Apple Musicユーザーなら、好きな楽曲をアラーム音に設定することが可能ですよね。

今回は、Apple Musicを使っていない人でも、アラーム音を変更するテクニックがあるのでご紹介します。


気分を上げてくれそうな選曲をすることで、朝が苦手だという人でも心地よく起きられるかも!? ぜひ試してみてくださいね。

アラーム音をお気に入りの曲に変える方法

アラーム音の変更には、音源に加えてアプリの「着信音メーカー」と「Garage Band」の3つが必要となります。

ステップ1. 選曲

寒い朝もスッキリ目覚められそう。Apple Musicを使わ...の画像はこちら >>


まずは、画面録画機能を使い、アラーム音に設定したい音源の一部分を録音します。“アラーム音”でWeb検索すると、無料の音源なども公開されていますよ。

iPhoneのアラーム音は最大30秒までとなっているので、録音時間はそれを超えないよう注意してくださいね。

ステップ2.音源を「着信音メーカー」で編集

寒い朝もスッキリ目覚められそう。Apple Musicを使わず、iPhoneのアラーム音を好きな曲に設定する方法


録音が完了したら、「着信音メーカー」を開き〈ビデオから着メロの制作〉をタップ。

寒い朝もスッキリ目覚められそう。Apple Musicを使わず、iPhoneのアラーム音を好きな曲に設定する方法


先ほどの録画画像を選択し、音源の編集をおこないますよ。

デフォルトではメロディーの長さが、最大20秒までになっています。用意した音源がこれを超える場合は、右上の秒数ボタンを押して30秒に変更してください。

寒い朝もスッキリ目覚められそう。Apple Musicを使わず、iPhoneのアラーム音を好きな曲に設定する方法


次に、右下チェックマークを選択、ファイル名をつけて音源を保存します。今回は「アラーム音」という名前にしました。

寒い朝もスッキリ目覚められそう。Apple Musicを使わず、iPhoneのアラーム音を好きな曲に設定する方法


ベルマークのタブに保存されたファイル下にある、共有ボタンをタップ。
共有先は、「Garage Band」のアイコンを選びましょう。

3.「Garage Band」でアラーム音に変換

寒い朝もスッキリ目覚められそう。Apple Musicを使わず、iPhoneのアラーム音を好きな曲に設定する方法


ここからは、「Garage Band」での操作となります。

まずは保存されたアラーム音のファイルを長押し。

寒い朝もスッキリ目覚められそう。Apple Musicを使わず、iPhoneのアラーム音を好きな曲に設定する方法


メニュー画面が出てきたら、〈共有〉をタップしてください。

寒い朝もスッキリ目覚められそう。Apple Musicを使わず、iPhoneのアラーム音を好きな曲に設定する方法


ここで〈着信音〉を選択。

寒い朝もスッキリ目覚められそう。Apple Musicを使わず、iPhoneのアラーム音を好きな曲に設定する方法


右上〈書き出し〉ボタンを押せばOKです。

これでお気に入りのメロディーが、アラーム音へと変換されました。

自分らしいアラーム音ですっきり目覚める

寒い朝もスッキリ目覚められそう。Apple Musicを使わず、iPhoneのアラーム音を好きな曲に設定する方法


それでは早速、変換された音源を使ってアラームを設定してみましょう。

右上プラスマークで新規アラームを作成。

寒い朝もスッキリ目覚められそう。Apple Musicを使わず、iPhoneのアラーム音を好きな曲に設定する方法


時間を入力し、〈サウンド〉の項目を選びます。ここで、先ほどGarage Bandで保存した「アラーム音」というファイルを選択。

これで、アラーム音の変更が完了しました!

好きな場所からの再生が魅力

Apple Musicからアラーム設定をした場合、楽曲は常に頭出しで再生されてしまうのがややマイナス要素。


そのためサブスク利用している人でも、曲の途中部分をピンポイントで流したい方は、今回のテクニックを使ってみるのがおすすめですよ。

1日の始まりを心地よくスタートできそうな、アラーム音の変更をぜひおこなってみてくださいね。
編集部おすすめ