葛飾北斎による指南書から貴重な河鍋暁斎の絵日記まで、人気浮世絵師たちのスケッチ画まとめ!
今回紹介するのは、昭和23年(1948年)に国民図書刊行会から刊行された「略画事典」という書籍です。


松田義之、岡登貞治が制作に関わった書籍で、日常生活でよく目にするあらゆるものが、シンプルに簡略化して描かれたカット集です。この本は、絵を描くことが難しいと感じている人が、まず真似て描いてみるための入門書のようなもの。
カット集には人物、植物、動物、生活雑貨、食べ物、建物、乗り物などありとあらゆるものが描かれています。



「略画事典」を眺めていて面白いのは、昭和23年の書物なので、イラストがとてもノスタルジックで哀愁のあるタッチなんです。当時、リアルタイムでこのようなタッチが主流だったわけで、あえてノスタルジックに描いたものとは違った本物感が伝わってきます。






イラストやデザインを生業にしている人は資料として参考になるのではないでしょうか?しかもこの「略画事典」は著作権の保護期間が終了しているので、国立国会図書館デジタルコレクションで全ページ閲覧&ダウンロードすることができます。







気になった方は是非チェックしてみてください!
略画事典略画事典 – 国立国会図書館デジタルコレクション
日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan