《ふざけるな。戦後の焼け野原からだれが復興させた。
そんな“説教ポスト”が、Xで大炎上している――。
投稿したのは、社会学者で早稲田大学名誉教授の有馬哲夫氏(72)。かつてオックスフォード大学で客員教授を務めた経歴も持つ人物だ。
発端は10月27日、有馬氏が“あるXユーザー”による《老人たちが水道売り渡したり土葬賛成ってワケ 若者の方がよっぽど国を守ろうとしてんのな》というポストを引用し、前述のように投稿したことだった。“世代間分断”を招きかねないこの発言は瞬く間に拡散され、Xのトレンド入り。28日18時時点で1600万件以上のインプレッションを記録し、リプライ欄はツッコミの嵐となった。
《えっ?「高度経済成長期」って「1950年代半ば~1970年代初頭」ですよね。あなた当時おいくつでしたか?》
《思い上がりも甚だしいわ》
《ここまで傲慢なポスト初めて見た》
《あなたの年齢から計算していくと復興させたのはあなたの前の世代だし、バブルの恩恵を一番受けて、バブル崩壊後の停滞を作ったくらいの年代としか思えないんですよねえ》
じつは有馬氏はこれまでも、SNS上での“過激”な発言でたびたび注目を集めてきた。
21日には《高市氏が総理に決まる瞬間上がると思って株の買いを入れましたが暴落しました。それまではジリジリ上がっていたのに。ということでアンチになりました》と投稿。さらに、《小野田氏が外国人問題担当相だなんてなにかんがえているの。留学生優遇デマの汚染源。ヘイトの女王。うまくいくはずないでしょ。外国人が可愛そう》と続け、新内閣への批判や外国人政策への強い言及も見られた。
「有馬氏は1953年生まれのいわゆる“ポスト団塊世代”です。一般的には戦後の高度経済成長期を支えたといわれるのは、1935年から1946年ごろまでに生まれた“焼け跡世代”だといわれているため、違和感を覚えた人が多かったのでしょう。また、有馬氏の断定的で攻撃的な言い回しが若い世代には押し付けがましく映り、単なる“上から目線の説教”と受け止められた可能性もあります。
今年1月にも、有馬氏は実業家のひろゆき氏(48)に対して《ルフールマン原則もしらない無知、バカ、アホ。

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)
![[コロンブス] キレイな状態をキープ 長時間撥水 アメダス 防水・防汚スプレー420mL](https://m.media-amazon.com/images/I/31RInZEF7ZL._SL500_.jpg)







![名探偵コナン 106 絵コンテカードセット付き特装版 ([特装版コミック])](https://m.media-amazon.com/images/I/01MKUOLsA5L._SL500_.gif)