LINE(ライン)は写真をアルバム機能で保存しておけたり、友達との写真を簡単に共有できたりと便利ですよね。

そんなLINEの写真送信方法に、普通に撮った写真を後から簡単に「GIF(ジフ)」変換できたり、「スライドショー」にして送信する方法があるので、ご紹介します。


何気ない写真も、「GIF」のおかげでパラパラアニメみたいにかわいく仕上げられるんですよ♪

2~20枚までの写真を「GIF」にできる!

LINEのトークルーム内でGIFにしたい写真を複数枚選ぶと、すぐにGIFが完成しそのまま送信することができます。

【LINE】思い出の写真をLINEで簡単編集!ひと手間加えて...の画像はこちら >>


まずはじめに、「写真選択」ボタンをタップします。

【LINE】思い出の写真をLINEで簡単編集!ひと手間加えて「GIF」や「スライドショー」にして送信する方法


写真部分を上へスワイプして、カメラロールを全画面に表示させると、右上に「GIF」マークが出てくるので選択してください。

【LINE】思い出の写真をLINEで簡単編集!ひと手間加えて「GIF」や「スライドショー」にして送信する方法


次に、2~20枚以内で写真を選択します。

【LINE】思い出の写真をLINEで簡単編集!ひと手間加えて「GIF」や「スライドショー」にして送信する方法


選び終えると、セレクトした写真を繋げたGIFがプレビュー表示されます。

【LINE】思い出の写真をLINEで簡単編集!ひと手間加えて「GIF」や「スライドショー」にして送信する方法


写真切り替えスピードやサイズも変更できるようになっているので、好みのスピードなどに調整してくださいね。

【LINE】思い出の写真をLINEで簡単編集!ひと手間加えて「GIF」や「スライドショー」にして送信する方法


あとは、右下の紙飛行機マークでトークへ送信するだけ。

「GIF」にすることでコミカルな雰囲気になるので、友達との楽しい思い出写真の編集におすすめですよ!

スライドショーでちょっぴり感動的な仕上げに♪

卒業シーズンの今だと、撮りためた友達との写真をまとめてスライドショーにしてグループラインに送信してみるのもいいかも♡

【LINE】思い出の写真をLINEで簡単編集!ひと手間加えて「GIF」や「スライドショー」にして送信する方法


先ほどと同様トークルームの、カメラロール画面を開き「スライドショー」マークを選択します。

【LINE】思い出の写真をLINEで簡単編集!ひと手間加えて「GIF」や「スライドショー」にして送信する方法


「スライドショー」では、3~50枚以内で写真を選んでスライドショーを作成できます。

【LINE】思い出の写真をLINEで簡単編集!ひと手間加えて「GIF」や「スライドショー」にして送信する方法


スライドショーの種類は全部で12種類。

思い出向きな「Memories」や、お祝い向きの「Congratulations」など、作成する目的に合わせてテーマが選びやすくなっています。

【LINE】思い出の写真をLINEで簡単編集!ひと手間加えて「GIF」や「スライドショー」にして送信する方法


プレビュー再生時には、スライドショーと共に音楽も流れるので、外出先などで編集する場合は、上部右側のミュートボタンが便利そう♪

50枚まで写真が選べるので、思い出の写真の数々でスライドショーを作り込んでみるのもいいかもしれませんね♡

▽この記事の関連タグはこちら

#LINE #iPhoneの使い方 #GIF

編集部おすすめ