お盆のお供え物のひとつとして、キュウリとナスを爪楊枝や割り箸で4本足にする「精霊馬(しょうりょううま)」。ご先祖様があの世とこの世を行き来するときの乗り物に見立てられています。基本はキュウリで作る馬とナスで作る牛ですが、近年、独創性あふれる楽しすぎる精霊馬の作る人が増加中、Twitterには、皆さんの力作が続々と登場しています。

今年のお盆も近づいてきました。精霊馬を作る方も多いかと思いますが、これまでにTwitterなどで公開されていたユニークな精霊馬をまとめてみましたので、いつもとは趣の違う精霊馬づくりの参考にしてみてくださいね。

この才能の使い方、嫌いじゃない。

■跳ねっ返りな精霊馬

自家製の野菜って躍動感にあふれるやつ多いですよね。



■本当に乗れちゃうよ!

精霊棚には飾れない精霊馬です。



■ゴーヤを使った変り精霊馬



■音速で移動できそう

完成度高すぎ!ロゴがとってもキレイに細かく彫られています。



■シンプルだけど、味わいある精霊馬



■可愛らしい牛さんです。

角と牛の顔がしっかりと再現されてます。

編集部おすすめ