こんにちは、みきしろです。
今回ご紹介する『XTRIS - テントリス』は、次から次に落ちてくるブロックを並べるテトリス風計算パズル。

本作の特徴にして、テトリスとの最大の違い。
それは、「形」ではなく「数」であわせるという点なんです!

「形」じゃなくて「数」であわせる新感覚テトリス風パズル『XTRIS - テントリス』

何を言っているのかよくわからないかもしれませんが、大丈夫、最初は私もわかりませんでした(^_^ゞ

「形」じゃなくて「数」であわせる新感覚テトリス風パズル『XTRIS - テントリス』

ステージは4×4マスで、ここに1から9までの数字の書かれたブロックが一定間隔で落ちてきます。

テトリスならばブロックの形状をあわせるところですが、本作の場合はどのブロックもひとマス分のブロックでしかありません。

「形」じゃなくて「数」であわせる新感覚テトリス風パズル『XTRIS - テントリス』

替わりに本作では、タテまたはヨコの4つの数字の合計が、10(テン)の倍数になるようにします。

たとえば、現状では一番下のヨコ列の合計が7になっていますね。
ここの残りひとマスに「3」を持ってくれば……。

「形」じゃなくて「数」であわせる新感覚テトリス風パズル『XTRIS - テントリス』

合計が10になりますね!

「形」じゃなくて「数」であわせる新感覚テトリス風パズル『XTRIS - テントリス』

列の合計が10、20、30のいずれかになった場合、該当列のブロックが消えて、上のブロックがそのまま下に落ちてきます。

「形」じゃなくて「数」であわせる新感覚テトリス風パズル『XTRIS - テントリス』

ルールを聞いた限りでは簡単そうに思えるかもしれませんが。

テトリス同様にブロックは途切れることなく一定間隔で落ちてくるという点がミソ。

正直なところ、簡単な足し算にもかかわらず、ものすごく難しいパズルです(^_^)

かなり新感覚で楽しいオススメの計算パズルですよ!

「「形」じゃなくて「数」であわせる新感覚テトリス風パズル『XTRIS - テントリス』」をtechjo(テクジョ)で読む

techjo(テクジョ)へ

編集部おすすめ