ここのところずっと無料のLINEスタンプを使っていて、有料スタンプの購入方法がわからない…!

そんな人に、2019年最新版のLINEスタンプ購入方法を教えちゃいます♡

LINEスタンプ、保有コインの仕組み

【2019年版】有料LINEスタンプの購入方法は?コイン決済...の画像はこちら >>


有料のLINEスタンプは以前まで「¥120」「¥240」の表記となっていましたが、2019年時点ではコイン購入制となっています(iOSのLINEのみ)。

少しややこしいですが、50コイン=120円で購入し、コインを使って有料LINEスタンプを購入するという二段階の仕組み。


50コインずつ購入することもできますが、スタンプを10個以上購入予定の人は、500コインをまとめて購入すると少しお得になるのでこちらの購入がおすすめ。

コインを購入、LINEスタンプGETの方法

【2019年版】有料LINEスタンプの購入方法は?コイン決済後にスタンプ購入をキャンセル可能です!


早速、LINEスタンプを購入してみましょう。

スタンプショップは[友だち]画面のLINEサービスのメニューに含まれています。

【2019年版】有料LINEスタンプの購入方法は?コイン決済後にスタンプ購入をキャンセル可能です!


保有コインが0の状態なので、[購入する]をタップすると「コインが不足している」との表示がありました。

このまま[OK]をタップして進みます。

【2019年版】有料LINEスタンプの購入方法は?コイン決済...の画像はこちら >>


するとコインチャージの画面に移動します。

先ほどのLINEスタンプは50コインで購入可能なので、一番上に表示されている[¥120]をタップし、Apple IDのパスワードを入力して決済を完了させます。

【2019年版】有料LINEスタンプの購入方法は?コイン決済後にスタンプ購入をキャンセル可能です!


すると、自動でLINEスタンプの購入画面に戻るので、[購入する]をタップしたらスタンプの購入終了です♩

コイン決済完了後でも、LINEスタンプの購入をやめられる

購入が二段階になっていて少し手間がかかるので、途中で「やっぱり購入をやめたいな」と思う人もいるはず。

【2019年版】有料LINEスタンプの購入方法は?コイン決済後にスタンプ購入をキャンセル可能です!


コイン決済後、LNEスタンプの購入はもう一度確認がなされます。

なのでこの時点で[キャンセル]を選択すれば、コインを保有したままスタンプの購入をキャンセルすることが可能です!

コインだけ持っておきたいという場合も、この方法であればスタンプを購入せずにコインを保有できますよ♩

あの有料スタンプを買っちゃお♡

有料のLINEスタンプの購入方法はいかがでしたでしょうか?

【2019年版】有料LINEスタンプの購入方法は?コイン決済後にスタンプ購入をキャンセル可能です!


この方法で、以前かわいいと思っていた有料のLINEスタンプを購入してみてはいかがでしょう。

▽【最新版】LINEスタンプのプレゼント方法も合わせてチェックしてくださいね♡

【2019年版】有料LINEスタンプの購入方法は?コイン決済後にスタンプ購入をキャンセル可能です!


編集部おすすめ