どちらも簡単な操作で、TikTokをホーム画面によりかわいく配置できたり、便利になったりするからぜひチェックしてみて!
TikTokがもっとかわいく便利になる「Widgelytics」&「pip any video」
「Widgelytics」は、TikTokアカウントを透明感のあるウィジェットで表示可能に。
これまでとちょっぴり異なる方法で、TikTokを視聴してみない?
TikTokアカウントをおしゃれなウィジェットにできる「Widgelytics」

ここでは「Widgelytics」で、TikTokアカウントをウィジェットにする方法をご紹介します。
ウィジェットを透過させるためには、ホーム画面右端のアイコンを配置していないページのスクショが必要になりますよ。こちらは事前に撮影を済ませておくのがおすすめです。

ホーム画面の画像が準備できたら、「Widgelytics」の『Accounts』タブを開き、矢印が指すプラスボタンをタップ。

TikTokを選択し、ユーザー名を入力してください。

次に、ウィジェット背景を透過させるため、『Transparent』のタブに移動します。
画面を左スワイプして、『Upload Screenshot』からホーム画面のスクショを設定。
たったこれだけでウィジェットの準備が整いました!これでアプリ側の操作は終わりですよ。

ホーム画面に移動し、「Widgelytics」の横長サイズのウィジェットを追加してください。
表示されたら、ウィジェットの長押しで編集をおこないます。

『Account』をTikTokにし、『Widget Position』でウィジェットの位置を設定。

これで、ホーム画面に溶け込んだウィジェットが登場しました。
ミニマルなデザインは、こだわりのホーム画面に置いておくのにぴったり!

アカウント設定をInstagramなどに変えて使うこともできるので、ぜひお好みのSNSアカウントと連携させてみてくださいね。アプリはiOS版のみ展開中です。
アプリはこちらから
TikTokを見ながら別アプリもチェックできる「pip any video」

「pip any video」では、TikTok画面を小窓で表示することが可能になります。
アプリを開くと大きく有料の案内が表示されますが、広告部分を下へスワイプすれば、無料で利用できますよ。

次に、TikTokのアイコンをタップ。

ログイン画面が出てくるので、アカウント名などを入力してください。

ログインが完了したら、上部のアドレス横にある切り替えボタンを押すだけで、TikTok画面が小窓に表示される仕様に。
アプリを閉じてもTikTokが再生され続けるため、動画を見ながら違う作業も同時にできちゃうんです。
とっても便利なのでぜひ使ってみてくださいね。こちらのアプリもiOS版のみ展開中ですよ。
アプリはこちらから