ゲームには様々なキャラクターが登場します。宇宙の法則を乱すヤツ、なんでも吸い込んじゃうヤツ、そのゲームの世界観が許せばなんでもありのゲームキャラクターたち。
そこで今回は「ゲーム史上最も最強なキャラは?」と題してアンケートを実施しました。1000を超えるたくさんのご回答、ありがとうございました。まずはTOP5をお届けします。

5位:マリオ(『スーパーマリオブラザーズ』など)19票

国民的キャラクターと言っても過言ではないマリオが5位にランクイン。何度も死を繰り返しながらも元気に再出現するタフさと、ファイアマリオやネコマリオなど、変幻自在な装いに強さを感じる声が多く見られました。

・手から火をだしたり、風船なったり、巨大なねこになったりするから。
・死んでも生き返る。壁キック出来る。火を投げる事が出来る。
・何回死んでも生き返る。 必ず敵を倒せようになっている。
・マグマに突っ込んでも生き返り、高いところから落ちてもノーダメージだから。

4位:シドルファス・オルランドゥ(『ファイナルファンタジータクティクス』など)20票

『ファイナルファンタジータクティクス』の終盤で仲間になる剣聖。バランスブレイカーと呼ばれるほどの強さを誇り、敵集団を文字通り一網打尽にしてしまいます。オルランドゥひとりでその後のゲームをクリアできるほどの強さは、プレイヤーの印象に強く残ったようで、誰もが知るキャラクターが並ぶランキングに名を連ねることになりました。

・仲間になった瞬間から強くて育成しなくても周りから一線を画した強さ。 更に育てたら手の付けられない強さに。
・初期装備、ステータスの伸び率、そして、どんな状況もたった一人でひっくり返せる全剣技……。まさに最強。
・他のキャラだと1つしか持てない剣技を全て使える全剣技とかいうアビリティを持っている 更に装備している武具も強く、ステータスも異様に高い
・全ての剣技を使えるのは反則でした笑
3位:セフィロス(『ファイナルファンタジーVII』など)30票

こちらも説明不要の大人気キャラクター。美しい銀髪と青い眼、彼を象徴する長刀「正宗」は、クラウドと合わせて多くのプレイヤーに影響を与えたのではないでしょうか。また、初登場作品『ファイナルファンタジーVII』だけでなく、『キングダムハーツ』や『ディシディア ファイナルファンタジー』といった作品も印象的との声も見られました。

・倒されても何度でも復活し、主人公をずっと追いかけ続ける。そしてとても強く主人公をよく窮地に追いやるから。

・The厨二って感じの圧倒的な攻撃が好き 。
・重力を自由自在に操れる。そしてその能力を生かして浮遊または飛行も可能。ガ系魔法を全て使いこなせる。シャドウフレア、閃光、フレア、など他にもたくさんの魔法を使うことができる。それに加え圧倒的な身体能力を持ちディシディアFFの時も他キャラを数人同時に相手取ってもなお余裕で片手で正宗を振っているときもある(セフィロスは遊び半分や手抜きで戦うときは片手で正宗を振るう)。剣術も一流でACの時にクラウドと戦うときは浮遊と飛行は使っていたが攻撃魔法や補助魔法を使っているようすはなく剣の腕だけでクラウドを圧倒していた。さらに何度倒してもリユニオンしたりすることで何度でも復活することができる。そして星を破壊することのできる究極の黒魔法メテオを発動することもでき、ホーリや星のエネルギークラスの攻撃や防御でなければ防ぐことは不可能。またセフィロスコピーを作り自分自ら戦いに赴かなくても大丈夫。自分の幻覚を見せたり脳に直接語りかけたりして相手を惑わすことも可能。そして世界線を越えることも可能で、招待状なしでスマブラの世界にやってきている。
さらにどこにいようと、クラウドの居場所を把握そこに向かうこともできる。
2位:カービィ(『星のカービィ』シリーズより)54票

カービィが2位にランクイン。なんでも吸い込んで、その能力をコピーするという夢のような力は、冷静に考えて最強ですね。また、最強という声のほかに、可愛い見た目も良いという声が多く見られました。セフィロスに続き、最強には見た目の良さも求められるのでしょうか...?

・なんでも吸い込んだもの勝ちだしコピー能力も無限大だから、「あれ、最強じゃね?」と思った。
・純粋になんでも吸い込んでしまう口を持っているから。可愛い見た目とのギャップがすごくいい。
・大体の敵は吸い込めるし、あんな可愛い顔して自分の星と宇宙を守れちゃうのがスゴい。
・吸い込めるし、トマト一個で回復するし、コピー能力は最強だと思うから。
・敵だけに限らず、遂には敵の体力バーまで吸ってしまうビッグバン吸い込みや、敵をバリアごと切り裂くスーパー能力などチート能力揃いで、食べ物のために世界を救ってしまうカービィは相当な最強キャラ。
1位:サンズ(『UNDERTALE』より)64票

この手のランキングでは常連となった『UNDERTALE』から、サンズが1位に輝きました。少しでもかすったら大幅に体力を削られる激しい弾幕やギミックでプレイヤーを翻弄する難易度の高さは、最強の称号にふさわしいでしょう。
また、同作からはフラウィやプレイヤーといったキャラクターにも票が集まっていました。

・初見殺しがありすぎで心折れそうになりました・・・。今まで倒してきたボスの中でチート並に一番強かったと思います。倒した時、達成感がものすごくありましたが、ストーリーが原因で罪悪感もあり、複雑な気持ちになりました・・・。
・ゲームの基本を無視して自分のターンを永遠に続けたり、サンズの攻撃は無敵時間を無視して攻撃するのと毒攻撃も含まれているから。
・強さももちろんだけど、リセット・セーブ・ロードのゲームのシステムを看破する洞察力と観察力の高さがThe 強キャラ! 頭のいいキャラクターには惹かれます。
・ゲームの基本的特徴である、主人公のセーブ&ロードの力を研究により知ることができた。 RPGゲームの特徴の裏を読み、不意打ちなどの卑怯な攻撃ができる。 RPGゲームの基本的な特徴である、コマンドバトルによる攻撃を空間を移動することで無理矢理全てよける。 主人公の表情を見ることで、主人公が何回死んだのかを判別できる程の恐ろしい洞察力を持っている。 曲がカッコいい。 兄貴と呼ばせてください。


1位:サンズ(『UNDERTALE』より)64票
2位:カービィ(『星のカービィ』シリーズより)54票
3位:セフィロス(『ファイナルファンタジーVII』など)30票
4位:シドルファス・オルランドゥ(『『ファイナルファンタジータクティクス』』など)20票
5位:マリオ(『スーパーマリオブラザーズ』など)19票
余談ですが、4位以外すべて『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』で操作できるというのも印象的ですね。次ページでは、ランク外ではあるものの印象的なコメントが目立った最強キャラクターたちをご紹介します!

呂布(『三國無双』シリーズ)
・高難易度の虎牢関で、いつ使ってくるかわからない無双乱舞の一撃で沈められて、それまで頑張ったのが台無しにされ絶望し、本当に勝てない敵が居る現実を思い知らされた。
ハンター(『モンスターハンター』シリーズ)
・自身の身の丈の数倍の大きさのモンスターや、炎、冷気、爆発、雨、雷、瘴気、さまざまな自然災害をもたらす存在や、地脈に作用して地殻変動を起こす存在や、国はおろか一つの文明を一夜にして灰燼に帰した伝説の黒龍などを、場合によっては単騎で討伐してしまう、圧倒的なタフネスと戦闘力を併せ持つ存在。はっきり言ってバケモノですよね

メガガルーラ(『ポケットモンスター』シリーズ)
当時、ガルーラを使わないのは舐めプとまで言われるほどの強さ。世界大会では、決勝に残ったすべてのプレイヤーがガルーラを使用。当時のポケモンはガルーラを中心に環境が回っており、ガルーラをいかに対策するかが重要であるほどだったから。
パパス(『ドラゴンクエスト5 天空の花嫁』)
主人公(プレイヤー)の幼少期に出てくるモンスター達を圧倒し、戦闘終了後には体力を全回復してくれるところ。 かっこよくて頼れる父の背中は最強。
ミラボレアス(『モンスターハンター』シリーズ)
その名は古語で"運命の戦争"をはじめとする数多くの意味を持ち、古より語り継がれる伝説の黒龍。 シリーズを通して存在感を放ち続けている「禁忌のモンスター」の筆頭格であり、 そしてシリーズ初の作品である、初代モンスターハンターのラスボスを務めた存在で、多くのハンター達を苦しめてきました。 私は特にMHW:I のミラボレアスがきつかったです。
ロクサス(『キングダムハーツ』シリーズ)
キングダムハーツ3において味方NPCとして登場するが戦闘不能にならず、終始敵を圧倒。
最高難易度でも一人でボスキャラを瀕死に追い込む強さを持つ。
黒鬼(『妖怪ウォッチ』シリーズ)
一番最初の黒鬼はどの鬼よりも強く、素早さも全て負けると言うトラウマ。ブシニャンなど素早さの高い妖怪も入れても半分しか削れなかった。少し大きくなって時間がたくさんあったら勝てた記憶。運営側は勝たす気なかったような気がする。なので黒鬼を選びました。
シャパラル 2J レースカー '70(『グランツーリスモ』シリーズ)
車なのでキャラではありませんが、こいつがヒストリックレーシングカーカップに出てるとかなり苦戦します。他に使える車の中で太刀打ちできる車がない…。
たぬきち(『どうぶつの森』シリーズ)
ローンや島の橋や坂道など結局は たぬきちを通して造られるから
トラヴィス・タッチダウン(『NO MORE HEROES』シリーズ)
殺されても謎展開で復活 相手がデカくても特に説明無くロボで撃破 だいたいノリでなんとかなる ある意味とんでもチートな最強キャラ
編集部おすすめ