FF14では最新拡張パッケージ「暁月のフィナーレ」リリース時点で、リミテッドジョブ「青魔道士」を除いても19のバトルクラス/ジョブが実装されています。
そこで今回は、得意or理想とするバトルスタイルを基準としたジョブ診断を作成しました。目指すジョブを選ぶときの参考にしてみてください。
あなたが得意or理想とするバトルスタイルは?
あなたが得意or理想とするバトルスタイルは?
<cms-pagelink data-text="前衛としてパーティーを引っ張る!" data-class="p-red" data-page="2">前衛としてパーティーを引っ張る!</cms-pagelink>
<cms-pagelink data-text="後方支援役としてパーティーを支えたい!" data-class="p-red" data-page="3">後方支援役としてパーティーを支えたい!</cms-pagelink>
<cms-pagelink data-text="パワーでガンガン攻めたい!" data-class="p-red" data-page="4">パワーでガンガン攻めたい!</cms-pagelink>
<cms-pagelink data-text="味方をサポートしつつ、機動力も重視!" data-class="p-red" data-page="5">味方をサポートしつつ、機動力も重視!</cms-pagelink>
<cms-pagelink data-text="機動力よりも火力優先!" data-class="p-red" data-page="6">機動力よりも火力優先!</cms-pagelink>
※本診断は、パッチ6.08時点でのジョブ性能を基準として作成しています。
「前衛としてパーティーを引っ張る!」
あなたへのオススメは「タンク系」ジョブ
自身が率先して先導し、パーティーを引っ張りたいと考えるあなたには、パーティーの“盾”として味方を護るタンクジョブがオススメです。「暁月のフィナーレ」リリース時点では、4つのタンクジョブが実装されています。
「ナイト」は剣術士から派生するジョブで、主にパーティーを防御面でサポートすることに長けています。味方単体が受ける一部攻撃を身代わりする「かばう」や、回復魔法を受けることでバリアを展開する「ディヴァインヴェール」、自身が先頭に立って後方扇範囲内にいるパーティーメンバーを護る「パッセージ・オブ・アームズ」など、味方を護るアクションが豊富です。
「戦士」は斧術士から派生するジョブで、主にHP回復手段が豊富です。「スリル・オブ・バトル」や「エクリブリウム」で瞬時にHPを回復できるうえに、特定のバフの効果時間内にウェポンスキルを命中させることでもHP回復の恩恵を受けられます。パッチ6.0以降では、特定のLv90IDを高速周回するときに重宝されるジョブとなっています。
「暗黒騎士」は、Lv70ジョブクエストコンプリートで習得する「ブラックナイト」が極めて優秀です。
「ガンブレイカー」は、「ソイル」を消費することで繰り出される強力なアクションが特徴です。ソイルが貯まると一部アクションが強化状態になり、ダメージ量が上昇します。防御や継続回復など各種バフも揃っており、後述するメインタンク(MT)・サブタンク(ST)どちらもこなせる万能ジョブでもあります。
メインタンク(MT)・サブタンク(ST)って?
タンクが2人参加する一部の高難易度コンテンツでは、メインで敵視を引き付ける「メインタンク」と、MTをサポートしたり状況に応じて敵視を引き付けたりする「サブタンク」という役割に分かれることがあります。
MTとSTは話し合いによって決まりますが、戦士と暗黒騎士はMT、ガンブレイカーとナイトはSTを担当するケースが多いです。話し合いが必要ない通常難易度コンテンツでは、「敵視スタンス(アイアンウィル・ディフェンダー・グリットスタンス・ロイヤルガード)を先に発動させたタンク」がMTを担当するのが暗黙の了解となっています。
次に挑戦したいバトルスタイルは?
<cms-pagelink data-text="後方支援役としてパーティーを支えたい!" data-class="p-red" data-page="3">後方支援役としてパーティーを支えたい!</cms-pagelink>
<cms-pagelink data-text="パワーでガンガン攻めたい!" data-class="p-red" data-page="4">パワーでガンガン攻めたい!</cms-pagelink>
<cms-pagelink data-text="味方をサポートしつつ、機動力も重視!" data-class="p-red" data-page="5">味方をサポートしつつ、機動力も重視!</cms-pagelink>
<cms-pagelink data-text="機動力よりも火力優先!" data-class="p-red" data-page="6">機動力よりも火力優先!</cms-pagelink>
※本診断は、パッチ6.08時点でのジョブ性能を基準として作成しています。
「後方支援役としてパーティーを支えたい!」
あなたへのオススメは「ヒーラー系」ジョブ
前衛に出るよりも後方支援に回りたいと考えるあなたには、後方からパーティーを回復面で支えるヒーラージョブがオススメです。「暁月のフィナーレ」では新たに「賢者」がヒーラージョブに加わり、4つのジョブから好みに応じて選べます。
「白魔道士」は幻術士から派生するジョブで、まさに「純正の回復役」と呼べる存在です。
「学者」は遠隔魔法DPSクラスである巴術士から派生するジョブで、「フェアリー」というペットを駆使しつつ回復面でパーティーを支えます。フェアリーは微量ながら自動でHPを回復してくれるほか、プレイヤーが指示を出すことでさまざまな回復を展開します。また、プレイヤー自身がバリア効果をもつアクションを使用することで、パーティーが受けるダメージ量を軽減するのも学者の役割です。
「占星術師」は、カードによる効果でバフを付与するのが特徴のジョブです。「ドロー」によって6種類のカードを引き、揃ったアストロサインの種類数に応じて「アストロダイン」の効果がアップします。6種類のカードを覚えるのはハードルが高いように思われますが、「アーゼマの均衡」「オシュオンの矢」「ハルオーネの槍」は近接ジョブ向け、「世界樹の幹」「サリャクの水瓶」「ビエルゴの塔」は遠隔ジョブ向けと覚えていれば大丈夫です。
「賢者」は、「エウクラシア」によって一部魔法の効果を切り替えつつ回復と攻撃を展開するという、ややトリッキーなジョブです。「ドシス」や「フレグマ」など一部の魔法で攻撃していると、「カルディア」を付与した自身もしくはパーティーメンバー(基本的にはタンク)が少量の回復効果を得られます。詠唱なしで使用できる回復アビリティやバフが多いのも特徴です。
ピュアヒーラー(PH)・バリアヒーラー(BH)って?
ヒーラーには、HP急速回復が主な役割の「ピュアヒーラー」と、攻撃を先読みしてバリアを展開しダメージ量を軽減するのが主な役割の「バリアヒーラー」という概念があります。
PHは白魔道士と占星術師、BHは学者と賢者が該当します。タンクとは異なり、最初から役割が明確になっているので、バトルコンテンツでも戸惑うことはないでしょう。
一部の高難易度コンテンツは、PHとBHがひとりずつ参加することを前提として設定されています。一方で通常難易度のコンテンツではそういった前提がなく、PH同士・BH同士がマッチングすることも珍しくないので、気負いする必要はありません。
次に挑戦したいバトルスタイルは?
次に挑戦したいバトルスタイルは?
<cms-pagelink data-text="前衛としてパーティーを引っ張る!" data-class="p-red" data-page="2">前衛としてパーティーを引っ張る!</cms-pagelink>
<cms-pagelink data-text="パワーでガンガン攻めたい!" data-class="p-red" data-page="4">パワーでガンガン攻めたい!</cms-pagelink>
<cms-pagelink data-text="味方をサポートしつつ、機動力も重視!" data-class="p-red" data-page="5">味方をサポートしつつ、機動力も重視!</cms-pagelink>
<cms-pagelink data-text="機動力よりも火力優先!" data-class="p-red" data-page="6">機動力よりも火力優先!</cms-pagelink>
※本診断は、パッチ6.08時点でのジョブ性能を基準として作成しています。
「パワーでガンガン攻めたい!」
あなたへのオススメは「近接物理DPS」ジョブ
強力な攻撃を積極的に繰り出したいと考えるあなたには、敵に張り付きながら果敢に攻め続ける近接物理(メレー)DPSジョブがオススメです。「暁月のフィナーレ」では新たな近接物理DPSジョブ「リーパー」が実装され、5つのジョブから選ぶことができます。
どのジョブも「スキル回し」と呼ばれるアクションの繰り出し方が重要なので、難しいと感じるかもしれません。実際にそのジョブに挑戦してみて、自分がもっとも扱いやすい・使っていて楽しいと感じるジョブを選びましょう。それでも迷ってしまったら、最終的には自分の好みで選ぶことになります。
「せっかく近接ジョブをやるのだから、拳で語らいたい!」という血気盛んな人は、格闘士から派生するジョブ「モンク」が特にオススメです。「チャクラ」を操りながら次々と繰り出される強力な攻撃は、「拳で語る派」の人にピッタリなはず。
和の雰囲気が好きな人は、「侍」か双剣士から派生するジョブ「忍者」を選んでもいいでしょう。どちらもジョブ名を彷彿とさせるアクションのほか、ジョブ専用装備も侍や忍者らしいデザインとなっています。
アクションのカッコよさを重視する人は、槍術士から派生するジョブ「竜騎士」か、新たに登場した「リーパー」がオススメ。攻撃アクションのモーションもさることながら、竜騎士はリミットブレイク3ゲージ分(LB3)で発動できる「蒼天のドラゴンダイブ」、リーパーは「アヴァター」と呼ばれる妖異のカッコよさも人気のひとつです。
次に挑戦したいバトルスタイルは?
<cms-pagelink data-text="前衛としてパーティーを引っ張る!" data-class="p-red" data-page="2">前衛としてパーティーを引っ張る!</cms-pagelink>
<cms-pagelink data-text="後方支援役としてパーティーを支えたい!" data-class="p-red" data-page="3">後方支援役としてパーティーを支えたい!</cms-pagelink>
<cms-pagelink data-text="味方をサポートしつつ、機動力も重視!" data-class="p-red" data-page="5">味方をサポートしつつ、機動力も重視!</cms-pagelink>
<cms-pagelink data-text="機動力よりも火力優先!" data-class="p-red" data-page="6">機動力よりも火力優先!</cms-pagelink>
※本診断は、パッチ6.08時点でのジョブ性能を基準として作成しています。
「味方をサポートしつつ、機動力も重視!」
あなたへのオススメは「遠隔物理DPS」ジョブ
味方サポートと機動力を両立したいあなたには、後方から攻撃しつつ味方のサポートが得意な遠隔物理(レンジ)DPSがオススメです。「暁月のフィナーレ」リリース時点では、3つの遠隔物理DPSが実装されています。
弓術士から派生するジョブ「吟遊詩人」は、「歌」の効果があるアビリティを駆使してパーティーにさまざまなバフ効果を与えるのが特徴です。序盤は継続ダメージの維持が面倒かもしれませんが、Lv56ジョブクエストコンプリートで習得する「アイアンジョー」があれば、まとめて効果時間を延長できます。エフェクトはもちろん、SEも吟遊詩人らしさを感じられます。
余談ですが、Lv30ジョブクエストをコンプリートすると、吟遊詩人専用アクション「楽器演奏」を解禁するためのサブクエストを受注できます。吟遊詩人らしさを追求したい人は、FF14の利用規約を遵守したうえで、楽器演奏にチャレンジしてみてください。
「機工士」は、その名のとおり機械を駆使して戦うジョブです。Lv40ジョブクエストコンプリートからLv79までは「オートタレット・ルーク」、Lv80以降は「オートマトン・クイーン」を使用します。パーティーメンバーに効果をもたらす機工士専用アクションは、Lv56ジョブクエストコンプリートで習得する「タクティシャン」のみですが、そのぶん攻撃に特化しているのが特徴です。
「踊り子」は、ステップと各種バフを駆使してパーティーメンバーをサポートすることに長けたジョブです。HP回復・被ダメージ軽減・攻撃性能アップといったサポート能力が優秀です。「スタンダードフィニッシュ」「テクニカルフィニッシュ」「剣の舞」「ティラナ」の最大威力が高めに設定されおり、範囲攻撃の手段が多いことから、雑魚敵が多く出現するID攻略中は特に爽快感を得られやすいでしょう。
攻撃もサポートもこなしたい人は吟遊詩人、攻撃寄りがいい人は機工士、サポート寄りがいい人は踊り子がオススメです。
次に挑戦したいバトルスタイルは?
<cms-pagelink data-text="前衛としてパーティーを引っ張る!" data-class="p-red" data-page="2">前衛としてパーティーを引っ張る!</cms-pagelink>
<cms-pagelink data-text="後方支援役としてパーティーを支えたい!" data-class="p-red" data-page="3">後方支援役としてパーティーを支えたい!</cms-pagelink>
<cms-pagelink data-text="パワーでガンガン攻めたい!" data-class="p-red" data-page="4">パワーでガンガン攻めたい!</cms-pagelink>
<cms-pagelink data-text="機動力よりも火力優先!" data-class="p-red" data-page="6">機動力よりも火力優先!</cms-pagelink>
※本診断は、パッチ6.08時点でのジョブ性能を基準として作成しています。
「機動力よりも火力優先!」
あなたへのオススメは「遠隔魔法DPS」ジョブ
高ダメージを叩き込むためには、ある程度の移動制限もやむを得ない……と考えるあなたには、詠唱による移動制限と引き換えに瞬発的な高ダメージを与える遠隔魔法(キャスター)DPSジョブがオススメです。「暁月のフィナーレ」リリース時点では、特殊なリミテッドジョブを除くと3つの遠隔魔法DPSが実装されています。
呪術士から派生するジョブ「黒魔道士」は、数々の強力な攻撃魔法を絶え間なく繰り出す、魔法職の代表的な存在です。高いダメージを叩き出す火属性魔法と、MPの自然回復速度を大きく上昇させる氷属性魔法を駆使することで、事実上無制限で魔法攻撃を行うことが可能です。
巴術士から派生するジョブ「召喚士」は、その名のとおりさまざまな召喚獣を呼び出して戦います。パッチ6.0で大幅な仕様変更がなされ、「イフリート」「タイタン」「ガルーダ」「バハムート」「フェニックス」といった、FFシリーズではおなじみの召喚獣を主体とした魔法攻撃を展開できるようになりました。かつては煩雑というイメージが強いジョブでしたが、現在は継続ダメージの撤廃など、使用感が大きく変わっています。
「赤魔道士」は、特性「連続魔」が強みのジョブです。詠唱を伴う魔法を実行すると、次の1回に使用する魔法を詠唱なしで使用できます。多くの場合、詠唱時間が長い「ヴァルサンダー(ヴァルサンダガ)」「ヴァルエアロ(ヴァルエアロガ)」「スキャッター(インパクト)」「ヴァルレイズ」に合わせます。通常時は魔法攻撃を主体として戦い、「マナ」の蓄積量が溢れる前に「コル・ア・コル」で敵に急接近し、ウェポンスキルで強力なコンボ攻撃を繰り出すのが基本の戦い方です。
火力を大事にしたい人は黒魔道士、FFシリーズらしさを満喫したい人は召喚士、パーティーへの貢献度も大事にしたい人は赤魔道士がオススメです。
次に挑戦したいバトルスタイルは?
<cms-pagelink data-text="前衛としてパーティーを引っ張る!" data-class="p-red" data-page="2">前衛としてパーティーを引っ張る!</cms-pagelink>
<cms-pagelink data-text="後方支援役としてパーティーを支えたい!" data-class="p-red" data-page="3">後方支援役としてパーティーを支えたい!</cms-pagelink>
<cms-pagelink data-text="パワーでガンガン攻めたい!" data-class="p-red" data-page="4">パワーでガンガン攻めたい!</cms-pagelink>
<cms-pagelink data-text="味方をサポートしつつ、機動力も重視!" data-class="p-red" data-page="5">味方をサポートしつつ、機動力も重視!</cms-pagelink>