アイドルたちのダンスが楽しい『アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ』。攻略連載2回目となる今回は、ライブパートを快適にプレイするポイントを紹介します。
ハロウィンテーマのルームアイテムが期間限定で追加され、ルーム作りが楽しい今日この頃。欲しいルームアイテムを手に入れるために、マニーを稼ぎたいと思っているプロデューサーも多いのではないでしょうか。私もマニーが欲しくてたまらないので、ライブパートをせっせとプレイしています。そこで、今回は快適にライブをプレイするポイントをドドーンと紹介。ライブを快適にプレイできれば、マニー稼ぎも楽しくなるハズ。そして、フルコンボも夢じゃなくなるハズです。
◆LIVE設定の見直し
ライブパートを快適にプレイするためにするべきことは、「LIVE設定」の見直しです。タイミングがあわない、プレイしにくいと感じているプロデューサーさん! もしかして、初期設定のままでプレイしていませんか? LIVE設定を見直すだけで、格段にプレイしやすくなりますよっ。
■判定タイミング
画面下部のアイドルアイコンに、画面上部から流れてくるリズムアイコンが重なったときにタイミング良くタップできれば「PERFECT」。それ以外は、タップしたタイミングに応じて「GREAT」「NICE」「BAD」「MISS」のいずれかの判定となります。タイミング良くタップしているはずなのに「PERFECT」にならない、「NICE」や「BAD」になってしまうなど、タイミングがズレているなと感じたら、「メニュー」から「LIVE設定」をチェック!
「メニュー」から「LIVE設定」をタップ
「調整画面」から、タイミング調整をしてみましょう。何度やっても違う数字が出てくる場合は、平均値を出して自分で数字を設定すべし! ライブで確かめながら、判定タイミングを調整してみてください。
■スピード
リズムアイコンが流れてくるスピードは、変更することができます。変更は、曲とゲスト選択後、ユニット確認画面右上の「LIVE設定」から行います。
曲とゲスト選択後、ユニット確認画面右上の「LIVE設定」をタップ
オススメは、初期設定よりも速め! 6~8あたりでプレイすると、リズムアイコンが速く流れていくため、画面上に一度に表示されるリズムアイコンが少なくなって画面が見やすくなります。最初は早く感じますが、慣れると快適になるハズ。リズムアイコンが降ってくるスピードは、楽曲ごとに設定することができますよっ。ただし、メニューのLIVE設定からは変更できないので注意すべし!
■表示
リズムアイコンが見にくい場合や処理落ちが気になる場合は、ライブ中のアイドル表示を変更しましょう。変更は、LIVE設定内の「動作設定」から行います。動作設定は、メニューの「LIVE設定」から、もしくはLIVEの画面右上から変更できます。
「LIVE設定」の「動作設定」からアイドルの表示を変更
ハイスコアやフルコンボを狙っているときは、2Dがオススメ。2D軽量にすれば、ぷちデレラたちが動かないのでリズムアイコンに集中できます。
◆ライブを快適に鑑賞するには?
LIVEをクリアするために、リズムアイコンを叩きまくるのも良いけれど、たまにはゆっくりLIVEを鑑賞したいときもある……。「ええい、MVは見られないのか!」などとお嘆きのプロデューサーさん。
実は、LIVEをゆっくり鑑賞できるMVモードもあるんです。しかし、MVは簡単には見せてもらえません。MVを見たければ、難易度「MASTER」をクリアするべし!
MASTERクリアでMVモードが解放されるので、アイドルたちのLIVEを快適に思う存分鑑賞できます。
アイドルたちのライブを堪能すべし!
Sレア以上のアイドルの中には、「お願い!シンデレラ」のソロバージョンを選択できるアイドルがいます。「お願い!シンデレラ」のMVを選択後、ソロバージョンをONにすれば、そのアイドルがソロで歌う「お願い!シンデレラ」を楽しめますよっ。
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ』は、好評配信中で基本プレイ無料のアイテム課金制です。
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
■筆者 さかまきうさろーる
ファミコンのA/Bボタンが四角だった頃からのゲーム好き。現在はAndroidとアニメにご執心。のんびりライターとして活動しながら、ゲームをプレイ中。アニメを追いかけつつ、ときどきすれ違いを求めて、3DS片手に福岡を徘徊しています。
Twitter:@sakaroll
ハロウィンテーマのルームアイテムが期間限定で追加され、ルーム作りが楽しい今日この頃。欲しいルームアイテムを手に入れるために、マニーを稼ぎたいと思っているプロデューサーも多いのではないでしょうか。私もマニーが欲しくてたまらないので、ライブパートをせっせとプレイしています。そこで、今回は快適にライブをプレイするポイントをドドーンと紹介。ライブを快適にプレイできれば、マニー稼ぎも楽しくなるハズ。そして、フルコンボも夢じゃなくなるハズです。
◆LIVE設定の見直し
ライブパートを快適にプレイするためにするべきことは、「LIVE設定」の見直しです。タイミングがあわない、プレイしにくいと感じているプロデューサーさん! もしかして、初期設定のままでプレイしていませんか? LIVE設定を見直すだけで、格段にプレイしやすくなりますよっ。
■判定タイミング
画面下部のアイドルアイコンに、画面上部から流れてくるリズムアイコンが重なったときにタイミング良くタップできれば「PERFECT」。それ以外は、タップしたタイミングに応じて「GREAT」「NICE」「BAD」「MISS」のいずれかの判定となります。タイミング良くタップしているはずなのに「PERFECT」にならない、「NICE」や「BAD」になってしまうなど、タイミングがズレているなと感じたら、「メニュー」から「LIVE設定」をチェック!
「メニュー」から「LIVE設定」をタップ
「調整画面」から、タイミング調整をしてみましょう。何度やっても違う数字が出てくる場合は、平均値を出して自分で数字を設定すべし! ライブで確かめながら、判定タイミングを調整してみてください。
■スピード
リズムアイコンが流れてくるスピードは、変更することができます。変更は、曲とゲスト選択後、ユニット確認画面右上の「LIVE設定」から行います。
曲とゲスト選択後、ユニット確認画面右上の「LIVE設定」をタップ
オススメは、初期設定よりも速め! 6~8あたりでプレイすると、リズムアイコンが速く流れていくため、画面上に一度に表示されるリズムアイコンが少なくなって画面が見やすくなります。最初は早く感じますが、慣れると快適になるハズ。リズムアイコンが降ってくるスピードは、楽曲ごとに設定することができますよっ。ただし、メニューのLIVE設定からは変更できないので注意すべし!
■表示
リズムアイコンが見にくい場合や処理落ちが気になる場合は、ライブ中のアイドル表示を変更しましょう。変更は、LIVE設定内の「動作設定」から行います。動作設定は、メニューの「LIVE設定」から、もしくはLIVEの画面右上から変更できます。
「LIVE設定」の「動作設定」からアイドルの表示を変更
ハイスコアやフルコンボを狙っているときは、2Dがオススメ。2D軽量にすれば、ぷちデレラたちが動かないのでリズムアイコンに集中できます。
◆ライブを快適に鑑賞するには?
LIVEをクリアするために、リズムアイコンを叩きまくるのも良いけれど、たまにはゆっくりLIVEを鑑賞したいときもある……。「ええい、MVは見られないのか!」などとお嘆きのプロデューサーさん。
実は、LIVEをゆっくり鑑賞できるMVモードもあるんです。しかし、MVは簡単には見せてもらえません。MVを見たければ、難易度「MASTER」をクリアするべし!
MASTERクリアでMVモードが解放されるので、アイドルたちのLIVEを快適に思う存分鑑賞できます。
アイドルたちのライブを堪能すべし!
Sレア以上のアイドルの中には、「お願い!シンデレラ」のソロバージョンを選択できるアイドルがいます。「お願い!シンデレラ」のMVを選択後、ソロバージョンをONにすれば、そのアイドルがソロで歌う「お願い!シンデレラ」を楽しめますよっ。
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ』は、好評配信中で基本プレイ無料のアイテム課金制です。
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
■筆者 さかまきうさろーる
ファミコンのA/Bボタンが四角だった頃からのゲーム好き。現在はAndroidとアニメにご執心。のんびりライターとして活動しながら、ゲームをプレイ中。アニメを追いかけつつ、ときどきすれ違いを求めて、3DS片手に福岡を徘徊しています。
Twitter:@sakaroll
編集部おすすめ