2023年8月5日(土)、Wright Flyer Studios×Keyが贈るドラマチックRPG『ヘブンバーンズレッド』の1.5周年を記念した「ヘブンバーンズレッド1.5thフェス」が開催されました。

本稿では1.5thフェス会場現地の様子や、人気キャラクター「白河ユイナ」が活躍する新イベント、さらに最大151連ガチャ無料のキャンペーンなどなど、気になる情報をまとめてお届けしていきます!

◆東京ビッグサイト・TFTホールに『ヘブバン』ファン結集!コスプレ衣装の展示や寄せ書きボード、セラフ部隊の等身大パネルも
1.5thフェスの会場は東京ビッグサイトのTFTホール2F。
物販ホール、展示ホール、展示&フォトスポットエリア、カフェエリアの4つでブースは構成されていて、中は自由に歩き回ることができました。

物販では比較的早い段階から売り切れているアイテムが多数あり、中でもトートバッグやナービィ巾着が人気のようでした。

会場で販売されているどのアイテムも事後通販が予約受付中となっているので、会場に来られなかった方や売り切れて入手できなかった方はそちらでも入手可能となっています。

展示ホールにはセラフ部隊の等身大パネルが設置されており、背景ビジュアルを含めてキャラクターたち実際の大きさを体験できるようになっています。

ホール内には韓国・繁体字圏向けのプロモーションでコスプレイヤーたちが着用していた、第31A部隊全員分のコスチュームなどが展示されていました。

また、ゆーげん先生の描き下ろす『ヘブバン』のキービジュアルをモチーフに作られた、等身大茅森の巨大フィギュアも登場。

展示ホールの入口付近にはスタッフアートのほか、キャラクターのスキル演出ができるまでを紹介するコーナーが設けられ、あまりプレイヤーたちの目に触れることがないような貴重な絵コンテ資料が展示されていたのが興味深いですね。

展示&フォトスポットエリアでは、会場へ訪れたファンたちが書き残せるメッセージボードや記念撮影が行えるコーナーが設けられており、ファン同士が楽しく交流しているようでした。

中には月歌やカレン、司令部のメンバーたちに扮した一般のコスプレイヤーたちもいて、一際賑わっているエリアといった印象です。隣接しているカフェエリアも中々の盛況ぶりでした。

◆愛美さんと内田秀さんが参加するヘブバン1.5thフェス 第一部が開始。愛美さんが語り内田さんがななみんで喋る!
ヘブバン1.5thフェスは前半の第一部と後半の第二部に分かれており、前半では水瀬いちご役の愛美さん、七瀬七海役の内田秀さんがゲストとして登壇しました。


プロデューサー・柿沼氏の妙に手慣れたブース紹介で会場の空気もあったまり、コーナーは「She is Legendライブシーン人気投票 結果発表」へと移行します。ライブシーンの順位で見事に栄えある1位に選ばれた楽曲は「Goodbye Innocence」という結果になりました。

続いての「愛美さんが選ぶストーリーベスト3」では、自身も『ヘブバン』ファンで、これまで全てのストーリーをクリアしてきたという愛美さんが、特にお気に入りのストーリーイベントをプレゼン。

■愛美さんが選ぶストーリーベスト3コーナー

第1位 「Requiem for the Blue」
第2位 「夏だ!水着だ!トロピカル祭りだ!」
第3位 「Dear My Little HERO」

今回選りすぐりのイベントを3つ選出するにあたり、どのストーリーも良くできているので選ぶのには相当迷われたようです。

第1位の「Requiem for the Blue」は、愛美さんご自身の演じる水瀬いちご視点のシナリオですが、収録した際に麻枝氏との思い出が残っている印象深いストーリーとのこと。

また、今回のコーナーでは選ばれませんでしたが、蔵里見の視点で描かれる「行動観察報告書 第1186号」は、愛美さんが『ヘブバン』でもっとも涙したストーリーとして挙げられていました。

「ななみんに言ってほしいセリフ」コーナーは、事前にTwitterでファンから募ったセリフの候補をいくつかピックアップし、七瀬七海(ななみん)役の内田さんにその場で読み上げてもらうという贅沢な企画。

英語で自己紹介しつつも主張の激しいセリフや、ちょっとメタいセリフ、七瀬なら言いそうなセリフなどなど、バラエティ豊かなセリフが揃います。

内田さんがセリフを読み上げる度に会場は笑いの渦に包まれ、共演者たちも生で聞くななみんボイスに盛り上がっている様子でした。

最後はログインボーナスにおける七瀬のボイスパターンが追加されることが内田さんから発表され、ファンの歓喜の中、第一部は幕を閉じることになりました。

◆満を持して第二部スタート!プロモーション展開続々。初のコミカライズや音ゲーコラボも
やや遅れる形で19:30ごろからスタートした「ヘブンバーンズレッド1.5thフェス」第2部。


この日映像で参加予定だったはずの國見タマ役・古賀葵さんが急遽サプライズで登場し、会場はファンの熱狂に包まれてスタートしました。

手始めに発表されたのはゲーム外でのプロモーション展開です。

公式LINE着せ替えの登場やセガの人気アーケードゲーム『オンゲキ』『チュウニズム』『マイマイ』ら3機種とのコラボレーションが発表されました。

続いて発表されたのは『ヘブバン』初の試みとなるコミカライズ。ちょっぴりシュールでゆるい4コマコミックの連載と、第31A部隊の日常を描くアンソロジーコミックが発売決定となりました。

麻枝准氏が書き下ろす切ないシナリオと緩急に富んだギャグが魅力の本作ですが、この発表には会場のファンたちも驚きを隠せない様子です。『ヘブバン』の世界をより多角的な視点で楽しめそうですね。

アニメイトでは『ヘブバンオフィシャルショップ』が常設する形で新たにオープン予定です。場所は新店舗となるアニメイト秋葉原1号館6Fフロアとなっています。

これにより『ヘブバン』のオフィシャルグッズがいつでも店舗購入可能となりました。お店は2023年8月16日(水)からオープンとのことです。

『ヘブンバーンズレッド1.5thフェス』会場に設置されたコラボカフェ出張版が、同じく秋葉原にて出店されます。


第31A部隊をイメージしたドリンクにアイシングクッキーなど、ここでしか味わえないメニューが登場しています。

さらに昨年実施された「atre(アトレ)」とのコラボレーションも再び決定しました。

ゆーげん先生描き下ろしのキービジュアルは、部屋着姿でくつろぐ第31A部隊の日常が描かれ、ゲーム機で遊ぶ躍動感溢れる朝倉可憐や、なぜか公衆電話を手にした和泉ユキなど、気になるポイントが多めな1枚に。

コラボグッズ、期間限定の店内放送もあるとのことで、秋葉原に訪れた際にはコラボカフェや同日開催予定のスタンプラリーとあわせてぜひチェックしておきたいところです。

プロモーション情報の最後はカラオケ「JOYSOUND」と「DAM」にて、ついに劇中ガールズバンド『She is Legend(シーイズレジェンド)』の楽曲全21曲が8月6日(日)より配信開始となります。

カラオケについては以前「カラオケの鉄人」にて、期間限定で楽しむことができましたが、今回からはより多くのファンがシーレジェの楽曲を歌えるように。筆者としても嬉しい限りです。

◆『ヘブバン』は最新バージョンでゲームバランスを“再構築”へ。ジオラマやライブモードの難易度も追加!
2023年8月6日(日)に配信されるVer.3.6.0からは、メインストーリーのプレイサイクルを一新する大幅なアップデートが実施されます。

1.5周年を機会にこれから『ヘブバン』をプレイする方や、なかなか先に進められない方など、幅広いプレイヤーたちがよりゲームを楽しめるようゲームサイクルが大きく改善されるとのことでした。

1つ目はゲーム進行と育成のフローがよりシンプルなものへと変更に。

メインストーリーの進行に必要なプレイヤーランクの制限も撤廃され、今まで育成用導線として用意されていた「時計塔」「記憶の迷宮」「装飾の回廊」の3つが廃止となります。


これに連なり、対応するボードミッションは削除されますが、一部の報酬はメインストーリーの進行によって獲得できるようになっています。

2つ目はゲームプレイにおいて時間のかかる要素や、プレイヤーのストレスになる要素に手が加えられ、プレイ体験が向上しました。例えばメインストーリーで登場する敵の能力値が見直されており、物語を快適に楽しめるよう調整されているようです。

また、ダンジョン、プリズムバトル、アリーナの獲得報酬も調整され、キャラクター育成の効率が改善。あまりがちだったダンジョンチケットも1度に5枚消費できるようになり、よりスムーズな育成が可能となっています。

最後は攻略サポート機能の充実です。メインストーリーにおいてボス戦のリトライ時に難易度を下げられるようになりました。

オートバトル機能もパワーアップを遂げ、オプションの設定項目に便利な機能が複数追加されています。こちらは既存のプレイヤーにも嬉しい要素ですね。

そして、今回のアップデートにあわせて『ヘブバン』デビューを飾るのに最適なキャンペーンが実施されました。

育成アイテムのプレゼントとスタートダッシュログインボーナスのリニューアルによって、ゲームバランスを再構築した新たな『ヘブバン』では、新規プレイヤーたちがメインストーリー第三章までノンストップで楽しめるようになっています。

本バージョンからは新機能も実装されています。
まずはホーム画面がリニューアルされ、各種コンテンツへ直感的にアクセスできるよう大きく変化を遂げました。

またお気に入りのスタイルイラストを待ち受けに設定できるほか、イラストがアニメーションするように。なお、既存スタイルイラストのアニメーションに関しては順次追加されていく予定とのことです。

2つ目の新機能は「ジオラマ」です。こちらは3Dモデルのキャラクターを最大6体まで自由に配置し、好きなポーズで撮影可能となっています。

生放送では実際に柿沼氏がジオラマを実演してみせ、自由度の高さが遊びの幅を広げてくれそうです。撮影した写真はSNSにアップしたり、ホーム画面の待ち受けにも設定できます。

シーレジェの楽曲でリズムゲームが遊べるゲーム内コンテンツ「ライブモード」には、高難易度のEXPERTが追加。全曲に標準で備わるため、音ゲー好きのプレイヤーには朗報と言えるでしょう。

また、遊べる楽曲が新たに2曲追加となりました。

◆キャスト陣も大興奮。白河ユイナ、國見タマ、和泉ユキの水着スタイルが実装の新イベント開催!
8月6日(日)から開催される1.5周年を記念したストーリーイベント「きみはこの夏のFairy、ぼくはその姿を瞳の奥にRec.」が公開となりました。


本イベントでは『ヘブバン』お馴染みのライブシーンがなんとフル3D映像化。

TVアニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」において、3DCGパートを担当しているスタジオ「グラフィニカ」が担当しているようです。また、映像内ではアメリカの楽器メーカー「Fender(フェンダー)」のギターとベースが登場するとのことでした。

本イベント期間中は水着姿の新スタイル、SS[真夏のジャンダルム] 白河ユイナと、SS[幻想のコーラル] 國見タマが「1.5thアニバーサリーガチャ」としてピックアップされます。

イベント交換所で獲得できるのはS[KETSUの休日] 和泉ユキとなっています。真夏らしい水着姿のキャラクターたちにキャスト陣たちも大興奮。

柿沼氏が3Dモデルを実機でお披露目すると、案の定“ゆりおじ”こと東城つかさ役の天海さんを筆頭に、他のキャストたちも暴走しかけて会場は笑いに包まれました。

今回実施される1.5thアニバーサリーガチャでは、1.5周年を記念した新要素「ボーナスゲージ」が実装されています。

ガチャ1回につきカウントがたまり、一定数たまるごとに「万能スタイルピース(凸素材)」や「SS確定ガチャチケット」などがプレゼントされるという仕組みです。ガチャを引く恩恵がさらに向上した嬉しい要素と言えますね。

なお、今までの交換ポイント(実質的な天井)のシステムはそのまま続投されるようです。

◆『ヘブバン』初となる最大151連ガチャ無料キャンペーン開催!
1.5周年の施策として、最大3,000クォーツがもらえるログインボーナスや、『ヘブバン』初の最大100連ガチャ無料キャンペーン、メインストーリー第三章のクリアで50連分のガチャチケット&SS1体確定チケットがプレゼントなど、合計151連ガチャが無料となる豪華キャンペーンも発表されています。

さらに追加のキャンペーンが後日公開の生放送にて発表されるようです。

そのほか有償クォーツ限定の「1.5thAnniversary記念 SS確定ガチャ」が登場します。

有償クォーツが増量されたスペシャルセールの開催に加えて、「1.5thアニバーサリー10連チケット付きプレミアムパック」も期間限定で販売されます。

ゲーム外でのキャンペーンでは、コミックマーケット102や全国5都市でヘブバン広告が展開されるほか、1.5周年記念ヘブバンアドトラックが秋葉原・池袋エリアを走行したり、今回実装された水着ビジュアルのキャラクターグッズが発売されたりするようです。

また、ホロライブの雪花ラミィさんと尾丸ポルカさんによるゲーム配信も決定しました。

◆鈴木このみさん&XAIさんのシーレジェ生ライブも大盛況。8月6日(日)からは待望のサブスク全曲解禁!
イベントの最後を飾るのはファンお待ちかね『She is Legend』スペシャルライブ。ライブは「放課後のメロディ」から始まり「起死回生」へと続きます。

途中で鈴木このみさんとXAIさんのMCを挟み発表されたのは、待望のサブスク解禁。

『ヘブバン』の楽曲は今まで有料販売のみとなっていましたが、8月6日(日)からはSpotifyやApple Musicにて、シーレジェの楽曲が視聴できるようになります。

その後ライブで披露されたのは、なんとメインストーリー第四章後編でやなぎなぎさんが歌う「死にゆく季節のきみへ」の『She is Legend』バージョン。今後開催されるリアルライブでのとっておきを本イベントにて初披露してくれました。

ライブのトリを務める楽曲はイベント第1部でも話題となった「Goodbye Innocence」。会場の熱気は最高潮を迎え、『ヘブバン』ファンにとってはきっと忘れられない一夜になったことでしょう。

サービス開始から1.5周年を迎えて再構築された『ヘブバン』。

初のコミカライズ展開や毎日10連ガチャ無料キャンペーンなど、今までとは異なる切り口で新規プレイヤー層の獲得をしっかりと狙っていくようです。

以前よりも遊びやすく、日々進化を遂げていくWright Flyer StudiosとKeyが贈るドラマチックRPGの今後にさらなる期待が高まります!

©VisualArt's/Key/Angel Beats! Project 

©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS ©VISUAL ARTS/Key
編集部おすすめ