「8月21日から24日にかけて、第50回湯布院映画祭が開催されます。今回は三浦友和特集で、代表作の数々が上映され、友和さんをゲストに迎えたトークショーも行われるそうです。

大の映画好きである友和さんは“映画を愛する人たちの集まり”と言って、映画祭を楽しみにしているといいます。

4月期のドラマ『続・続・最後から二番目の恋』(フジテレビ系)での好演が話題になりましたが、友和さんはこれまで『映画を中心にやっていきたい』と公言してきました。

プライベートでも映画を週に1~2本見に行くそうで、百恵さんとのデートのときも多いのだとか」(映画関係者)

73歳にして、日本映画界の第一線で活躍し続ける三浦友和(73)。9月には、カンヌ国際映画祭に出品された映画『遠い山なみの光』の公開が控えている。

6月に発売された『週刊文春WOMAN』のインタビュー記事では、役者としての今後について、《体が動けてセリフが頭に入る限りはこの仕事を続けていたいし、オファーが来るだけのことを今後も残していかなきゃいけないと思っています》と語っていた。

そんな名優・友和が最近、絶賛した作品がある。

「映画『国宝』を褒めていたそうです。同作には次男の貴大さん(39)も出演していますが、友和さんのことですので、俳優として公平に評価したことでしょう。

友和さんは以前、“ただの仕事として流れ作業で作っている映画作品も少なくない”と言い、志の高い製作者、監督、俳優が少ないと嘆いていたことがありました。貴大さんが立派な役者に成長したことを大変喜んでいるそうです」(前出・映画関係者)

『国宝』での貴大の演技は高く評価されており、SNS上では、《三浦貴大さん良い役者さんだな》などの声が上がっている。

「貴大さんは’24年の大ヒット映画『キングダム 大将軍の帰還』でも主人公の幼なじみ役を好演。

8月1日から主演映画『行きがけの空』が公開されていて、10月にも主演映画が控えています。

’21年のインタビューで、貴大さんは、親の七光りと揶揄されることについて、『光っていないよりはマシ!』と述べていたこともありました。演技を磨き、今では役者としてのポジションを確立しましたね」(前出・映画関係者)

’80年に結婚した百恵さん(66)と友和。長男・祐太朗(41)は家庭を持ち、次男・貴大は役者として一人前になった。子供たちが独り立ちし、41年ぶりの“夫婦水入らず”の夏となる。

そんななか前出の『週刊文春WOMAN』で友和が注目発言を。夫婦で老後について相談するのかと聞かれ、持論を展開していた。

《終の棲家というのを、そろそろ探らなきゃいけないんだろうな、と思ったり。ただ、老後は自然の中で暮らしたいという人がいますが、僕はそういう憧れは全くないんです。山間部で生まれ育ったせいですかね。だからと言って大都会に住みたいとも思いません。どうすればいいんですかね(笑)。住みやすい場所が良いなとは思いますが》

■友和が思い浮かべる住みやすい場所

友和が始動させた終の棲家計画とは――。

「百恵さんと友和さんは、東京の国立市に自宅を建てて、’88年から住んでいます。以前、友和さんが国立の中心部を東西に延びるさくら通りを車で走っていた際、“いい所だな”としみじみと感じたことがあったといいます。そのとき、百恵さんとも『初めてさくら通りを見たら、住んでみたくなるよね』と話したそうです。

しかし、『不思議なことに、ふだん住んでいると素晴らしさがわからなくなってくる』とも言っていました。友和さんが思い浮かべている自然の中でもなく、大都会でもない住みやすい場所は、長年生活していて、よさがわかりにくくなっている国立なのではないでしょうか」(三浦家の友人)

友和が終の棲家で望む百恵さんとの幸福な老後。

’11年に出版された友和の著書『相性』で、友和は、幸せは《自分でつくるんです》と言い、さらにこう続けていた。

《旅行でも、誕生日会でも、何でもいいんです。自分たちの楽しみを、ぽつぽつぽつとつくっておいて、そこに家族で意識を向けていく。「楽しみたい」という目的をみんなで共有するんです》

この5月に友和のカンヌ国際映画祭出席に際して、夫妻は南フランスに旅行に出かけていた。

「友和さんのご両親が’21年と’22年に続けて亡くなったことなどもあり、2人の共通の趣味である旅行に行く機会が増えているそうです」(前出・三浦家の知人)

旅行以外にも、2人の楽しみがあるようだ。

「百恵さんも映画観賞が趣味ですので、友和さんは自宅で映画を見る環境を整えたいと考えているのではないでしょうか。

この先、年を重ねると、映画館に行くのも一苦労ですからね。

近年、映画配信サービスでは、劇場での公開からあまり間を置かずに配信が開始される作品もあります。

百恵さんの家にはカラオケルームがあるので、シアタールームを作る可能性は十分にあるはずです。

友和さんの両親の介護のためにバリアフリー仕様にリフォームしたことがありました。

今度は夫婦2人だけのためにリフォームを行い、“ミニ映画館”を作るかもしれませんね」(前出・三浦家の知人)

’80年の引退コンサートで「私のわがままを許してくれてありがとう。幸せになります」とファンに言い残し、芸能界を引退した百恵さん。結婚から45年の時が経過しても、夫妻2人での幸せ探しを続けるーー。

編集部おすすめ