幕末の志士の中でもとりわけ人気の高い人物といえば、坂本龍馬は外せない。

坂本龍馬が京都で暗殺されておよそ150年、龍馬を主人公に幕末を振り返る特別展「坂本龍馬展」が開催されますよ!!龍馬ファン歓喜!幕末ファン歓喜!日本史ファン歓喜!

あの血染の掛軸も!新資料や遺品から龍馬、そして幕末に迫る「坂...の画像はこちら >>


本展では龍馬の直筆の手紙の他に、龍馬の遺品から襲撃を受けた京都・近江屋にあったあの血染めの掛け軸や坂本家の家紋いるの紋服や小栗流の剣術免状などを展示。
龍馬の身近にあったいろいろな品を間近で鑑賞することができます。

展覧会では龍馬が生きた時代の出来事に合わせた時系列で資料が展示され、その時々の出来事も合わせて紹介されます。

あの血染の掛軸も!新資料や遺品から龍馬、そして幕末に迫る「坂本龍馬展」開催


ペリー来航図(甲寅記事画巻)<展示期間:前期>

構成は全七章からなり、一章では龍馬の少年期やペリー来航の時代を紹介。四章では龍馬暗殺の現場にあった掛け軸や紋服などの遺品が展示されます。

あの血染の掛軸も!新資料や遺品から龍馬、そして幕末に迫る「坂本龍馬展」開催


刀 銘吉行 坂本龍馬佩用 京都国立博物館

あの血染の掛軸も!新資料や遺品から龍馬、そして幕末に迫る「坂本龍馬展」開催


重要文化財 梅椿図(血染掛軸)板倉槐堂筆 京都国立博物館

七章では幕末期に制作された絵画作品をはじめ、薩摩藩主であった島津斉彬所用と伝える甲冑、さらには龍馬に関わった人々が携えていた刀なども展示されます。日本刀ブームな近年、この章を期待する人もいるでしょう。

あの血染の掛軸も!新資料や遺品から龍馬、そして幕末に迫る「坂本龍馬展」開催


刀 銘兼元 林田貞堅佩用 京都・霊明神社

あの血染の掛軸も!新資料や遺品から龍馬、そして幕末に迫る「坂本龍馬展」開催


刀 無銘 中井弘佩用 京都国立博物館

幕末の歴史に興味のある人にとっては外せない展覧会になりそうですね。「坂本龍馬展」は2016年10月15日(土)~11月27日(日)の期間、京都の京都国立博物館で開催されますが、この展覧会は嬉しいことに各地を巡回することが決定しています。

以下、各地の日程になりますので要チェック!

  • 京都国立博物館(京都府):2016年10月15日(土)~11月27日(日)
  • 長崎歴史文化博物館(長崎県):2016年12月17日(土)~2017年2月5日(日)
  • 江戸東京博物館(東京都):2017年4月29日(土)~6月18日(日)
  • 静岡市美術館(静岡県):2017年7月1日(土)~8月27日(日)
没後150年 坂本龍馬 | 京都国立博物館 | Kyoto National Museum

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

編集部おすすめ