iPhoneユーザーの中には、AirPodsやiPadなど、複数のApple製品を愛用している方も多いと思います。

今回は、iOS 16のロック画面ウィジェットで、自分が持っているApple製品などのバッテリー残量をまとめてチェックできる、アプリ「AllMyBatteries」をご紹介。


肝心な時のバッテリー切れを防止するツールとして、使ってみませんか?

「AllMyBatteries」で、愛用する端末の充電状況を一括管理

ロック画面でApple製品のバッテリー残量がまとめてチェック...の画像はこちら >>


「AllMyBatteries」では、同じiCloudアカウントで管理しているApple製品の充電量などを、まとめてチェックできるんです。

iPhoneのロック画面ウィジェットへ追加しておけば、充電のタイミングがこれまでよりわかりやすくなりそうですよ。

iPadやPCにアプリをダウンロードして、バッテリー情報を共有

ロック画面でApple製品のバッテリー残量がまとめてチェックできる!「AllMyBatteries」が超便利
iPhone以外のデバイスの情報を、アプリの右上プラスボタンから追加


ここからは、Apple製品のバッテリー情報を共有する設定方法を詳しくご紹介。

iPhoneでアプリを開いたら、右上プラスボタンをタップして『Apple Device』を選んでください。

ロック画面でApple製品のバッテリー残量がまとめてチェックできる!「AllMyBatteries」が超便利
iPadなどでは、同アプリをダウンロードしておくことでバッテリー残量の共有が可能になります


追加したい対象アイテムを選択。

MacBookやiPadの場合は、それぞれに今アプリをダウンロードする必要があります。

ロック画面でApple製品のバッテリー残量がまとめてチェックできる!「AllMyBatteries」が超便利
AirPodsやApple Watchなどは、デバイスを自動感知してくれます


AirPodsやApple Watchなどの場合は、iPhoneのアプリ側でデバイスを自動感知してくれますよ。

ロック画面でApple製品のバッテリー残量がまとめてチェックできる!「AllMyBatteries」が超便利
画面を下へドラッグすると、追加したデバイスのバッテリー状況を最新の状態へ更新


準備が整ったらトップ画面に戻り、画面を下方向へドラッグ。

これでリンクさせたデバイスのバッテリー状況が、アプリ側に表示されるようになります。

ロック画面でApple製品のバッテリー残量がまとめてチェックできる!「AllMyBatteries」が超便利
バッテリー残量が少ない端末は、赤色の表示でお知らせ


デバイスの充電量が20%以下になると、残量表示が赤色になるところもうれしいポイント。

シンプルなデザインでバッテリー残量をお知らせ

ロック画面でApple製品のバッテリー残量がまとめてチェックできる!「AllMyBatteries」が超便利
iPhoneのロック画面には、シンプルで見やすい2種類のウィジェットが追加可能


ロック画面ウィジェットには、最大4つのデバイスのバッテリー残量を表示できるアイコンデザインと、各端末のユーザーネームを表示する2種類のデザインが用意されていますよ。

ロック画面でApple製品のバッテリー残量がまとめてチェックできる!「AllMyBatteries」が超便利
iPhoneのロック画面だけで、他の端末のバッテリー量がわかるすぐれもの


ロック画面ひとつで、複数の端末のバッテリー状況が確認できちゃうなんてとっても便利!

iPhone以外にもApple製品を使用している方は、ぜひダウンロードしてみてくださいね。
今アプリはiOS版のみ公開中です。

アプリはこちらから
編集部おすすめ