【年金を増やす】あなたに合った年金の繰り下げ方法は?

年金の改正点を押さえながら、年金受給額の増やし方を考えよう。

まずは会社員の夫とパート勤めの妻。

夫は65歳から年204万円の年金と、妻が5歳年下なので加給年金を合わせて70歳になるまでは年約246万円。70歳以降は年204万円となる。妻は基礎年金のみで年78万円だ。

「年金を増やすには、繰下げがもっとも効果的です」

繰下げとは受給開始を1カ月遅らせるごとに0.7%受給額が増える仕組みで、増えた年金を生涯受給できる。最長10年まで可能だ。

1. 夫が5年間、(1)年金全部を繰り下げた場合、42%アップで年約290万円になる。

「ただし、厚生年金を繰り下げると加給年金は受け取れません」

5歳年下だと加給年金の総額は約208万円。繰下げによる増額分は年約86万円なので、加給年金がなくても2年半で元が取れる。

とはいえ、加給年金を取りこぼしたくない人は、(2)基礎年金だけ繰り下げる手も。70歳になるまでは厚生年金と加給年金で年約163万円。70歳以降は、42%アップの基礎年金と厚生年金で約239万円だ。

2. 妻も5年繰り下げると、70歳から年約111万円受け取れる。

これらのうち、夫婦の受給額が最大になるのは、夫婦とも年金すべてを年繰り下げたときだ。妻が70歳で年約111万円、そのとき夫は75歳で年約290万円だから、夫婦で約400万円。本来の受給額より約年118万円上乗せになる。

老後の厚生年金を増やす作戦も。

3. 妻が50歳から10年間月収9万8,000円で厚生年金に加入すると、年約6万4,000円上乗せに。
4. 夫が65歳以降も厚生年金に加入し、月収15万円で働けば、厚生年金が毎年約1万円ずつ増えていく。

次は自営業夫婦。

2人とも基礎年金満額でも、夫婦で年約166万円は厳しい。

「自営業は定年がないのが強みです。長く働いて年金の繰下げを」

1. 基礎年金満額だと5年繰下げで約118万円。夫婦とも10年繰り下げると年約306万円になる。

また転職し厚生年金を増やす手も。

2. 夫が月収20万円で5年働くと、年約6万6,000円上乗せに。
3. 妻が月収10万円で10年間働くと、年約6万4,000円上乗せされる。

「夫を見送った妻は、自分1人の年金で暮らすことに。自分の年金を増やす方法を考えましょう」

最後はおひとり様の女性だ。

会社員でも男性より年収が低い人が多く、老後の厚生年金も少ない傾向がある。

「受給額を増やすには、1.年金の繰下げが効果的ですが、2.年金をもらいながら厚生年金に加入して働くのも一案です」

年金制度を知って、効果的に年金を最大化する方法を模索しよう。

【PROFILE】

社労士YouTuber 社労士みなみ

28万登録者の「定年前後のお金の新常識」を運営。新刊『50代からのお金の新常識』(かや書房)が発売中

編集部おすすめ