今回のデザインのテーマは「諸国名所と江戸美人」。
[画像拡大]
美人画
左列 上から順に
1.風流六玉川(ふうりゅうむたまがわ) 紀伊(きい) 高野(こうや)の玉川 菊川英山(きくかわえいざん)筆
2.松葉屋(まつばや) 粧ひ(よそおい) 松村(まつむら) 喜多川歌麿(きたがわうたまろ)筆
3.松葉屋内喜瀬川(まつばやうちきせがわ) 喜多川歌麿筆
4.鞠と扇を持つ美人 喜多川歌麿筆
5.扇屋(おうぎや)うち花扇(はなおうぎ) 鳥文斎栄之(ちょうぶんさいえいし)筆
六十余州名所図会(ろくじゅうよしゅうめいしょずえ)歌川広重(うたがわひろしげ)筆
右列 上から順に
6.志摩(しま) 日和山(ひよりやま) 鳥羽湊(とばみなと)
7.肥前(ひぜん) 長崎(ながさき) 稲佐山(いなさやま)
8.常陸(ひたち) 鹿嶋太神宮(かしまだいじんぐう)
9.丹波(たんば) 鐘坂(かねがさか)
10.対馬(つしま) 海岸夕晴(かいがんゆうばれ)
シート余白
風流六玉川(ふうりゅうむたまがわ) 紀伊(きい) 高野(こうや)の玉川 菊川英山(きくかわえいざん)筆
「六十余州名所図会」は1854(安政元)年から1856(安政3)年にかけて制作された、当時の日本全国の名所を描いた連作版画。五畿七道の68の国に江戸を加えた69枚の版画からなる大作。ヒロシゲブルーとも称された、海や空の青さが爽やかで美しく、夏らしい雰囲気の作品が切手になりました。
切手シートは82円切手が10枚で、1シート820円。2017年9月6日から、全国の郵便局、オンライン通販サイト等で発売されます。
特殊切手 「浮世絵シリーズ 第6集」特殊切手「浮世絵シリーズ 第6集」の発行 – 日本郵便
日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan