ゴールデンウィークに出費した反動から、倹約生活に切り替えた方もいることでしょう。しかし、既にクリアしたゲームよりも、新たな1本をプレイしたいのが人情です。
そこで、現在PlayStation Storeで開催中の「BIG GAMESフェア」セールの中から、コスパ良しな人気ソフトを厳選してお届け。高くても3,000円以下、中には1,000円ちょっとで買えるボリューム満点のタイトルもあるので、まだプレイしていないお買い得な作品をチョイスし、今後のプレイ予定に組み込んでみるのも一興ですよ。
今回取り上げたセールソフトは、5月24日 23時59分まで、お得な価格で購入できます。この週末も期間内なので、今のうちに購入するか考えてみてはいかがですか。
■PS4『Skyrim Anniversary Edition + Fallout 4 G.O.T.Y Bundle』:2,976円(67%OFF)
当面どころか、しっかりと遊びつくせば次の夏まで持ちそうなのが、この『Skyrim Anniversary Edition + Fallout 4 G.O.T.Y Bundle』です。タイトルからも分かる通り、『Skyrim Anniversary Edition』と『Fallout 4 G.O.T.Y』がセットになっています。
どちらもオープンワールドのRPGですが、世界観は真逆に近く、『Skyrim』はファンタジー、『Fallout 4』は文明が大きく衰退した近未来SF。どちらもボリュームたっぷりな上、雰囲気が大きく違うので、全く異なる味わいを両方楽しめる欲張りセットと言えるでしょう。
また、それぞれが各種アドオンを収録しているほか、『Skyrim Anniversary Edition』はPS4版だけでなくPS5版もあるので、PS5本体を持っていればよりよいプレイ体験を味わえます。セール価格2,976円も、2本セットなので個別だと実質半額。
■PS4『Assassin's Creed Origins - ゴールドエディション』:1,257円(80%OFF)
秘密結社に所属するアサシンたちの活躍を、様々な時代にわたって描き続けてきた『Assassin's Creed』シリーズ。本編の最新作『アサシン クリード ヴァルハラ』から数えて2作品前の『Assassin's Creed Origins』のゴールドエディションが、今なら80%OFFという嬉しい価格で購入できます。
『Assassin's Creed』は各作品ごとに物語が完結しているため、シリーズ未経験でも大きな問題なく楽しめます。しかも『Origins』は、シリーズ全体を通してもかなり古い時代を描いている作品なので、本作でシリーズデビューを飾るのもアリでしょう。
実は、本編だけなら『Assassin's Creed Origins』のパッケージ版も中古市場でかなり安く、そこだけ比較すると“飛び抜けた安さ”と言うほどではありません。しかしセール対象のゴールドエディションには、デラックスパックの内容やシーズンパスも収録。シーズンパス単体の価格が5,280円なので、セール中のゴールドエディションがどれだけコストパフォーマンスがいいか一目瞭然です。
ちなみに「本編だけでいい!」という方は、そちらも637円(85%OFF)とお手頃にもほどがあるセール価格なので、ご自身の好みに合わせて選んでください。
■PS4『Horizon Zero Dawn Complete Edition PlayStation Hits』:1,094円(50%OFF)
文明が荒廃し、大自然が地表を覆う世界で、人々の脅威となる「機械獣」との過酷な戦いを行いながら、広大な旅路をひとり往く『Horizon Zero Dawn』。手応え満点のハンティングアクションを綴った本編と、後日配信された追加DLCがセットになった本作が、50%OFFながら1,094円というお値打ち価格で販売中です。
オープンワールドで描かれるこの世界を探索すると、何十時間とプレイしてもその全容には届きません。
膨大なボリューム、ユニークな世界観、特徴的な物語、ハンティングの醍醐味と、数多くの魅力でプレイヤーを惹きつけた『Horizon Zero Dawn』。余すところなく、かつお得に楽しむには、今回が絶好の機会です。一定期間ながら無料で配布されたことがあり、その関係で中古価格的には同等程度ながら、それでもこの内容が1,000円ちょっとで楽しめるのは破格。特にDL派の方は、このチャンスをお見逃しなく。
■PS4『ダイイングライト:ザ・フォロイング エンハンスト・エディション』:1,089円(70%OFF)
ここまでボリューム面も考慮し、広大な世界が舞台の作品をピックアップしましたが、ある程度限られた範囲を濃く探索するタイプのオープンワールド作品もいいものです。本作は、封鎖した都市で生存と脱出を目指すサバイバルACT『ダイイングライト』と、大型DLCがセットになったタイトルです。
今や様々なサバイバルACTゲームが登場し、それぞれが持つ特徴を押し出してしのぎを削っています。そんな同ジャンルの中で、『ダイイングライト』が掲げた独自性は、荒れ果てた都市を縦横無人に飛び回るパルクールアクション。遮蔽物の乗り越えに始まり、建物の壁を駆け上がり、屋根から屋根へと飛び移り、時にはフックアクションで空中移動も繰り出します。
感染したゾンビの集団を、パルクールアクションでやり過ごす心地よさは、『ダイイングライト』ならではの味わい。
■PS4『ブラッドステインド: リチュアル オブ ザ ナイト』:2,411円(60%OFF)
最後はガラッとジャンルを変え、メトロイドヴァニアの『ブラッドステインド: リチュアル オブ ザ ナイト』はいかがでしょうか。2Dの横スクロールアクションながら、探索の楽しさががっつり盛り込まれており、こちらも相応に遊びごたえのある1作です。
メトロイドヴァニアは、『メトロイド』と『キャッスルヴァニア』(悪魔城ドラキュラ)の特徴をそれぞれ併せ持つゲームを指す単語で、当初はユーザーコミュニティの中から生まれた造語でした。しかし、このカテゴリーが持つ魅力の大きさに惹かれる人が増え、次第にこのカテゴリーを意識して作るクリエイターが増え始め、今やひとつのジャンルとして確立しています。
そして、このジャンルに強い影響を与えた『キャッスルヴァニア』のひとつ『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』などを手がけた五十嵐孝司氏が、2019年に作り上げた作品がこの『ブラッドステインド: リチュアル オブ ザ ナイト』です。濃密な『キャッスルヴァニア』体験を堪能したい方は、こちらも候補にどうぞ。
ただし、プレイ体験とセール価格のバランスを考えると十分お得ですが、中古市場だと同等か場合によってはもう少し安くパッケージ版が買えます。DLにこだわらない人は、中古のパッケージ版も悪くありません。
今回は、長く愛された人気タイトルの中から、特にコスパの良いタイトルを中心に選んでみました。
なお、いくつかのタイトルは「PlayStation Plus エクストラ」で遊べるゲームカタログに含まれています。各タイトルを購入する代わりに、「PlayStation Plus エクストラ」へ加入し、期間内に遊びつくすのもひとつの手です。