平田郷陽といえば、以前Japaaanで紹介した生き人形「粧ひ(よそおい)」がとっても有名。この作品を初めて見たときにはまさか人形の写真だとは思いもせず、驚愕したことを覚えています。
完全に宿ってる!人間国宝・平田郷陽の美しすぎる日本人形がどう見ても生きてる!
平田郷陽「粧ひ(よそおい)」
5月5日の「美の巨人たち」で取り上げられるのは、平田郷陽の「清泉」という作品。この作品は昭和36年に桐の木で作られた作品で、生き人形とはまた違ったデフォルメされた造形が印象的ですが、その表情は生き人形作品と同様に、とても魅力的で引き込まれます。

平田郷陽「清泉」(番組HPより)
番組ではこの作品に隠された「木目込」という超絶技巧に迫ります。さらに、新たな技法に挑む姿が残された、晩年の映像も放送されるとのこと。伝統工芸品という枠に収められていた人形を、芸術の域にまで高めた第一人者とも言われる平田郷陽をさらに深く知るには、とても良い機会かと思います。
美の巨人たち「平田郷陽『清泉』」は5月5日(土)22:00からテレビ東京で放送。後日BS JAPANでの放送も予定。
※「世界卓球」中継により放送時間の変更・休止の可能性あり
KIRIN~美の巨人たち~
日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan