といったメッセージに違いありません。(諸説あり)
刺激度もセクシーさも増した『ぎゃる☆がん だぶるぴーす』は、PS4/PS Vita向けにリリースされたほか、Steam版も展開。更に、日本語/英語の切り替えや新衣装を追加した『ぎゃる☆がん だぶるぴーす ばいりんぎゃる』が2017年2月23日に発売されるなど、本シリーズの発展に大きく貢献する作品となりました。
<cms-pagelink data-text="『ぎゃる☆がん』がVR空間に──驚きの進化は、人類にはまだ早すぎた!?" data-page="3" data-class="center"></cms-pagelink>
『ぎゃる☆がん』の世界は、「VR」や「日常」にも広がる!
ですが、『ぎゃる☆がん』シリーズの展開は、発展だけに留まらず、大いなる躍進も見せてくれました。『ぎゃる☆がん だぶるぴーす』でPCにも広がりを見せましたが、2017年8月10日には、初のVR専用ゲーム『ぎゃる☆がんVR』をPC向けに配信開始。眼(ガン)にこだわるガンSTGは、いよいよプレイヤーの視線を直接ゲーム性と結びつけました。
これまでの『ぎゃる☆がん』は視角が定まっており、主人公の移動は自動的に行われるレールウェイ方式。あらかじめ決められた画面を舞台に、フェロモンショットを放つ形でした。ですが『ぎゃる☆がんVR』は、視線に合わせた視界となり、上下左右に視線を向けることが可能に。
視界の変更に合わせて、女の子の「告白」も広がりを見せました。
また新要素として、悪魔を吸い込む「デビルスイーパー」が登場。女の子たちに取り憑いていた悪魔をショットで引きはがした後は、この「デビルスイーパー」で吸い込んで一網打尽! なお、その際に発生する風でスカートが乱れることもありますが、これも偶然の産物に過ぎません。悪魔を吸い込むための風なので、仕方がないのです! ちなみに、悪魔がいない時でも「デビルスイーパー」は発動できる模様。
そして、『ぎゃる☆がんVR』で切り開いた可能性の扉を更に押し広げたのが、2018年3月15日に発売された『ぎゃる☆がん2』です。『ぎゃる☆がんVR』で大きく変化したゲーム性を軸に、主要キャラクターを一新。今回の主人公は、フェロモンショットを放つゴーグルによって、女の子を昇天させます。
一日限定のモテ男ではなくなり、ゲーム進行もミッション形式に変化。限られた日数の中で、依頼をこなしながら、ヒロインのシナリオを進める形となりました。『だぶるぴーす』以前のゲーム進行やプレイ感とは大きく異なるため、初のナンバリング続編を名乗るに相応しい、チャレンジ精神に溢れた作品と言えます。
ちなみに『ぎゃる☆がん2』は、まずニンテンドースイッチとPS4向けにリリースされましたが、どちらもVRには対応していません。『ぎゃる☆がんVR』の発展形なだけに、コンシューマで『ぎゃる☆がん』のVR体験を楽しみたかった方も多いと思いますが、残念ながら果たされませんでした。
その代わりと言ってはなんですが、すべての要素をVRで遊べるDLC「どきどき☆VRモード」をPC向けに配信。『ぎゃる☆がん2』の刺激的なVR体験は、PCという選択肢で満喫することができます。コンシューマにおける『ぎゃる☆がん』のVR体験は、まだ人類には早すぎたのでしょう。
たった一日の“非日常”から、ヒロインとの日々と思い出を積み重ねていく“日常”へと広がった『ぎゃる☆がん』。最新作の『ぎゃる☆がん りたーんず』(1月28日発売)で一度原点へと戻りますが、そこからまた新たな一歩を踏み出してくれることでしょう。
常に意欲的なシリーズなので、チャレンジの方向によっては、色んな壁に阻まれる可能性もあります。ですが、人類の理解と包容力が高まれば、『ぎゃる☆がん』は新たな進化や発展を見せてくれるはず。もちろん販売本数も大事なので、興味を持った方は『ぎゃる☆がん りたーんず』のプレイを検討してみてください。
セクシー要素も飛び交う一方で、主人公は意中のヒロインを目指して一途に突き進む。その過程に、偶然や不可抗力で刺激的な光景と出会う──そんな『ぎゃる☆がん』の更なる進化に出会う未来は、あなた次第かもしれません。一緒に進歩しよう、人類よ!
ぎゃる☆がん りたーんず 限定版~シリーズ10周年記念セット~ - Switch (【特典】メモリアルアートブック、ボーカルアルバム 同梱)¥10,780→¥9,435Amazon 楽天市場
ぎゃる☆がん りたーんず - Switch¥6,380→¥5,509Amazon 楽天市場
ゲームハードの最盛期をどことするかは視点によって異なりますが、リリースされるタイトルの数が目安のひとつと言えるでしょう。
そして最盛期には、特に多種多彩なラインナップが並びやすくなります。
数が多いため、埋もれてしまう可能性もありますが、個性を極めた作品と出会う機会も少なくありません。
国内市場におけるXbox 360は、硬派なゲームファンや洋ゲーを好むユーザーを魅了するタイトルが中心的でしたが、多くのタイトルが展開した2011年に、一部の方々を驚かせたゲームが颯爽と登場しました。
そのタイトルは、『ぎゃる☆がん』。可愛い美少女がこれでもかと登場する本作は、Xbox 360におけるラインナップの中ではかなり珍しい作品でした。もちろん、美少女が出るゲームはXbox 360にも存在していましたが、ADVやアクションといったジャンルのものが多く、『ぎゃる☆がん』はかなり稀有で──表現を変えるなら、異質とも言えました。
珍しい作品は話題になりやすいものの、作品として愛されるかどうかは別問題。話題性ばかりが膨らみ、売上が伴わないケースもあります。ですが『ぎゃる☆がん』は、設定・世界観・ゲーム性ともに全力を見せながら、なんと10年に至る歩みを続け、今もなお最新作がリリースされるほどの支持を集めています。
【祝】皆様の応援を受けて『ぎゃる☆がん』は10周年を迎えました!ここまで『ぎゃる☆がん』を開発したスタッフ、支え続けてくれた販売店様、縁の下の力持ちの流通様、そして、遊んでくれたユーザーの皆様に大感謝です!これからも『ぎゃる☆がん』をよろしくお願い致します! #ぎゃるがん #galgun— INTI CREATES Official (@GunvoltOfficial) January 26, 2021
原点となったXbox 360版『ぎゃる☆がん』が発売されたのは、2011年1月27日。本日で記念すべき10周年を迎えました。このアニバーサリーを記念し、個性的すぎる『ぎゃる☆がん』シリーズの特徴や、驚きの発展などを振り返ってみたいと思います。
『ぎゃる☆がん』の基本は、原点ですでに完成していた!? 誰も死なない「眼STG」は、意中の娘だけを目指す一途な恋愛ゲー
美少女ゲームと言われて思い出すのは、甘酸っぱい恋模様を描いた恋愛ADVや、可愛いキャラを操作するACTやRPGなどが多いことでしょう。
ご褒美シーンのあるテーブルゲーム(麻雀など)も、一時期は定番的な存在でした。
ですが、10年前に発売された『ぎゃる☆がん』のジャンルは、なんとガンSTG。主人公に襲いかかる敵を、的確なエイムで狙い打つゲーム性が、『ぎゃる☆がん』の軸でした。
これまでのガンSTGは、殺すか殺されるかといった緊迫感のある作品が多く、登場する敵もゾンビや兵士などのケースが多々ありまし。ですが『ぎゃる☆がん』の場合、襲いかかる敵は全て美少女。学校中の女生徒と女教師が、こぞって主人公に群がります。
彼女たちの目的は、主人公の抹殺・・・ではなく「告白」。天使のドジによって一日限定の超モテ男となった主人公に惹かれてしまい、両思いになるべく美少女たちが主人公に迫ってきます。
例えゲームの世界でも、数人の女の子から熱烈なアタックを受けるくらいがせいぜいですが、『ぎゃる☆がん』の場合は学校に通う美少女全員(女教師含む)が対象。校門前、昇降口、廊下、教室・・・あらゆる場所で、怒濤の勢いを見せる美少女たちに取り囲まれます。
贅沢といえば間違いなく贅沢すぎるシチュエーションですが、しかし美少女たちに群がられるのが本作の目的ではありません。超モテ過ぎる反動で、主人公が誰かと恋愛を成就できるのは、人生でこの日限り。
今日を逃すと、一生誰とも結ばれないのです。
たった一日しかない機会なら、意中の娘と結ばれたい。その意志を貫き通すべく、群がる美少女たちを退け、ヒロインの元を目指す──実は、そんな一途さが『ぎゃる☆がん』における主人公の行動原理なのです。決して、群がる美少女に囲まれてウハウハするゲームではないのです!(プレイヤーがどこにウハウハするかは全くの自由です)
しかし、超モテ男な主人公のフェロモンに惑わされているとはいえ、同じ学校の生徒や教師に対して暴力を振るうわけにはいきません。倒すのではなく、無効化すればいい──その手段こそが、眼力による「フェロモンショット」です。過剰なフェロモンを放つ主人公の眼力が直撃すると、美少女たちはメロメロに。昇天させてしまえば、行方を阻むことはできなくなります。
つまり『ぎゃる☆がん』は、学校中の美少女からの「告白」を退け、意中の娘への想いを貫くため、眼力で昇天させて道を切り開く──ひたむきで一途な、そして誰も死なない稀有な「眼(ガン)STG」なのです!
ちなみに昇天させる際にセクシーな部分がチラリと見えたり、フェロモンの高まりによる暴走(?)な「ドキドキモード」などもありますが、これらは全て不可抗力。先ほどお話したように、主人公の目的はあくまで意中の娘への告白。ドキっとする展開は、その過程で発生する偶然や事故に過ぎません。なお、偶然や事故はプレイヤーが任意に起こせる模様です。不思議ですね。
『ぎゃる☆がん』の魅力はまだまだ語り尽くせませんが、当時話題となった理由の一端がお分かりいただけたでしょうか。個性的という点では随一で、類似作がほとんど見当たらず、ガンSTGというジャンルへの間口も(これまでになかった切り口として)広げた『ぎゃる☆がん』。AAAタイトルと比べると、その輝きは控えめだったかもしれませんが、唯一無二の煌めきを放つタイトルだったと言えます。
<cms-pagelink data-text="個性的すぎる作品の歩みは止まらず! 「だぶるぴーす」な展開へと続く" data-page="2" data-class="center"></cms-pagelink>
3年の月日を経て、『ぎゃる☆がん』は「だぶるぴーす」へ
こうして『ぎゃる☆がん』は大きな話題を集め、翌年にはPS3版も展開。グラフィックの強化や新たなゲームモードの実装、メインヒロインの追加などな行われたPS3版は、ファンの期待に応えるパワーアップを遂げました。
そして、このPS3版の登場が『ぎゃる☆がん』の締めくくりになる──そう感じていた方も少なからずいたことでしょう。本作を開発したインティ・クリエイツは、『ロックマンゼロ』シリーズなどの作品で知られており、2014年には『蒼き雷霆 ガンヴォルト』をリリースするなど、精力的な活動を見せていました。
同社が手がけた作品群の中で、『ぎゃる☆がん』のような方向性は珍しく、その点においても異質と言える存在。そのため当時の筆者も、おそらくこの1作で終わりだろうと捉えていたのです。
ですが、PS3版の発売から3年以上経過した2015年8月に、『ぎゃる☆がん だぶるぴーす』が発売! 一日限定の超モテ男となり、群がる美少女を眼力で昇天させ、あの子とのハッピーエンドを目指す「眼(ガン)STG」が、主人公やヒロインを一新して帰ってきたのです。
作品名の「だぶるぴーす」は、シリーズ2作目を意味するだけでなく、ダブルヒロイン(姉妹)や、「悪魔っ娘状態」「ダブルピース昇天」といった新要素の存在も示しており、文字通りの意味で“名は体を表す”タイトルを掲げて登場。
「悪魔っ娘状態」による平手打ちや、罵倒と共に繰り出される踏みつけといったご褒美・・・もとい、新たな攻撃が加わり、主人公の道中は更に危険で刺激的なものとなりました。
ですが今回も、目指すはヒロインへの告白。あくまで一途に突き進む姿勢は、『ぎゃる☆がん だぶるぴーす』でも変わりません。2キャラと同時に結ばれるエンディングがある? 幸せの形は、1対1に限る必要はない・・・といったメッセージに違いありません。(諸説あり)
刺激度もセクシーさも増した『ぎゃる☆がん だぶるぴーす』は、PS4/PS Vita向けにリリースされたほか、Steam版も展開。更に、日本語/英語の切り替えや新衣装を追加した『ぎゃる☆がん だぶるぴーす ばいりんぎゃる』が2017年2月23日に発売されるなど、本シリーズの発展に大きく貢献する作品となりました。
<cms-pagelink data-text="『ぎゃる☆がん』がVR空間に──驚きの進化は、人類にはまだ早すぎた!?" data-page="3" data-class="center"></cms-pagelink>
『ぎゃる☆がん』の世界は、「VR」や「日常」にも広がる!
ですが、『ぎゃる☆がん』シリーズの展開は、発展だけに留まらず、大いなる躍進も見せてくれました。『ぎゃる☆がん だぶるぴーす』でPCにも広がりを見せましたが、2017年8月10日には、初のVR専用ゲーム『ぎゃる☆がんVR』をPC向けに配信開始。眼(ガン)にこだわるガンSTGは、いよいよプレイヤーの視線を直接ゲーム性と結びつけました。
これまでの『ぎゃる☆がん』は視角が定まっており、主人公の移動は自動的に行われるレールウェイ方式。あらかじめ決められた画面を舞台に、フェロモンショットを放つ形でした。ですが『ぎゃる☆がんVR』は、視線に合わせた視界となり、上下左右に視線を向けることが可能に。
視界の変更に合わせて、女の子の「告白」も広がりを見せました。
前方だけでなく、左右や上下からも、容赦ない「告白」が飛んできます。視界が自由になり、彼女たちの告白も振り幅が大きくなりました。にしても、どこを向いても美少女がいるなんて、夢のような世界です。
また新要素として、悪魔を吸い込む「デビルスイーパー」が登場。女の子たちに取り憑いていた悪魔をショットで引きはがした後は、この「デビルスイーパー」で吸い込んで一網打尽! なお、その際に発生する風でスカートが乱れることもありますが、これも偶然の産物に過ぎません。悪魔を吸い込むための風なので、仕方がないのです! ちなみに、悪魔がいない時でも「デビルスイーパー」は発動できる模様。
そして、『ぎゃる☆がんVR』で切り開いた可能性の扉を更に押し広げたのが、2018年3月15日に発売された『ぎゃる☆がん2』です。『ぎゃる☆がんVR』で大きく変化したゲーム性を軸に、主要キャラクターを一新。今回の主人公は、フェロモンショットを放つゴーグルによって、女の子を昇天させます。
一日限定のモテ男ではなくなり、ゲーム進行もミッション形式に変化。限られた日数の中で、依頼をこなしながら、ヒロインのシナリオを進める形となりました。『だぶるぴーす』以前のゲーム進行やプレイ感とは大きく異なるため、初のナンバリング続編を名乗るに相応しい、チャレンジ精神に溢れた作品と言えます。
ちなみに『ぎゃる☆がん2』は、まずニンテンドースイッチとPS4向けにリリースされましたが、どちらもVRには対応していません。『ぎゃる☆がんVR』の発展形なだけに、コンシューマで『ぎゃる☆がん』のVR体験を楽しみたかった方も多いと思いますが、残念ながら果たされませんでした。
その代わりと言ってはなんですが、すべての要素をVRで遊べるDLC「どきどき☆VRモード」をPC向けに配信。『ぎゃる☆がん2』の刺激的なVR体験は、PCという選択肢で満喫することができます。コンシューマにおける『ぎゃる☆がん』のVR体験は、まだ人類には早すぎたのでしょう。
たった一日の“非日常”から、ヒロインとの日々と思い出を積み重ねていく“日常”へと広がった『ぎゃる☆がん』。最新作の『ぎゃる☆がん りたーんず』(1月28日発売)で一度原点へと戻りますが、そこからまた新たな一歩を踏み出してくれることでしょう。
常に意欲的なシリーズなので、チャレンジの方向によっては、色んな壁に阻まれる可能性もあります。ですが、人類の理解と包容力が高まれば、『ぎゃる☆がん』は新たな進化や発展を見せてくれるはず。もちろん販売本数も大事なので、興味を持った方は『ぎゃる☆がん りたーんず』のプレイを検討してみてください。
セクシー要素も飛び交う一方で、主人公は意中のヒロインを目指して一途に突き進む。その過程に、偶然や不可抗力で刺激的な光景と出会う──そんな『ぎゃる☆がん』の更なる進化に出会う未来は、あなた次第かもしれません。一緒に進歩しよう、人類よ!
ぎゃる☆がん りたーんず 限定版~シリーズ10周年記念セット~ - Switch (【特典】メモリアルアートブック、ボーカルアルバム 同梱)¥10,780→¥9,435Amazon 楽天市場
ぎゃる☆がん りたーんず - Switch¥6,380→¥5,509Amazon 楽天市場
編集部おすすめ