『Phantom -PHANTOM OF INFERNO-』にはじまり、『吸血殲鬼ヴェドゴニア』『鬼哭街』と立て続けに物語性の高い作品作りを展開し、早々に独自色を確立したニトロプラス。以降も、濃密なストーリーや奥深いキャラクター陣を強みに、受け手の記憶に残る作品を常に作り続けてきました。
そんな同社が4月24日にリリースした『Dolls Nest』は、3D空間で戦うSteam向けアクションゲームです。強化外骨格のような「鎧殻」を身にまとった少女型機械を操作し、3D空間で敵機との戦いに挑むメカアクションという切り口は、多くのニトロファンを驚かせたことでしょう。
しかし、ゲームジャンルへの新たな挑戦だけでなく、本作に登場する主要なキャラクターたちも、別の意味で非常に驚かされる存在です。それぞれが魅力的で、しかし異質な面を持つ彼女たちと交流していると、新たな扉が開きかねません。果たして、どんな“刺激”を備えているのか、その特徴の一部に迫ります。
■主人公を産み出した絶対的存在「ネマ」
主人公である少女型機械と最も深い関係にあるのが、「ネマ」です。彼女が自分の目的を叶えるための手足とすべく、主人公を生み出したことが本作のきっかけ。そのため、ネマと主人公は創造主と被創造物の関係にあり、概念上では“親”や“神”とも解釈できる存在です。
そんなネマの見た目は、なんと半壊しています。しかも、わずかに頭部と胴体が残っている程度で、両目すら奪われており、限りなく全壊に近い状態の半壊です。
この姿だけでも無残なのに、ネマの身体は長大な槍で貫かれており、串刺しでぶら下がった状態。言語機能は生きていますが、これで意思表示すらできなければ、機能停止しているとしか思えません。
もちろんネマも、こんな状態を望んでいるわけではありません。元へ戻るために奪われた身体を取り戻すことが彼女の目的であり、動けない自分に代わって回収させるために生み出されたのが主人公、というのが本作の経緯となります。
これだけみすぼらしい姿をしていますが、発声はしっかりしており、少女のような声音で主人公に話しかけるネマ。そんな“半壊少女”が絶対的存在として主人公(ひいてはプレイヤー)の頭上に君臨し、ためらいもなく戦地へ送り出されるのが、『Dolls Nest』というゲームです。
こうしたワードが反応するのはかなりニッチな層かと思いますが、それだけに一度刺されば二度と抜けないような、強烈なインパクトをがあります。仮にネマが自分の身体を取り戻し、その槍が抜けたとしても、“癖”はプレイヤーの奥底に刺さったままとなりそうです。
ちなみにネマは、絶対的な創造主でありながらも、主人公に対して命令口調はほとんどしません。戦いに赴かせる時も、「行け」ではなく「行って、人形」といった程度の圧です。
また、プレイヤーが探索に明け暮れてしまった時も叱責などはせず、「酷いにおい。義務を放棄して興じる殺戮は楽しかった?」と釘を刺しつつも、「いいよ……多少の寄り道くらいは許す」「…持って産まれた性能を生かすなとは言わない」と、絶対的主人としては比較的柔らかい口調で接してくれます。
ただし、それは「ネマが心優しい人物だから」ではありません。おそらく、ネマにとって主人公は(前述の発言にもある通り)ただの人形でしかなく、自分の言うことを聞くのは当然。
ネマからすれば、主人公は自分に従うもので、それは信頼や愛情などではなく、水が上から下に流れるのと同じような常識レベルの大前提。だからこそ、命令する必要すらなく、口調も柔らかめなのだと思われます。
一見優しげで、時に寛容さも覗かせ、しかしあくまで主人公を人形として扱う、半壊している少女。そんな主人に仕えるなんて、さぞ背筋が震えることでしょう。しかし、背筋の震え方も人それぞれ。もし、好ましい震えであれば……『Dolls Nest』をプレイしてみるのも一興ですよ。
■強化担当のシンクロ・ハモリな双子姉妹
『Dolls Nest』はアクションゲームなので、経験値を稼いでレベルアップするようなシステムはありません。強くなる方法は、プレイヤーが腕を磨くか、主人公をある方法でパワーアップさせるか、武装を交換・強化するかが基本になります。
武器や「鎧殻」は一長一短のものが多いため、自分の好みにあったものを探すのが肝心です。そして、素材を使って強化していくことで、その性能をより引き出すことができます。
その強化を担当してくれるのが、「ヤシカ」と「ムシカ」。
このふたりは、サイドで止めているポニーテールの向きが異なるのみで、それ以外のビジュアルはほぼ同一と言っていいほど。動きも同期しており、主人公が移動すると、ふたり一緒にその方向へ首を傾けます。少女たちに揃って視線を向けられるのは、照れくさくも嬉しく感じます。また、声のハマりも見逃せません。
しかし、ヤシカとムシカの見た目はほぼ同一ですが、ふたりの姿と一般的な少女とでは大きく異なっている点があります。それは、身体から伸びる腕の数。彼女たちはそれぞれ、左右に2本ずつ、計4本の腕を持っているのです。
その見た目のインパクトはかなり衝撃的で、可愛らしい少女の姿にある4本の腕は、常識が覆されたかのような違和感を覚えるばかり。自分が認知している世界の外側を突きつけられ、自分の拠り所すら崩れてしまうようなザワつきが胸の奥から湧き上がってきます。
仕事の腕前は確かで、シンクロする動きも可愛い少女たちは、4本腕の持ち主。自分の狭い常識と共に、“癖”も揺らぎかねません。
■属性盛り盛りな無垢幼女「スケテ」
ネマやヤシカ・ムシカもかなりインパクトのある存在でしたが、さらに衝撃的なのが「スケテ」です。彼女は、主人公の見た目を変えるパーツを販売しており、カスタマイズが好きな人ならつい足しげく通ってしまう相手です。
その顔立ちは幼く見えますし、発語も「あー! あー」のような意味の通じないものが多く、言語が異なるのかそれとも未熟なのか、いずれにせよ非常にあどけない印象を受けます。
そんな彼女のとこに初めて近づく時、誰もが違和感を覚えるでしょう。その違和感の正体は即座に判明しますが、最初に受ける違和感は……距離感の錯誤。自分の中にある物差しが狂う感覚にザワつきます。
距離感の錯誤は、しかしスケテに近づくほどに解消されます。距離感が狂ったのは、彼女の身体があまりに大きかったのだと気づくためです。
ビジュアルだけ切り取ればどうしたって幼い少女にしか見えませんが、そのフォルムのまま巨大化しており、完全に文字通りの意味で見上げるほどの巨体の持ち主なのです。
フラットな視線のままでは顔が見切れるほどで、カメラワークを調整しないと顔を拝むこともできません。
そこにいるだけで圧迫感が生じるほどのサイズ感ですが、しかし表情は素朴で無垢。たどたどしい言葉遣いからは邪気のなさが伝わってきます。
さらにスケテは、ヤシカやムシカと同じく、4本腕の持ち主です。無邪気に2対の腕を振り回し、発語も未熟で、見目は幼く、しかし圧倒的な巨体。属性を盛るにしても、これは相当なメガ盛りです。
無防備に足を投げ出す姿勢も幼女らしい仕草ですが、その足の裏の大きさは主人公の背丈とほぼ一緒。仮に主人公の背丈を150cm程度と見積もると、25cmサイズの靴の実に6倍です。どれほど“巨人な幼女”なのか、これ以上説明の必要もないほどでしょう。
また、気ままに振るう“上の右手”は、何かを握り込んでいます。よく見てみると人型の骨格のようです。サイズ的にも主人公と同じくらいなので、少女型機械のベースなのかもしれません。
それを玩具のように握りしめ、振り回すスケテ。幼く無垢な4本腕の巨人という、可愛らしさと恐ろしさの混濁に、“癖”の新たな扉をこじ開けられてしまいそうです。
■巨乳+脂肪でふとましく! 極限のスリムボディも! 主人公の体形変化に“癖”をぶち込め
ここまでは、新たな“癖”に目覚めてしまいそうなキャラクター陣を取り上げましたが、自分の“癖”を主人公の身体に反映させることも可能です。
体形の変化は、「胸部サイズ」「脂肪量」「腕部筋量」「脚部筋量」「腰部サイズ」の5項目を、0から100の間で調整するだけ。初期状態では全て50なので、小ぶりな胸から巨乳まで自由自在です。
特に「脂肪量」の変化は、見た目の印象がかなり変わります。0だとかなり華奢に見えますし、最大値の100まで伸ばすと、胸部サイズ:50の胸のラインがほとんどくびれることなく、そのまま腹部と滑らかに繋がっています。
もっと極端な設定で比べてみると、胸部:100&脂肪量:0で横から見ると、並みのグラビアモデルでは太刀打ちできなさそうなダイナマイトボディに。胸部:50&脂肪量:50がまさに少女らしい体形なので、その違いは歴然です。
逆に、胸部:0&脂肪量:100にすると、太っているどころか、臨月の妊婦かと見紛うほど。これで「鎧殻」を纏えるのかと、いらぬ心配をしてしまいます。
5項目全てを0、50、100にすると、それぞれ特徴がはっきりしており、全部0だと儚くたおやかな少女に、全部50はやはり少女らしいフォルムに見えます。そして全部100だと、腕や足のムチムチ感も一目瞭然。これだけふとましくも愛らしいカスタマイズが可能なのも、『Dolls Nest』の魅力と言えるでしょう。
今回は“癖”に注目し、3人の主要キャラと主人公の体形変化に迫ってみました。もちろん、彼女たちのような“癖”を揺るがす人物ばかりでなく、回収屋「ヨヨ」のような健気なキャラもいます。
どこからが普通でどこまでは“癖”なのか。そんな問いかけも脳裏に過ぎる『Dolls Nest』は、今後も多くのプレイヤーを様々な意味で虜とすることでしょう。
そんな同社が4月24日にリリースした『Dolls Nest』は、3D空間で戦うSteam向けアクションゲームです。強化外骨格のような「鎧殻」を身にまとった少女型機械を操作し、3D空間で敵機との戦いに挑むメカアクションという切り口は、多くのニトロファンを驚かせたことでしょう。
しかし、ゲームジャンルへの新たな挑戦だけでなく、本作に登場する主要なキャラクターたちも、別の意味で非常に驚かされる存在です。それぞれが魅力的で、しかし異質な面を持つ彼女たちと交流していると、新たな扉が開きかねません。果たして、どんな“刺激”を備えているのか、その特徴の一部に迫ります。
■主人公を産み出した絶対的存在「ネマ」
主人公である少女型機械と最も深い関係にあるのが、「ネマ」です。彼女が自分の目的を叶えるための手足とすべく、主人公を生み出したことが本作のきっかけ。そのため、ネマと主人公は創造主と被創造物の関係にあり、概念上では“親”や“神”とも解釈できる存在です。
そんなネマの見た目は、なんと半壊しています。しかも、わずかに頭部と胴体が残っている程度で、両目すら奪われており、限りなく全壊に近い状態の半壊です。
この姿だけでも無残なのに、ネマの身体は長大な槍で貫かれており、串刺しでぶら下がった状態。言語機能は生きていますが、これで意思表示すらできなければ、機能停止しているとしか思えません。
もちろんネマも、こんな状態を望んでいるわけではありません。元へ戻るために奪われた身体を取り戻すことが彼女の目的であり、動けない自分に代わって回収させるために生み出されたのが主人公、というのが本作の経緯となります。
これだけみすぼらしい姿をしていますが、発声はしっかりしており、少女のような声音で主人公に話しかけるネマ。そんな“半壊少女”が絶対的存在として主人公(ひいてはプレイヤー)の頭上に君臨し、ためらいもなく戦地へ送り出されるのが、『Dolls Nest』というゲームです。
こうしたワードが反応するのはかなりニッチな層かと思いますが、それだけに一度刺されば二度と抜けないような、強烈なインパクトをがあります。仮にネマが自分の身体を取り戻し、その槍が抜けたとしても、“癖”はプレイヤーの奥底に刺さったままとなりそうです。
ちなみにネマは、絶対的な創造主でありながらも、主人公に対して命令口調はほとんどしません。戦いに赴かせる時も、「行け」ではなく「行って、人形」といった程度の圧です。
また、プレイヤーが探索に明け暮れてしまった時も叱責などはせず、「酷いにおい。義務を放棄して興じる殺戮は楽しかった?」と釘を刺しつつも、「いいよ……多少の寄り道くらいは許す」「…持って産まれた性能を生かすなとは言わない」と、絶対的主人としては比較的柔らかい口調で接してくれます。
ただし、それは「ネマが心優しい人物だから」ではありません。おそらく、ネマにとって主人公は(前述の発言にもある通り)ただの人形でしかなく、自分の言うことを聞くのは当然。
生殺与奪の権利を握ってることすら疑っていないのでしょう。
ネマからすれば、主人公は自分に従うもので、それは信頼や愛情などではなく、水が上から下に流れるのと同じような常識レベルの大前提。だからこそ、命令する必要すらなく、口調も柔らかめなのだと思われます。
一見優しげで、時に寛容さも覗かせ、しかしあくまで主人公を人形として扱う、半壊している少女。そんな主人に仕えるなんて、さぞ背筋が震えることでしょう。しかし、背筋の震え方も人それぞれ。もし、好ましい震えであれば……『Dolls Nest』をプレイしてみるのも一興ですよ。
■強化担当のシンクロ・ハモリな双子姉妹
『Dolls Nest』はアクションゲームなので、経験値を稼いでレベルアップするようなシステムはありません。強くなる方法は、プレイヤーが腕を磨くか、主人公をある方法でパワーアップさせるか、武装を交換・強化するかが基本になります。
武器や「鎧殻」は一長一短のものが多いため、自分の好みにあったものを探すのが肝心です。そして、素材を使って強化していくことで、その性能をより引き出すことができます。
その強化を担当してくれるのが、「ヤシカ」と「ムシカ」。
一卵性双生児のように見た目がそっくりで小柄な少女たちが、主人公の武装を磨き上げてくれます。
このふたりは、サイドで止めているポニーテールの向きが異なるのみで、それ以外のビジュアルはほぼ同一と言っていいほど。動きも同期しており、主人公が移動すると、ふたり一緒にその方向へ首を傾けます。少女たちに揃って視線を向けられるのは、照れくさくも嬉しく感じます。また、声のハマりも見逃せません。
しかし、ヤシカとムシカの見た目はほぼ同一ですが、ふたりの姿と一般的な少女とでは大きく異なっている点があります。それは、身体から伸びる腕の数。彼女たちはそれぞれ、左右に2本ずつ、計4本の腕を持っているのです。
その見た目のインパクトはかなり衝撃的で、可愛らしい少女の姿にある4本の腕は、常識が覆されたかのような違和感を覚えるばかり。自分が認知している世界の外側を突きつけられ、自分の拠り所すら崩れてしまうようなザワつきが胸の奥から湧き上がってきます。
仕事の腕前は確かで、シンクロする動きも可愛い少女たちは、4本腕の持ち主。自分の狭い常識と共に、“癖”も揺らぎかねません。
■属性盛り盛りな無垢幼女「スケテ」
ネマやヤシカ・ムシカもかなりインパクトのある存在でしたが、さらに衝撃的なのが「スケテ」です。彼女は、主人公の見た目を変えるパーツを販売しており、カスタマイズが好きな人ならつい足しげく通ってしまう相手です。
その顔立ちは幼く見えますし、発語も「あー! あー」のような意味の通じないものが多く、言語が異なるのかそれとも未熟なのか、いずれにせよ非常にあどけない印象を受けます。
そんな彼女のとこに初めて近づく時、誰もが違和感を覚えるでしょう。その違和感の正体は即座に判明しますが、最初に受ける違和感は……距離感の錯誤。自分の中にある物差しが狂う感覚にザワつきます。
距離感の錯誤は、しかしスケテに近づくほどに解消されます。距離感が狂ったのは、彼女の身体があまりに大きかったのだと気づくためです。
ビジュアルだけ切り取ればどうしたって幼い少女にしか見えませんが、そのフォルムのまま巨大化しており、完全に文字通りの意味で見上げるほどの巨体の持ち主なのです。
フラットな視線のままでは顔が見切れるほどで、カメラワークを調整しないと顔を拝むこともできません。
そこにいるだけで圧迫感が生じるほどのサイズ感ですが、しかし表情は素朴で無垢。たどたどしい言葉遣いからは邪気のなさが伝わってきます。
さらにスケテは、ヤシカやムシカと同じく、4本腕の持ち主です。無邪気に2対の腕を振り回し、発語も未熟で、見目は幼く、しかし圧倒的な巨体。属性を盛るにしても、これは相当なメガ盛りです。
無防備に足を投げ出す姿勢も幼女らしい仕草ですが、その足の裏の大きさは主人公の背丈とほぼ一緒。仮に主人公の背丈を150cm程度と見積もると、25cmサイズの靴の実に6倍です。どれほど“巨人な幼女”なのか、これ以上説明の必要もないほどでしょう。
また、気ままに振るう“上の右手”は、何かを握り込んでいます。よく見てみると人型の骨格のようです。サイズ的にも主人公と同じくらいなので、少女型機械のベースなのかもしれません。
それを玩具のように握りしめ、振り回すスケテ。幼く無垢な4本腕の巨人という、可愛らしさと恐ろしさの混濁に、“癖”の新たな扉をこじ開けられてしまいそうです。
■巨乳+脂肪でふとましく! 極限のスリムボディも! 主人公の体形変化に“癖”をぶち込め
ここまでは、新たな“癖”に目覚めてしまいそうなキャラクター陣を取り上げましたが、自分の“癖”を主人公の身体に反映させることも可能です。
見た目はパーツを交換する形で好みの容姿に変えられ、さらにその体形は設定で自由に変更できます。
体形の変化は、「胸部サイズ」「脂肪量」「腕部筋量」「脚部筋量」「腰部サイズ」の5項目を、0から100の間で調整するだけ。初期状態では全て50なので、小ぶりな胸から巨乳まで自由自在です。
特に「脂肪量」の変化は、見た目の印象がかなり変わります。0だとかなり華奢に見えますし、最大値の100まで伸ばすと、胸部サイズ:50の胸のラインがほとんどくびれることなく、そのまま腹部と滑らかに繋がっています。
もっと極端な設定で比べてみると、胸部:100&脂肪量:0で横から見ると、並みのグラビアモデルでは太刀打ちできなさそうなダイナマイトボディに。胸部:50&脂肪量:50がまさに少女らしい体形なので、その違いは歴然です。
逆に、胸部:0&脂肪量:100にすると、太っているどころか、臨月の妊婦かと見紛うほど。これで「鎧殻」を纏えるのかと、いらぬ心配をしてしまいます。
5項目全てを0、50、100にすると、それぞれ特徴がはっきりしており、全部0だと儚くたおやかな少女に、全部50はやはり少女らしいフォルムに見えます。そして全部100だと、腕や足のムチムチ感も一目瞭然。これだけふとましくも愛らしいカスタマイズが可能なのも、『Dolls Nest』の魅力と言えるでしょう。
今回は“癖”に注目し、3人の主要キャラと主人公の体形変化に迫ってみました。もちろん、彼女たちのような“癖”を揺るがす人物ばかりでなく、回収屋「ヨヨ」のような健気なキャラもいます。
どこからが普通でどこまでは“癖”なのか。そんな問いかけも脳裏に過ぎる『Dolls Nest』は、今後も多くのプレイヤーを様々な意味で虜とすることでしょう。
編集部おすすめ