レンタルファッション、ファッションサブスクとは?
国内では月額会員制のレンタルファッションサービスが多数あり、一見似ているようですが、洋服を自分で選ぶかスタイリストが選んでくれるか、借りられる洋服の価格帯やジャンル、気に入った場合の買い取りのルールなど、各社でサービス内容が細かく分かれています。そのため、気になるけどどのサービスを選べば良いのか分からない……と悩む方も多いのではないでしょうか。まずは2025年2月現在、とくに目立って人気のレンタルファッションサービス4社を整理してみましょう。
大手4社のレンタルファッション、どんな違いがある?
①【業界最大手】AirCloset(エアークローゼット)・最低月額料金の「ライト」の場合、月7,980円で月1回、アイテム3点を配送
・オフィスカジュアル系メイン
・プロのスタイリストが、登録情報をもとに似合う洋服を選定
・気に入ったアイテムは割引価格で買い取り可能
②【アイテムが新品】MECHAKARI(メチャカリ)
・最低月額料金の「ライトプラン」の場合、月3,476円で「1枠」レンタル可能
(「枠」とは、一度に手元における点数のこと。月に何度でも借り替えられる)
・専用アプリから自分で好きな洋服を選ぶ
・すべてのアイテムが新品で、カジュアル、オフィスカジュアル、キレイめなプチプラブランド中心
・気に入ったアイテムは割引価格で買い取り可能で、同じ服を60日間借り続けるとその服がもらえる
③【百貨店が運営】AnotherADdress(アナザーアドレス)
・最低月額料金の「ライトプラン」の場合、月5,940円で月1回、アイテム1点を配送
・1着10万円以上するハイブランドアイテムがレンタルできる
・フォーマルやパーティードレス向き
・洋服は基本自分で選ぶスタイルだが、AI診断やバイヤーピックアップ特集で選び方をサポート
④〈番外〉【試着購入型】DROBE(ドローブ)
・レンタルではなく購入前提の試着型サービス
・都度払いのサービス料1回4,290円で、商品5点とスタイリングカルテが届く
・プロのスタイリストと独自のスタイリングAIが協働でスタイリング
・気に入ったものだけ購入、不要なアイテムは返品する
プランの種類とスタイリングサービスの充実度で選ぶなら、最大手のエアークローゼット。手頃な価格でおトクに新しい服を楽しみたいなら、メチャカリ。普段は手が出せないハイブランドを試したいならアナザーアドレス。似合う服を追求したいならドローブ……といったように、ご自身がレンタルファッションに求めている目的に沿って、最適なサービスを選択すると良さそうですね。
実際の満足度は? ガッカリするのはこんな人
スタイリストが顧客の特徴に合わせてアイテムを選定しているのは、エアークローゼットとドローブの2社。両社とも、プロの現場で活躍するスタイリストがアイテムを選定しています。
「契約したら、素敵な服が次々に届いてイメチェンに成功するかも!」と受身の姿勢で期待しすぎる人は、後にがっかりするかもしれません。
アイテムのトレンド感は? これも各社に特徴あり
4社の中で、群を抜いて高感度なアイテムが揃っているのはアナザーアドレス。デイリーに着るという意味ではあまり向かないかもしれませんが、憧れのブランドをお試しできるという利点があります。他、メチャカリはプチプラでひと癖効いたデザインが多め。アイテムは自分で選ぶことができますが、スタイリストさんに選んでもらえないので商品次第では着こなしに苦戦するかも。逆にいえば、おしゃれが好きで色んなジャンルを試したい方に良さそうです。
一方のエアークローゼットはやや地味めで無難なアイテムが多め。届いたお洋服でガラッとおしゃれさんに変身! というほどの期待はないかもしれませんが、安心して今すぐ着られる服が届きます。
ドローブは程よいバランスでおしゃれなアイテムを事前にスタイリングして送ってもらえるので、マネキン買いしたい方に向いています。購入した服に応用を効かせるのにはテクニックが入りますが、利用し続けるうちにおしゃれテクが磨かれていきそうです。
レンタルファッション、結局おトクかムダかどっち?
ファッションサブスクは、実際のところ期待以上のお得度があるかと言われればそうではないように思います。レンタル料を定額で支払い続けても、結局のところ買い取らない限りその服は自分のものになるわけではないですし、届いた商品が好みではない可能性も高いです。もちろん返送もできますが、返送するのも手間がかかって面倒……というように、人によってはあまり旨味を感じずに解約される方も少なくありません。
ですが、決して無駄なサービスとは言いません。大事なのは使い方。例えば一定期間、自分のオシャレをアップデートするために活用する、というのは非常に良いですね。
普段は素通りしていた服も、試着をしてみれば意外と似合っていた。これは新しい自分に出会える良い機会にもなります。あまり利用しないのにダラダラと長く契約をしていると少しもったいないですが、数ヶ月間おしゃれの勉強として利用してみるのはアリだと思います。
<文&イラスト/角佑宇子>
【角 佑宇子】
(すみゆうこ)ファッションライター・スタイリスト。スタイリストアシスタントを経て2012年に独立。過去のオシャレ失敗経験を活かし、日常で使える、ちょっとタメになる情報を配信中。2023年9月、NHK『あさイチ』に出演。インスタグラムは@sumi.1105