「歩ける人なら走れます!」

これはスロージョギングの提唱者で生理学者、故・田中宏暁教授の言葉です。理屈はわかるけれどジョギングなんて無理! と思ったのは私だけではないですよね。
『お金もかからず体調万全!!ゆる走りスロージョギング』(オーバーラップ刊、まきりえこ著、一般社団法人日本スロージョギング協会監修)の著者、漫画家のまきりえこさんもそのひとりでした。

運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れな...の画像はこちら >>

筋肉量90歳からのリベンジ

運動が苦手でデスクワーカーのまきさんの筋肉量は、なんと90歳レベル。

40代で早期閉経を迎えたあとの測定でそう告げられたそうで、凹んでしまうのも納得です。医師に推奨されたのは、「1日8000歩を歩くこと」。まきさんも努力を重ねましたが、思うように成果が出ない日々。そんな時に出会ったのが、スロージョギングでした。

運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
『お金もかからず体調万全!!ゆる走りスロージョギング 』(オーバーラップ)まきりえこ (著)、 一般社団法人日本スロージョギング協会(監修)
講師の松田拓朗先生(健康運動指導士)などのアドバイスによって、初日でいきなり1km走れたうえ全然疲れなかったというのです。いったいどんな走り方なのでしょうか?

運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
slowjogging_2


運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
slowjogging_3


運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
slowjogging_4


運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
slowjogging_5


運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
slowjogging_6


運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
slowjogging_7


運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
slowjogging_8


運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
slowjogging_14


運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
slowjogging_15


運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
slowjogging_16


運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
slowjogging_17


運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
slowjogging_18


運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
slowjogging_19


運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
slowjogging_20


運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
slowjogging_21


運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
slowjogging_22


運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
slowjogging_24


運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
slowjogging_25


運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
slowjogging_26


運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
slowjogging_27


運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
slowjogging_28


運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
slowjogging_29


運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
slowjogging_30

スロージョギングって何?

スロージョギングとは、疲れない走り方。ジョギング=疲れる、というイメージを覆す、スロージョギングの基本を本書から抜粋してみました。

1. 足の指の付け根で着地する
腰から下肢全体の衝撃を和らげてくれるフォアフット着地で、怪我を予防します。

2. 歩幅は20㎝~30㎝からスタート
自分の体型や体力に合わせて、少しずつ広げていく。

3.時速3~5㎞のニコニコペースで走る
息切れ一歩手前、疲れないスピードで走る。

4. 口を開け、呼吸は自然にまかせる

5. 顎を軽く上げて、視線は遠方に

通常、走ってから着地させる足は「かかと」になると思います。しかしスロージョギングでは「足の指の付け根部分」で着地させるのです。
それが「フォアフット着地」。「初心者でも膝に負担がなく故障が少ない着地法」と本書。ここをまずおさえておきましょう。

疲れないから無理なく続く

「歩くスペースでゆっくり」「息が上がらないペースで走る」。そしてニコニコおしゃべりもできる、というのがスロージョギング。

歩くように走る、というのはかえって難しいと思った私。実際にやってみたのですが、私個人の感覚としては、急がない小走りというのが近いです。歩幅も広くはないので、女性にはやりやすいのではないでしょうか。具体的には「1分間に180歩を目安にすると良い」とされています。

スローではありますが、ジョギングの定義は「歩く」ではなく「走る」です。さらに「走ることは歩く約2倍のエネルギー消費になるのです。

健康効果とダイエット効果はあるの?

疲労を感じない運動だと、健康やダイエットの効果は少ないのでは? と私はつい疑ってしまいました。

でも同書によると、「走ると最大酸素摂取量がだんだんと増え、血行も良くなり各臓器もいきいきとして、安静時消費カロリーも増える」そうなんです。走る習慣で体が軽くなれば、筋肉がついて、自ずと活動的になるのです。
運運動と同時に食事をみなおすことで、自然とダイエット効果が出てくるそう。

講師の松田拓朗先生よると、特に、一見太っていない人の「隠れ肥満」には効果的だとか。標準体重なのに体脂肪率が高く、お腹や太ももがボヨボヨした「隠れ肥満」の人は、筋肉をつけることで締まってくるのです。

ラクして元気!マラソン大会も夢じゃない

運動や筋トレの必要性を迫られながらも、自分に合った方法がわからない、時間がない、といった理由であきらめてしまう方も多いです。まきさんも、そんなひとりだったのです。

スロージョギングを取り入れてから、まきさんの生活は豊かになりました。仕事や家事の合間に、週に2、3度、1~2㎞スロージョギング。じょじょに体力がアップしてくると、純粋な欲がわいてきます。そう、マラソン大会出場!

エントリーしたのは7㎞の部。ここまで順調に進んできたまきさんですが、7㎞完走の道はいかに?

年齢やメンタルの壁にプチ挫折しながらも、その先にある爽快感を知っているから、まきさんは今日も走ります。読み終えたあと、必ずゆるっと走り出したくなる、そんな前向きな一冊です。

<文/森美樹>

【森美樹】
小説家、タロット占い師。
第12回「R-18文学賞」読者賞受賞。同作を含む『主婦病』(新潮社)、『私の裸』、『母親病』(新潮社)、『神様たち』(光文社)、『わたしのいけない世界』(祥伝社)を上梓。東京タワーにてタロット占い鑑定を行っている。X:@morimikixxx
編集部おすすめ