2023年7月8日、コロプラが配信するスマホゲーム『白猫プロジェクトNEW WORLD'S』の配信9周年記念イベントが東京ポートシティ竹芝とオンラインでハイブリッド開催されました。

イベントは3年ぶりの開催となるファンミーティングと公式配信番組「おせニャん(お世話にニャっております)」公開生放送の2本立てで、ファン参加型のステージ企画のほか、9周年に向けたゲームの最新情報も数多く発表されました。
本稿ではそのレポートをお届けします。

◆「フラグメント」キャラの誕生秘話が明かされる!
3年ぶりの開催となる「サンキュッ!キュー!9周年!白猫ファンミーティング」は、MCにドグマ風見さん、コメンテーターにケンちゃんさん、アシスタントにみきにゃんさんとシロー役の菊地燎さん、ゲストにアゾート役の手塚ヒロミチさんとコスプレイヤーのマジョノカ渚さん、そして声のみの出演として、開発スタッフのめろん田村氏が登壇しました。

今回のイベントで印象的なのは、来場者の座席が4人で卓を囲む形になっていること。これは「ファン同士で交流を深められるイベントであってほしい」という意図があるとのことで、ドグマ風見さんは「"今レベルいくつ?"とか、いつでも自由に雑談してくださいね!」と補足しました。

そうして始まった最初のコーナーは「全冒険家必見 開発裏話」。開発ディレクターの武田飛鳥氏ディレクターが登壇し、"第二の飛行島メンバー"こと、プレイヤーが知っているのとは異なる道(歴史)を歩んだエクセリア、エレノア、ジン、サヤ、ディラン(フラグメントキャラ)たちがどのような経緯で着想され、デザインされたかが語られました。

フラグメントキャラは、プレイヤーに「彼らは本当に敵なのだろうか、敵と思っていいのだろうか」と悩んでもらえる敵…というコンセプトで生み出されたそうです。武田ディレクターは、フラグメントの各キャラについて、以下のように秘話を披露しました。

【エレノア】
一番初めに生まれたキャラ。デザインは4周年バージョンのエレノアを強く意識しているそうです。また、エレノアにかぎらないフラグメントキャラ全員を考える際に大事にしていたのは「プレイヤーがよく知る同名のキャラと明らかに異なる要素と同じ要素を両立させる」ことだそうです。

【エクセリア】
「(プレイヤーが知る歴史とは)違う道に進んだ時に印象が180度変わるキャラは誰か」という観点で人選が決定。
デザインのコンセプトは「大きな困難を乗り越えられず、それゆえにいつまでも姫のままでいるエクセリア」で、演じる丹下桜さんの演技を聞いた開発チームは、「最高だ!」と盛り上がったそうです。

【ディラン】
男性キャラの人選をどうするかをデザイナーと相談し「どうせなら40歳手前くらいのイケオジを出したいよね」と意見が一致。その白羽の矢が立てられたのがディランだったそうです。"さわやかな好青年"から雰囲気が大きく変わりましたが、衣装は既存の青年ディランに近い雰囲気にまとめることで「もしかして彼はディランなのか?」と思ってもらえたとのこと。

【サヤ】
エレノア、エクセリア、ディラン、そして後述するジンに続き、最後に構想が固まったキャラ。フラグメントキャラはみんな雰囲気が暗めなので、サヤは明るくしてバランスを取ったそうです。コンセプトは「バラバラなフラグメントキャラたちをつなぎ合わせる、明るく無邪気な妹系」で、兄のジンが綺麗な顔立ちなので、女の子としてそれに負けないよう「白猫プロジェクトの中で一番きれいな子」を目指したとのこと。

【ジン】
フラグメントの中心人物で、当初から8周年記念ストーリーの主人公として構想されていたそうです。デザインの変遷が一番大きかったキャラで、設定テキストを基に一番最初に考案したのが左のデザインですが、あまりにも"敵らしい"デザインで「本当に敵なのか悩んでもらう」コンセプトと相反するという理由でボツに。デザインが固まるまでの2~3日の間に、デザイナーが追加で20~30の案を手がけることになったとのことでした。

さらにこぼれ話として、一部のキャラクターのネーミングに関する秘話も明かされました。フラグメント編で黒幕といえるような立ち回りをするパルスクとラムルの元ネタはフランス語。
「parce que l'amour」で「愛ゆえに」というような意味になるそうです。純然たる悪としてではなく、愛しているからこそ人を陥れ入るという"気味の悪さ"が名前に込められているそうです。

ジンとサヤの名前に込められた意味は、漢字の"刃(ジン)"と"鞘"。「鞘がなければ刃は錆びる」、「刃がなければ鞘だけでは抗えない」ことから、彼らが2人で1人であることを示しているとのことでした。

その後は、8周年記念イベントのPVの制作工程が垣間見られる特別な映像を初公開。武田氏は「ジンは服と体の境界が曖昧なデザインをしているので、非常にアニメーター泣かせです(※どこまでを服として動かし、どこからを体として動かせばいいのかが分かりづらいため)。それでも非常にうまく表現してもらえたので、感謝しかありません」と語りました。

◆来場者/視聴者参加型の企画も大盛り上がり!
続いてのコーナーは、登壇者と来場者が全員『白猫プロジェクト』を起動してこの日のために用意された特別な協力バトルにいどむ「やろうよ!みんなで協力バトル」。YouTubeの配信ページに表示されるURLにアクセスすることで、配信者も挑戦することができました。

バトルの制限時間は10分間で、9分59秒99からカウントダウンされる残り時間が6分15秒48以上残っている(3分45秒51以内にクリアする)人が999人を突破すれば、ゲーム内アイテムがプレゼントされます。

登壇者チームは最初の1回では条件を達成できなかったものの、再チャレンジで残り7分30秒というタイムを出して見事にクリア。同じ宅に座る4人で協力プレイに挑んでいた来場者の中には、それよりもさらに早い残り8分25秒というタイムを叩き出したチームも見られました。
最終的には999人どころか4,855人が制限時間内にクリアを達成!当初の予定よりも多いゲーム内アイテムが、後日全プレイヤーに贈られます。

「白猫りんくいず」は、登壇者グループ、来場者の各卓のグループ、配信視聴者たちがゲームにまつわる文章の穴埋めを1文字ずつ担当するクイズ企画。「はつひので(初日の出)」が回答となる5文字の最初の1文字目を担当したグループが答えを「しょうがつ」と勘違いしたために「し」と回答してしまい、「しつひので」という謎の単語が誕生するなど、会場を賑わせました。

後半のコーナーはどれも「来場者たちが相談しあいながら積極的に参加していく」企画になっていたこともあり、来場者たちもすっかりなごやかな雰囲気に。これが"イベント"ではなく"ファンミーティング"であると強く感じられる催しでした。

◆2時間半のファンミを終え、生放送も2時間半の特大ボリューム!
1時間の休憩を挟み、イベントの後半は「サンキュッ!キュー!9周年!白猫スペシャル生放送」が行われました。こちらも約2時間半におよぶ大ボリュームでいつまでも終わらない最新情報の発表に、ファンはうれしい悲鳴が止まらなかったのではないでしょうか。その最新情報の一部をお届けします。

発表された情報の詳細は、ゲーム内のお知らせ、『白猫プロジェクト』公式サイトのニュース一覧、公式Twitterなどでご確認ください。

【最大でガチャ1,000回分!?9周年記念ログインキャンペーンが実施中】
7月9日から10日間限定のログインキャンペーンが展開中。ログインすると無料ガチャの回数が抽選され、1日あたり最大で99回(ツイートミッションの1回を合わせて合計100回)のガチャが無料になります。確率上は最大1,000回分が無料で回せるという、夢のあるキャンペーンになっています。


【星4キャラor武器抽選券の抽選対象が大幅拡大】
星4キャラor武器抽選券の提供対象が拡大され、21種のイベントガチャで登場したキャラと武器が新たに追加されました。手に入れ損ねていたキャラや武器を、さらに獲得しやすくなりそうです。

◆フィギュアにグッズキャラバンなどリアルの展開も目白押し!
【ティナの1/7スケールフィギュアが制作決定!】
フィギュアブランドのPRISMA WINGより、ティナの1/7スケールフィギュアが制作決定!あわせて、アイシャ1/7スケールフィギュアの再販が告知されました。2023年7月30日(日)に開催される「Wonder Festival 2023 [Summer]」の渋谷スクランブルフィギュアブースにて、数量限定で販売されます。

【タイクレに夏を感じさせるスペシャルプライズが登場!】
8月から10月にかけて、タイクレ(タイトーオンラインクレーン)に3カ月連続でスペシャルプライズが登場。8月に登場する第1弾は、水着姿がまぶしいクロカとキュアのロングクッションとなっています。

【レジャー施設で健康的に『白猫』ざんまい!】
8月上旬から、東京・大阪・名古屋・博多・札幌・仙台の全国6都市でグッズキャラバンが順次開催!発表とともに、カクリアやイクシアたちが夏の装いに身を包んだ描き下ろしイラストが公開されました。

【レジャー施設で健康的に『白猫』ざんまい!】
福島の大型レジャー施設・スパリゾートハワイアンズとコラボ決定!オリジナル特典がもらえるデジタルスタンプラリーや、『白猫』の楽曲に乗せたファイヤーナイフダンスショーなどが予定されています。

◆ついにグラハム実装!会場が大いに沸いた9周年イベント情報
そして『白猫プロジェクト』9周年となる7月14日(金)からは、いよいよゲーム内で9周年イベント「LINK NEW WORLD'S」がスタートします。そのPVが初公開されると、会場ではこの日最大と言ってもいい大歓声が上がりました。2018年に開催された4周年記念イベントで多くのユーザーにその姿を刻み込んだ人気NPC・グラハムの姿があったからです。

ここでスペシャルゲストとしてグラハム役の黒澤剛史さんが登壇し、あらためて「LINK NEW WORLD'S」の最新情報が公開されました。


イベントに先駆けて、アイリス役の堀江由衣さんとイクシアの歌唱を担当する吉乃さんが歌う主題歌「LINK to DESTINY」と、吉乃さんが歌う挿入歌「iNNOCENCE」が7月9日から各音楽配信サイトで配信されることが発表されると、「LINK NEW WORLD'S」では、新たなプレイアブルキャラとしてグラハム、ジン、アイリス&赤髪の冒険家、イクシアが登場することが判明。

無属性ソードマスターであるグラハムはアクションスキル1で召喚できるエレノアとの連携がポイントになること、光属性のグランアーチャーにしてタッグキャラとして登場するアイリス&赤髪の冒険家は、スキル1の使用で赤髪に、スキル2の使用でアイリスに操作キャラをチェンジできることなどが紹介されました。

そこから畳みかけるように、「LINK NEW WORLD'S」に合わせて販売されている「イクシアの動くスタンプ付き」9周年記念ジュエルパックや、ゲーム内イベント・コンテンツの改修などが発表。7月どころか、8月いっぱいを使っても遊びきれなさそうなボリュームが用意されています。

めろん田村氏によれば9周年以降のゲーム内の展開も少しずつ動いており、開発チームは「アクション全体のアップグレード」、「新たなアクションで楽しめる新コンテンツ」、「新たな冒険」をプレイヤーに届けられるよう、鋭意企画中であるとのこと。夏以降もまだまだ目が離せなさそうです。

8月25日(金)から全国93店舗で開催されるラウンドワンとのコラボ発表、バイオリニストの岡部磨知さんとコロプラサウンドチームのこいちゃんさんのピアノによる人気楽曲メドレーの生演奏、赤髪(主人公)を演じる梶裕貴さんとアイリス/キャトラを演じる堀江由衣さんからの9周年お祝いビデオメッセ―ジの上映を終えると、合計約5時間におよぶイベントもついに終演。

最後は『白猫』イベント恒例の乾杯で幕を閉じました。
編集部おすすめ