そこで今回は、中でも特に手強いジムリーダーを3名ご紹介。彼らは一体どんな実力を秘めているのでしょうか…。
遠慮なしにバンギラスを繰り出すヒョウタ
「クロガネジム」のジムリーダーであるヒョウタは、いわタイプの使い手。本作で最初に戦うジムリーダーということもあり、手持ちは「イシツブテ・イワーク・ズガイドス」と比較的易しめの構成で迎えてくれました。
しかし強化後は一転、いわタイプ最強と名高い「バンギラス」をいきなり繰り出してきます。バンギラスは、その高い攻撃力と耐久値が持ち味。しかも、特性の「すなおこし」でフィールドを「すなあらし」状態に変えることで、自身を含めるいわタイプの「とくぼう」を1.5倍上昇させます。
さらに、「ステルスロック」と「ほえる」のコンボも使用してくるのでなおのこと厄介。また、元々いたズガイドスは「ラムパルド」に進化済み。ヒョウタのラムパルドは、隠れ特性の「ちからずく」で技の追加効果を代償に、1.3倍の威力で技を放ってくるので要注意です。
“ガチ構成”に手を染めたマキシ
マキシはみずタイプのポケモンで戦う覆面のジムリーダー。強化後の彼は、ポケモンバトルのいわゆる“ガチ勢”が頻繁に使用する「雨パーティ」を用いて、主人公に立ちはだかります。
「雨パーティ」とは、フィールドの天気を雨に変え、その恩恵を生かして戦う構成。マキシは特性「あめふらし」の「ニョロトノ」をトリガーにして、雨天時に「すばやさ」が2倍になる特性の「すいすい」を持つポケモンたちを繰り出してきます。
また、天候が雨の時はみずタイプの技がダメージ1.5倍になるため、なるべく半減できるタイプのポケモンで戦いましょう。特性「ゆきふらし」の「ユキノオー」で、天候をあられに変えて戦うのもオススメです。
スズナの害悪行動に要注意
清楚系女学生のような見た目から、絶大な人気を誇る「キッサキジム」のジムリーダー・スズナ。彼女は1周目と同じくユキノオーを軸にした「あられパーティ」で挑んできますが、その練度は桁違いのものに…。
天候が「あられ」状態においては、強技の「ふぶき」が必中になる上、特性「ゆきがくれ」のポケモンに対して命中率が低下します。スズナはその特性を熟知しているためか、パーティの中には「ゆきがくれ」を持つ「マンムー」と「ユキメノコ」の姿が。
さらに、この2匹は「かげぶんしん」を覚えているので、ロクに攻撃が当たりません。これには多くのトレーナーが苦しめられている様子。SNS上では「スズナちゃんがマンムーとユキメノコでかげぶんしんしてきて悲鳴あげてる」「強化スズナのユキメノコに4タテされてボロ負けした冗談抜きで強さが段違いw」「強化スズナ害悪過ぎて泣きそう」などと悲鳴の声が上がっていました。
ちなみに、強化ジムリーダーと戦えるようになるのは、「ぜんこくずかん」入手後。
ぜひみなさんも、強化ジムリーダーたちの強さをその身で体感してみてください!