iPhoneと同期しないで、パソコンに保存したままにしている動画を、iPhoneから見たいと思ったときは、結構たいへんですよね。iPhoneにファイルをダウンロードできるアプリを使ったり、iTunesで同期できるように動画をiTunesに移動したり・・・。

そんな手間をかけなくても、パソコンの動画をiPhoneでストリーミング再生できる便利なアプリが「Air Video HD」です!

ほぼ手間なし!パソコンに保存してある動画をiPhoneから見...の画像はこちら >>

正確には、iPhoneだけではなくて、iPadやiPod touchでも使えます。必要なものは、以下の通りです。

「Air Video Server HD」は、パソコン(MacまたはWindows)にインストールして、起動しておく必要があります。

Air Video Server HDがパソコンで動いていると、Wi-Fiに接続したiPhoneで「Air Video HD」アプリを起動したときに、パソコン名が見えます。

ほぼ手間なし!パソコンに保存してある動画をiPhoneから見られる「Air Video HD」

次に、Air Video Server HDの方で、共有するフォルダを選択しておきます。動画を保存してあるフォルダをすべて指定しておくと便利です。

ほぼ手間なし!パソコンに保存してある動画をiPhoneから見られる「Air Video HD」

Air Video Server HDでフォルダを指定すると、Air Video HD内で、フォルダにアクセスできるようになります。

ほぼ手間なし!パソコンに保存してある動画をiPhoneから見られる「Air Video HD」

あとは、再生したい動画を選んで、再生するだけです!

ほぼ手間なし!パソコンに保存してある動画をiPhoneから見られる「Air Video HD」

Air Video Server HDで、「Enable Access from Internet」をオンにしておくと、インターネットからも動画を再生できるようになります。ただし、環境によっては、インターネットを介してアクセスできないこともあります。

そのような場合には、外出前に、動画をアプリ内にダウンロードしておくと、外でも動画を見られますし、通信費の節約にもなります。ダウンロードする動画の画質も選択できるので、iPhoneの容量が少ない場合は、画質を落としてダウンロードするといいでしょう。

ほぼ手間なし!パソコンに保存してある動画をiPhoneから見られる「Air Video HD」

説明しようとすると、ちょっと長くなってしまいますが、実際にやることは本当に少ないのです。

iTunesで同期するのがメンドウという理由で、見なくなってしまっていたお気に入りの動画も、iPhoneで気軽に見られるようになりますよ☆

「ほぼ手間なし!パソコンに保存してある動画をiPhoneから見られる「Air Video HD」」をtechjo(テクジョ)で読む

techjo(テクジョ)へ

編集部おすすめ