「私は眞子さんを愛しております」――。10月26日、小室さん夫妻の結婚報告会見で圭さんが最初に発したこの言葉。
「婚約内定会見のときには、一生懸命話しているものの“自分本来の言葉ではない感”は否めない印象でした。それが今回の会見ではまるで別人かのような堂々とした話しぶりで、思わず感心してしまいましたね」
そう語るのは『話し方で損する人 得する人』や『超雑談力』などをはじめとして、話し方に関する著作を多く持つ、作家・心理カウンセラーの五百田達成氏。
帰国前には記者の直撃に一切応じなかったり、会見直前には質疑応答のとりやめが発表されたりしたがために、世間の会見への期待度はすこぶる低かった。ところがいざ蓋を開けてみると、“話し方”の専門家が太鼓判を押すほどの内容に。2人の話し方の特徴や、婚約内定会見時と比べて変化した点について、五百田氏に解説してもらった。
■主張が伝わる“I話法”
「眞子さん・圭さんともに、総じてとても素晴らしかったと思います。芸能人の結婚報告にしても、政治家の会見にしても、今回の2人をお手本にすべきなんじゃないかというほど非の打ち所がありませんでした。
完成度の鍵を握っていたのは、『I(=私)話法』だと考えています。たとえば眞子さんの『私にとって圭さんはかけがえのない存在です』の言葉もI話法。つまり主語を自らに置き、明確な主観として物事を語る話し方ですね。立場上からの配慮もあるかもしれませんが、2人ともこの話法を頻用していたのがとてもよかった。
『圭さんのすることが、独断で行われていると批判され、私の気持ちを考えていないといった一方的な憶測が流れるたびに、誤った情報がなぜか間違いのない事実であるかのように取り上げられ、いわれのない物語となって広がっていくことに恐怖心を覚えるとともに、辛く、悲しい思いをいたしました』。
眞子さんのこちらの発言も、『マスコミが誤った報道を流し、それを世間が鵜呑みにした』とだけ言ってしまうこともできるわけです。しかし、そうした言い方をしてしまうと、誰かを糾弾する印象になりかねません。さらに、偉そうで身勝手なイメージに繋がってしまうことすらあります。反対に、今回の眞子さんのようにあくまで自分ごととして話すことによって、表明したい事柄をしっかりと主張しつつも、相手や第三者に不快感を与えづらくなるんです。
同様に圭さんも、『この数年間、誤った情報があたかも事実であるように扱われ、誹謗中傷が続いたことにより、眞子さんが心身に不調をきたしたことを、とても悲しく思います』と、I話法を活用。非常に好感を持てました」
■小室圭さんの海外的な情熱
婚約内定会見との比較では、特に圭さんの成長ぶりに驚いたという氏だが、理由についてこう分析する。
「なにより、自信がみなぎっていることが窺えましたよね。4年前はまだまだ若者といった風情で、頼りがいを感じられなかったのですが……。やはり、論文で受けた評価や、アメリカの法律事務所への就職など、結果を出したことによって、得られた自信が大きいのでしょう。
同時に、渡米したこと自体による影響も計り知れないと思います。会見でも、『このたびはみなさまにご心配をおかけし~』などと前口上から始めるのではなく、『愛しております』と切り出せてしまえる。
日本人的感覚からすれば歯の浮くようなセリフですが、きっぱり『私のいちばん言いたいことはこれだ』といった強い思いが伝わる、とても効果的な出だしです。アメリカでいい刺激を受けてきましたね。
くわえて、ガラリと変貌した“見た目”によって生み出される説得力もありました。言葉の意味内容そのもの以上に、ぱっと見によって受ける心象が大きくなってしまうのが人間の性。
4年前はスーツに着られてしまっていましたが、社会人らしい着慣れた感じが出ていましたし、おろしていた前髪も上げていました。顔立ちもどことなく精悍になり、大人の男性らしさを私は感じましたよ。
そのようなきちんと身だしなみを整えようとする姿勢も、眞子さんへの思いの強さをアピールするのに一役買ったと思われます」
質疑応答が中止となり、終始あらかじめ用意された原稿を読み上げるのみとなった今回の会見。そのスタイルのなかでも、評価できるポイントがあったという。
「ライブ感が失われるデメリットはあるでしょうが、それでもちゃんと要所要所、大切なポイントではきっちりと目線をカメラに2人とも向けていました。単純なことのようですが、それすらできない政治家が多い残念な実情もあります。
また、答えたくない・答える必要のないことはすべてシャットアウトするという明確な姿勢も、かえって意思がはっきり伝わってくるようでした。
婚約時と変わらなかったのは、2人の相思相愛ぶりくらいかと思うほど、見ちがえていましたね。もっとも肝要な愛し合う心はそのままに、改善すべきところは進化させて、4年越しの発表は大成功に終わったでしょう」
あまたの困難を乗り越えてようやく結ばれた眞子さんと小室さん。しかし「結婚はゴールではなくスタート」。今後2人の暮らしがどのようなものになっていくのか、世間の注目はこれからも続くことだろう。
【PROFILE】
五百田達成(いおたたつなり)
米国CCE, Inc.認定 GCDFキャリアカウンセラー。東京大学卒業後、角川書店、博報堂・博報堂生活総合研究所を経て「コミュニケーション心理」「社会変化と男女関係」「SNSと人づきあい」「ことばと伝え方」をテーマに執筆・講演。11月9日に『超話し方図鑑』を上梓する。