12月8日(日本時間)、世界最大級のゲームアワード「The Game Awards 2023」が開催されましたが、その会場で『モンスターハンターワイルズ』(以下、モンハンワイルズ)が電撃発表されました。対応プラットフォームは、PlayStation 5、Xbox Series X|S、Steamを予定しています。


その名からも分かる通り、本作はハンティングACT「モンスターハンター」シリーズの最新作。近作だけでも、『モンスターハンター:ワールド』に『モンスターハンターライズ』と大ヒットを連発しており、『モンハンワイルズ』に寄せられる期待もかなり大きいことでしょう。

本作の発売は2025年を予定しており、内容に関する情報はまだほとんどありません。ですが、本作のアナウンストレーラーを見ると、あれこれと予想することは可能です。そこで今回は、最新映像を元に『モンハンワイルズ』について推測したいと思います。

■今回は「騎乗しながら滑空」!?
まず注目したいのが、ハンターらしい人物が騎乗している点です。騎乗と言えば、『モンスターハンターライズ』でガルクに跨り、フィールドを駆け巡ったプレイヤーも多いことでしょう。

ハンターとモンスターでは、その体躯にも大きな違いがあり、しかも種によっては空も飛びます。そんなモンスターが本気で移動すれば、追いかけるだけでも一苦労です。しかし、ガルクへの騎乗はハンターのハンティング生活を一変させ、移動面の問題を驚くほど改善してくれました。

もちろん確定の情報ではありませんが、初報の映像で騎乗姿を披露したとなると、『モンハンワイルズ』の作中でも騎乗できる可能性はかなり高そうです。

しかも映像の中盤では、騎乗した動物が翼状の前足を広げ、滑空するシーンもありました。
この新アクションと共に狩りを楽しめる日が、いずれ来るのかもしれません。

<cms-pagelink data-page="2" data-class="center">ほぼ確定なモンスターは、シリーズファンお馴染みの!?</cms-pagelink>

■最新映像で「リオレウス」の姿を確認!
『モンハン』の新作が出るたび、プレイヤーが気になる点のひとつは、登場するモンスターたち。今回の映像でも、初めて見る生き物をいくつも見かけました。ただし小型のものが多く、狩りの対象なのか、環境生物の一環なのか、まだ断言しにくい段階です。

ただし、ハンターを追いかけるように群れていた一団は、立ち上がって攻撃するような仕草も見せており、ハンターの討伐対象になるのかもしれません。牙獣種のような見た目ですが、どんなモンスターなのか気になるところです。

また、新モンスターだけでなく、歴代の作品に登場したモンスターの参戦も、シリーズファンなら気になるところ。こちらは、シリーズの顔とも言える「リオレウス」の姿が確認できました。

遠目なので細かい部分は分かりませんが、全身が赤みがかっており、多くのハンターが幾度も斬り落とした尻尾などもはっきりと分かります。これだけはっきりと姿が映っているなら、『モンハンワイルズ』へのリオレウス登場はほぼ確定と言ってもいいでしょう。

■異様な天候の変化が、ゲーム内でも起きるかも
最新映像は、ハンターが追われる場面から始まりますが、その背後から迫るのはモンスターだけでなく、辺りを覆いつくすほどの砂煙も襲いかかってきます。

地形的には砂漠に近いため、パッと見は砂嵐のようにも思えますが、竜巻のように渦巻く様子はなく、また強風に煽られているようにも見えません。


また、この砂煙に覆われた後は、世界の様子が一変。夜になったかと思うほど暗くなり、至る場所で雷鳴が轟きます。

かなり特殊な気候を持つ土地なのか、それとも古龍種のような強大なモンスターがなんらかの影響を与えているのか。その真相はまだ不明ですが、いずれにせよ驚愕に値する天変地異が起きる地方のようです。

ちなみにこの異変は、映像内の終盤で終わりをつげ、世界はまた普通の様相に戻りました。同じような現象がゲーム内でも起きるとすれば、一定時間で解消される天候変動なのかもしれません。

<cms-pagelink data-page="3" data-class="center">常に進化を続ける『モンハン』。その広がりは世界にも及ぶのか?</cms-pagelink>

■近作でも世界を広げた『モンハン』、今度はオープンワールド化!?
今回のアナウンストレーラーはあくまで映像に過ぎず、ゲーム内容とは全く異なる可能性もあります。ですが、敢えて収録された内容をゲームと関連付けて考えると、ハンターは映像内でそれなりに長い距離を走っていました。

また、場所によってフィールドがかなり広く見え、開放的な平地も見て取れます。特に、ハンターが最後に降り立った高台から見える景色は、岩山などもありますが、かなり広く広がる開けた空間でした。

その中で、多数のモンスターが生息している姿は、大きな一個の大自然を見るような醍醐味すら感じられます。
本作の闘いの舞台も、かなり壮大な広がりを持っていることでしょう。

これだけの広がりを見せてくれたので、もしかしたら本作は、シリーズ初の「オープンワールド」になるのかもしれません。これは予想というよりも、「新しい『モンハン』が見たい」という期待から来るものですが、同じように考える声はSNSにも飛び交っています。

『モンスターハンター:ワールド』では、フィールドを全て繋げるといったゲーム的な進化も見せてくれました。その流れは、『モンスターハンターライズ』にも引き継がれています。ここで、世界を更に広げるような要素を盛り込む可能性は、決してゼロではないでしょう。

『モンハン』待望の最新作に想像は膨らむ一方ですが、『モンハンワイルズ』の発売時期は2025年。また続報の公開も2024年夏と、しばらく先です。高まる気持ちはそのままに、本腰を入れて気長に待つ体勢も整えながら、『モンハンワイルズ』を心待ちにしましょう!
編集部おすすめ