世界中で大ヒットを記録している、フロム・ソフトウェアのアクションRPG『ELDEN RING』。ただでさえハードなゲーム性なので、右も左も分からない初心者の褪せ人は、相当苦労しているはず。
そこで今回は、攻略に役立つ初歩的な知識を5つまとめてみました。

(1)インベントリの表示切替
インベントリは、現在所持しているアイテムを確認できるシステム。そこで初心者が意外と見落としがちなのが、「表示切替」機能です。

普通にアイテムを選択すると、ざっくりとした説明が表示されるのですが、「表示切替(中)」を押すと、さらに詳細な情報が明らかに。壮大な物語の考察に役立つフレーバーテキストや、イベントの進行に役立つヒントなどが綴られています。

また、装備の「兜」については、特殊な効果について言及されていることも。新しいアイテムを入手した際には、ひとまずインベントリから情報収集してみるとよいでしょう。

(2)NPCイベントの進め方
「狭間の地」の各所には、さまざまなNPCキャラクターが存在します。その中には、メインストーリーとは別の固有イベントが用意されている人物も少なくありません。
ただ、そこで注意すべきは会話の進め方です。『DARK SOULS』シリーズなどを通ってきたファンには分かるでしょうが、1度の会話ではイベントが進まないことがほとんど。必ず2回以上話しかけることが重要です。


相手のセリフが変わらなくなるまで会話すれば、イベントに必要なアイテムをくれたり、次に会えそうな場所の手がかりを話してくれたりと、進展があるはず。根気強く話しかけましょう。

(3)ローリングの種類
同作では敵と戦闘する際、ローリングが回避行動の基本となっています。しかし装備の変更をきっかけに、動きが鈍くなってしまうことも…。

ローリングの挙動は装備可能重量と、装備の重さによって左右され、移動距離や無敵時間なども影響を受ける仕様。ステータス画面の「装備重量」から確認可能で、30%以下・30.1~70%・70.1%以上でそれぞれ「軽量」「中量」「重量」の三段階に分かれています。

敵の攻撃が回避できないときは、装備の見直しもお忘れなく。

(4)武器性能の見方
初心者にはなかなか理解しにくいのが、武器の性能。とくに「能力補正」は見落としがちなポイントでしょう。同作では武器自体の攻撃力とは別に、ステータスによる補正が上乗せされます。

武器選択画面で、攻撃力の部分を見ると、その数字が2つに分かれています。左側は武器自体の攻撃力で、右側にある「+」欄が補正で追加された数値。
その数値については、「能力補正」の欄に記された「E」~「S」の値が影響してきます。筋力や技量といった該当のステータスに応じて、基礎値に攻撃力が上乗せされると考えてください。

つまり武器の性能を引き出すには、自分が伸ばしているステータスに合ったものを選ぶのが大切。たとえば筋力ステータスを高めても、技量補正に偏った武器を使っていては、宝の持ち腐れになるでしょう。

(5)盾の選び方
敵の攻撃を受け止める盾も、『ELDEN RING』の重要な要素。しかしどうやって選べばいいのか、初心者には基準が分かりにくいかもしれません。

そこで注目すべきは、「ガード時カット率」の列。敵の攻撃を何%防げるかを示しており、上限値の100なら、該当の攻撃をノーダメージで防げます。敵がどんな攻撃を使ってくるのか判断しつつ、盾を使い分けるのがオススメ。

また、できれば「ガード強度」という項目も気にしたいところ。この数値が高いほど、攻撃を防いだ際に消耗するスタミナを抑えられます。スタミナを削りきられると、盾をはじかれて隙だらけになってしまうので、重要な要素と言えるでしょう。


「狭間の地」を生き抜くのは、決して容易なことではありません。必須知識をしっかりと押さえて、あらためて挑戦してみてはいかがでしょうか。
編集部おすすめ