九郎助稲荷(綾瀬はるか)の実際の場所、蔦重の出自、桶伏の刑など…「大河べらぼう」初回放送振り返り
東京・台東区に、「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」が開館することになりました。

寛延3(1750)年に江戸・新吉原(現在の台東区千束付近)で生まれ、20代で吉原大門前に書店「耕書堂」を開業した蔦屋重三郎。
その蔦重が主人公の大河ドラマ「べらぼう」が放送されるにあたり、蔦重ゆかりの地である台東区に大河ドラマ館がオープン。大河ドラマ館では、ドラマの概要紹介や登場人物の衣装、小道具の展示等が行われます。

また、たいとう江戸もの市(お土産館)も併設されるほか、大河ドラマ館来館者が無料で乗車できる、蔦重ゆかりの地をめぐる循環バスも運行予定。
「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」は、2025年2月1日(土)~ 2026年1月12日(月・祝)の期間限定で、「台東区民会館9階(台東区花川戸2丁目6-5)」にオープンします。
べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館
日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan