こんにちは、みきしろです。
今回ご紹介する『Hidden Folks』は、ウォーリーを探せの進化版ゲームアプリ。

Hidden Folks

モノクロの手描きイラストと、人の声による効果音が独特な雰囲気を醸し出す良作ですよ!

ウォーリーを探せの進化版アプリ『Hidden Folks』のモノクロの手描きイラストが良い感じ♪

ルール自体はいたってシンプル。

画面下部に探すべき対象が示されているので、ヒント文を手がかりにイラストの中から探していきます。

ウォーリーを探せの進化版アプリ『Hidden Folks』のモノクロの手描きイラストが良い感じ♪

最初は、この文章がヒントだとすぐにわからなかったのですが、よく見ると確かにカメレオン(は虫類)の舌に釘付けになっていますね(^_^)

単にイラストだけで探すのではなく、ヒントの文章からストーリー性も感じられるのが本作のおもしろいところです♪

ウォーリーを探せの進化版アプリ『Hidden Folks』のモノクロの手描きイラストが良い感じ♪

一定数の対象を見つけ出すと、次のエリアへと進めるようになります。

もちろん、先へ進むほど難易度が上がるのもお約束ですね。

ウォーリーを探せの進化版アプリ『Hidden Folks』のモノクロの手描きイラストが良い感じ♪

また、イラストは固定されて動かないものではなく、タップに応じてその姿を変えることもあります。

たとえば、藪を切り拓いて対象を探したり、街中ではブラインドを引き上げて部屋の中を探したりと、なかなかインタラクティブな体験ができます。

ウォーリーを探せの進化版アプリ『Hidden Folks』のモノクロの手描きイラストが良い感じ♪

さらに、iPhoneを縦持ちでプレイできるのも本作のオススメポイント。

いわゆるアイテム探し系のアドベンチャーゲームというのは、たいていが横持ちになっているのですが。

本作のように縦持ちになっていると、気が向いたときにサッとプレイするのにぴったり!

ウォーリーを探せの進化版アプリ『Hidden Folks』のモノクロの手描きイラストが良い感じ♪

細かい点になるかもしれませんが、ピンチ操作によるイラストの拡大縮小なども、やっぱり縦持ちの方が慣れていてやりやすいんですよね(^_^)

ぱっと見にはチープに思えるかもしれませんが、細かいところの作り込みがしっかりしていることもあり、これがものすごくハマってしまうおもしろさ。

探し物ゲームが好きな方ならば、絶対にオススメの作品です!

▼“探し物ゲーム”に関する記事はこちら

「ウォーリーを探せの進化版アプリ『Hidden Folks』のモノクロの手描きイラストが良い感じ♪」をtechjo(テクジョ)で読む

techjo(テクジョ)へ

編集部おすすめ